記録ID: 2155917
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
今年最後の家族ハイク。鋸山。
2019年12月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 663m
- 下り
- 663m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 5:36
距離 7.1km
登り 664m
下り 663m
3才子連れのため、かなりゆっくりペースです。
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
保田駅から浜金谷駅まで電車利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
台風影響により、使えないルートや所々崩落あり。 注意して進むべし。 |
その他周辺情報 | 浜金谷駅から進むと関東ふれあいの道を行くと案内所あり。最新の登山道情報や鋸山の地図を頂けます。保田駅前にも案内所があった。 日本寺、拝観料 大人600/子供400円 保田漁港、ばんや利用。イカかき揚げ丼850円。量が多いため、持ち帰り可(パック代20円) |
写真
感想
年末の28日。仕事の予定が、前日に先方の予定が変わり休みとなった。家内に前々から「もし休みだったら何処か行く?」と聞いていたので、「軽い山なら行くよ!」と気を使って言ってくれてたので甘えさせてもらった。
千葉の山は伊予ヶ岳以来。鋸山は初めて。
浜金谷駅から関東ふれあいの道を辿って歩いてると、鋸山案内所がある。そこで最新登山道の情報や、台風の事を教えていただいた。
登山道は現在通行止めのルートが多数あり、使えるルートも崩落箇所等もあって注意して進んだ。なにより、台風後に登山道を整備した箇所が随所に見られ、登らさせてもらってる者としては感謝しかなかった。
令和になって二度の台風。南房総に行く際は、自分の目で見て現地の人の話を聞いてほしいと思います。ブルーシートの家をずっと見てると、子供の頃に体験した阪神淡路大震災を思い出しました。
今回は台風の凄さを改めて感じ、考えさせられるハイキングとなりました。
来年は穏やかな年になる事を願います。
最後に、台風災害に合われた全ての方にお見舞い申し上げます。
頑張ろう南房総。頑張ろう日本。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する