記録ID: 2156177
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
伊吹山の壁!よりも遥かに高い妻の壁😭
2019年12月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 7:18
距離 9.7km
登り 1,138m
下り 1,149m
16:33
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●コース状況 ・8合目辺り:雪解けでドロドロ。下りは石で滑りやすいです。帰宅後、靴裏の土取るのに難儀しました。細かい溝に入った砂利が、まだ完全に取れてません。 ●トイレ情報: http://www.city.maibara.lg.jp/kanko/guide/shisetsu/4897.html ●2019/12/28@伊吹山 ・日の出 7:02、日の入 16:49 ●関連HP ・ライブカメラ http://www.city.maibara.lg.jp/ibuki_camera/index.html ・山座同定 (東側:日本アルプス) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1591803.html (北側:福井方面) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1415415.html |
写真
感想
●2週間ほど風邪っぽかったけど、やっと治って仕事も終わり、「さぁ久々に山へ!」と、前夜に天気予報を見て伊吹山に決定。
「明日ちょっと伊吹山 行ってくるわ」と妻に言うと、「電車でね」と。「う〜〜ん、まだダメですか」。10月に大山へ向かう高速道路で速度出し過ぎてオービスがピカッ。帰宅後に妻から「当分 山は電車やね」と言われました。その後、赤紙も来ず、そろそろ良いかと思ったけどダメでした。
伊吹の壁は越えられたけど、妻の壁はまだまだ越えられそうにありません。みそぎは続きます m(_ _)m
●慣れない電車で寝過ごしたり、バスに乗ったりで何とか登山口に。私には珍しい、もうすっかり明るくなってからの登り出し。途中から降りてくる方々とすれ違い、いつもと逆の立場。でも山頂ではガスも取れ、風もなくのんびりできました。雪も無く、冬靴で無くても、アイゼンも持ってこなくても良かったけど、白山や中央・南アルプスも望め、久々の山は満喫できました。
●お話した方々
・上り八合目:ガスの中 降りてこられた女性。これから晴れますよと。ホントに晴れた!
・日本武尊像:記念撮影した男性3名(なんと、yamaotocoさん、wildyukkyさん、yamaneko0922さん でした)
・下り三合目:横浜から孫と旅をされてる おばあちゃん。下りもスタスタ。
●山満喫指標:写真133枚(うち動画 0)
●今年もご覧いただき、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。では皆様、良いお年を〜
m(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人
この冬あちらこちらの山を歩いてると、季節を間違えて咲いちゃったスミレやツツジを例年より多く見かける気がします。花の山・伊吹山のスミレちゃんも健気できれいですね。
この日私は比良は天気悪そうなので、綿向山か伊吹山かで迷った末に、長く訪れてなかった綿向山をチョイスしたのでした。残念、伊吹へ行っておけば・・>_<
今年いっぱい①
高い?壁も今日12/31で崩して下さるでしょう。優しい奥様、きっと、今年いっぱいは我慢してね!とケジメをつけるように敢えて厳しくされてのだと・・思いたいですね(^^;
今年いっぱい②
pewaさん、今年いっぱい(たくさん)私なんぞにお付き合い下さり、たくさんの拍手・コメント・花や写真のこと教えていただいたり、そして何より楽しいコラボ登山・・ありがとうございました!
来年も何卒よろしくお願いいたします。
年明けたらまた山ご一緒しましょう。pewaさんの車でね。
では、良いお年を〜
uriさん、ありがとうございます😭 ありがたいお言葉😭
こちらこそ、今年いろいろお世話になり、ありがとうございました。
伊吹の翌日は、元ワンゲル先輩方と飲んでまして、akinomさんに伝えときましたよ。uriさんのコラボ登山の夢を。
,六椎阿覆ら、まだまだ反省の色が無いとのご判断と思いますので当面続きます。こんなレコもあげてますし〜。ということで来年もuriさんのお車でお誘いくださいませ〜。
m(_ _)m では良いお年を〜
山頂での写真、有難うございます。それから南尾根を降りる姿の写真も・・・左手に写っているのがおそらく私だと思います。
uriuriさんのレコを拝見させて頂くことが多いのでpewa-lakeのお名前はすぐにピント来ました。過去にも近いところでニアミスしていたのではないかと思います。(ナツエビネが咲く山は日がわずかにずれていたかな)
またお会い出来る機会がありましたら、もう少しお話しさせて頂けることを期待しております。
yamaneko0922さん、コメントありがとうございます。
南尾根を歩いてる人見たのは初めてで、どこ行かれるんかなぁと思ってました笑。
レコ拝見しましたが、凄いペースで登られてるんですね。石鎚や瓶ヶ森は、私も10月に初めて行き、行かれた大縦走したいなぁと思ってます。
お仕事前の南比良ご来光も乙ですね。琵琶湖越しの朝焼け大絶景が望め、私も好きな所です。ホッケ山に古道があるとは知りませんでした。ヤマレコの踏み跡もあるので、またいつか行ってみたいと思いました。
「The 山男」のお姿、今度お会いしたらすぐ声掛けれる自信あります。今のところ。お髭剃られたら分かりませんが。では、またいつかどこかでぜひ。
こんばんはpewa-lakeさん
山へは電車でgo!がおススメですよ。かく言う私も本日18きっぷで静岡のお山行ってきました。景色眺められるし、事故の心配ほとんどなし。駅から駅へ縦走できる。帰りの電車で缶ビールプシュッ!も可能。地球温暖化阻止にほんのちょっぴり貢献できる。(-ω-)/
奥様の壁は愛情の壁です。家族が車で遠出はやはり事故とか心配ですからね。カネ(罰金)がすべてじゃありません。(^▽^;)たぶん。
shinaihitoさん、こんばんは
素晴らしいお言葉、ありがとうございます。確かに帰りの電車は楽でしたわ。
夫を想っての愛の壁!
そうですね。山じゃなく高速で大事になりかねないですしね。
朝駆けしたい時は、前泊か最終電車で夜通し歩いたらいいだけですしね!
こんばんは。
風邪ひいていたんですね…。でも、治られたということで良かったです。
山頂からの琵琶湖が綺麗です♪ のんびり眺めていたいかも!雪も少し欲しいところですね。
では、良いお年をお迎えくださいね!
電車は慣れてないんで、ちょいととはいきませんでしたが笑。
山あまり登ってないせいか基礎体力イマイチで、年で治りも遅くなってるような。
日本海から風が抜ける伊吹山ですが、この日は風もなくのんびり広い琵琶湖を眺められました。また雪も積もるでしょう。
では良いお年を〜。何とか間に合いましたホッ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する