記録ID: 215605
全員に公開
ハイキング
近畿
槇尾山(根来谷-清水ノ滝-槇尾山山頂-蔵岩-施福寺)
2012年08月15日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 765m
- 下り
- 751m
コースタイム
9:09槇尾山公衆便所-(根来谷)-9:36水場9:42-9:52五ツ辻(休憩)9:59-10:20清水ノ滝10:35-10:49トラ尾のベンチ(休憩)10:55-11:02桧原分岐-11:44槇尾山山頂12:00-12:05蔵岩12:24-12:41施福寺12:52-(施福寺参道を下る)-13:19槇尾山公衆便所
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
<清水ノ滝> 清水ノ滝の付近は少し危険があります。 ロープがありますが、細い道を通ったり、急斜面を下ったりするところがあります。 清水ノ滝付近の崖から転落すると大事故です。 滝つぼへは、ロープが張られた岩をトラバースする必要があります。 清水ノ滝〜トラ尾のベンチへの道は一部急坂です。 ちなみに『山と高原地図』では「危」マークです。 <槇尾山> 山頂へは「蔵岩」の標識に従うのが簡単です。 他の方法もありますが、わかりにくいです。 余談ですが、施福寺のあるところを槇尾山の山頂と思ってる人が結構います。 山頂への道を聞くときは要注意です。 <蔵岩> 転落すると大事故ですので、ゆっくり慎重に。 山頂〜蔵岩は急坂、蔵岩〜施福寺まで一部急坂です。 他は問題ありません。 ★清水ノ滝の付近は、GPSのログが乱れています。GPSロガーを見てると、よく衛星を見失ってました。特に滝つぼ付近は、ほとんど岩に囲まれたような地形のため、全く衛星を見失い、滝つぼを出るまで見失ったままでした(15分くらい)。 |
写真
撮影機器:
感想
手軽な槇尾山へ行きました。
まずは清水ノ滝へ。
前日の雨で水量が多く、いつもより見ごたえがありました。
次に山頂へ向かいます。
山頂近くの尾根は風が吹いており、意外に涼しく快適でした。
山頂で暫く休憩しました。
北側だけですが、眺望は上々です。
その後、蔵岩へ。
ここは、ほぼ360度の眺望があります。
暫く眺望を楽しみましたが、高所恐怖症なのであまり落ち着けません。
特にカメラを構えモニターを見るとき不安になります。
「モニターを見ながら歩いてるうちに、うっかり岩から落ちるんじゃ?」という妄想が沸いてきます(現実になると遭難ですね)。
また、今日は人が多い方で、ハイカーが6〜7人もいました。
クライマーはいませんでした。
最後、施福寺に参拝してから下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2446人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつもヤマレコを拝見して参考にさせて頂いております。
涼しくなったら槇尾山に行こうかと思っております。
清水の滝は未だ一回も行っておりません、レコを拝見すると危険なようですが、年寄りでも可能でしょうか?
又、五つ辻からのコース取りですが
1.舟底分岐から側川林道経由
2.五つ辻のベンチ横から側川へ下る
3.五つ辻から開明の滝経由といろいろ有る様ですが
一番安全なコースを御教授戴きたく存じます。
jastsv77さん、こんにちは。
清水の滝へのコースですが、大きく次の3通りかと思います。
(1)五つ辻から側川へ下らず直接行く。
(2)(五つ辻または側川林道から)開明の滝を経由。
(3)トラ尾のベンチから下る。
五つ辻の標識を見ると(1)について、かなり危険そうなことが書いてありますが、実は比較的安全と思います。
(3)も悪くはないですが、急な下りの後、T字路になってます。万一、勢い余ってT字路を真っ直ぐ突き抜けると崖を転げ落ちてしまいます。以前は急な下りのところにトラロープがあったのですが、無くなってました。また、倒木を跨がないといけないところがあります。
(2)は、清水の滝までは行ったことありません。しかし、開明の滝までは行ったことあります。開明の滝の巻き道が怖そうです。
私見では(1)が比較的安全と思います。
但し、落葉で道が滑り易いところがあったり、濡れた岩場があったりしますので十分注意してください。
無茶苦茶な危険は無いのですが、それでも怖い、無理などと感じたらUターンするに限ります。
涼しくなったら
私見では(1)が比較的安全と思います。
ご意見の通り冒険しようと思います。
但し、自分の実力を過信することなく???????
危険を感じたら撤退します。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する