ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2157064
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

年末恒例登山は息子がごねて、一人金剛山。

2019年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:41
距離
7.6km
登り
795m
下り
797m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
0:15
合計
2:39
9:09
57
10:06
10:07
2
10:09
10:09
5
10:14
10:14
4
10:18
10:19
5
10:24
10:35
2
10:37
10:38
3
10:41
10:41
4
10:45
10:45
61
11:46
11:47
1
11:48
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日曜日は高天の駐車場がいっぱいになるんですね。
コース状況/
危険箇所等
白雲山からの下りは流石に人が通ってなく荒れ荒れでした。
なんと満車です!
2019年12月29日 09:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 9:11
なんと満車です!
スーパーブルースカイ
2019年12月29日 09:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 9:13
スーパーブルースカイ
昨年は見なかった保護植物
2019年12月29日 09:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 9:42
昨年は見なかった保護植物
2019年12月29日 09:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:42
白雲山 登り返しがあるなあ
2019年12月29日 09:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 9:50
白雲山 登り返しがあるなあ
2019年12月29日 09:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 9:51
下界を見下ろす
2019年12月29日 09:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 9:53
下界を見下ろす
令和初霜
2019年12月29日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 10:09
令和初霜
一の鳥居 ここを過ぎて人はちらほら
2019年12月29日 10:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 10:12
一の鳥居 ここを過ぎて人はちらほら
やっと降雪が
2019年12月29日 10:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 10:15
やっと降雪が
今年もありがとうございました
2019年12月29日 10:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 10:18
今年もありがとうございました
ここは凍結です
2019年12月29日 10:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 10:22
ここは凍結です
この気温ですが 人多い…
2019年12月29日 10:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 10:23
この気温ですが 人多い…
今年はまだまだですね
2019年12月29日 10:21撮影 by  F-05J, FUJITSU
3
12/29 10:21
今年はまだまだですね
年賀状用に ありがたや〜^^
2019年12月29日 10:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 10:26
年賀状用に ありがたや〜^^
この空!
2019年12月29日 10:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 10:26
この空!
ちょっと温まり
2019年12月29日 10:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/29 10:28
ちょっと温まり
人が多い!さすが日曜日!
2019年12月29日 10:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 10:31
人が多い!さすが日曜日!
凍結 やっぱり寒いんだ
2019年12月29日 10:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 10:37
凍結 やっぱり寒いんだ
ライブカメラなり
2019年12月29日 10:30撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
7
12/29 10:30
ライブカメラなり
帰りはダイトレへ こんな長い階段あったっけ
2019年12月29日 10:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 10:53
帰りはダイトレへ こんな長い階段あったっけ
葛城山 
2019年12月29日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 10:58
葛城山 
白雲山分岐
2019年12月29日 10:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 10:59
白雲山分岐
急登をこなして ピークハント
2019年12月29日 11:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:03
急登をこなして ピークハント
下り 勾配はあるが歩きやすい
2019年12月29日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:09
下り 勾配はあるが歩きやすい
テープが色あせてきた・・・
2019年12月29日 11:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:13
テープが色あせてきた・・・
ここを左折 
2019年12月29日 11:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:26
ここを左折 
うへー
2019年12月29日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/29 11:27
うへー
名もなき?巨木
2019年12月29日 11:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/29 11:35
名もなき?巨木
一気に下りてきました
2019年12月29日 11:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/29 11:45
一気に下りてきました
風情ある街並み
2019年12月29日 11:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:46
風情ある街並み
今年もいい年でした
2019年12月29日 11:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/29 11:48
今年もいい年でした
御所南インター「御所の郷」にて。メニュー豊富
2019年12月29日 12:06撮影 by  F-05J, FUJITSU
4
12/29 12:06
御所南インター「御所の郷」にて。メニュー豊富

感想

毎年恒例12月29日は息子と登山でしたが、この日高見山に行こうと出発したまではよかったのですがあまりに愚痴をいうので私が切れて中止にしました。
ということで一人で金剛山へ、いつもの郵便道で。ところがいつも空いている高天の駐車場が満車。あ、そういえば今日は日曜日ですね〜、めったに登らない曜日でした。隙間を見つけて止めて出発。雲一つない青空です。慣れた道、と結構なペースで歩きますが意外に長い…こんなんだったっけ?と思いつつ木段をひたすら登ります。
ダイトレとの合流点過ぎでようやく残雪がありましたが、基本雪なしです。
葛木神社で行者さんが祈祷するのを拝見し、今年のお礼をして国見広場に行くとすごい人。これが本当の金剛山かあ、とd感心しつつ10:30のライブカメラに写り込みました。お茶して景色を堪能し、下山します。が、ピストンは面白くないなと、いつも見ているだけの白雲山に登ってみたくなり、ダイトレ方面に向かいます。
GPSを見ながら「ここかな?」と思った鞍部から急斜面を登りますと、広い山頂に到着。眺望はありませんが、一度行きたかった山なので満足です。
さて、ここからですが高天に戻るには郵便道に戻るかダイトレから分岐の道が地形図にはあるのですが、頂上から先にテープが続いているし地形的にも下れそうかな?と思い直進。しばらくは緩やかな尾根でしたが徐々に道が不明瞭になり、テープの色も鮮やか→色褪せ となり不安が募ります。幸いレコにわずかな軌跡があり、急斜面があまりないこと、色あせテープはよく探せば見つかる状況でしたので何とか進んでいくと、2本テープを左折した先に登山道が登場。安心したのもつかの間、この道が荒れ荒れです。夏は歩けないかも。
元はしっかりした道のようでしたが、人が通らないと誰も管理しなくなりますしね・・・それでも下山したところには獣除けフェンスがあり、いくばくかのニーズはあるのでしょうか。かなりいい速度で飛ばしたので足が痛くなりましたが、今年最後の山行は天候に恵まれて新ルートを歩けて、かつ無事に下山できました。
また来年も頑張ります、皆様よいお年をお迎えください^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人

コメント

よいお年を(*'ω'*)
 登り納めの青い空ですね(*'ω'*)
 今年もharuhiyoさんのレコに刺激をたくさんいただきましてありがとうございました。
 来年も刺激的なレコをお待ちしてます♪良いお年を〜〜〜♪
2019/12/29 21:54
Re: よいお年を(*'ω'*)
denemonさん、今年もお世話になりました。
○毎年目標を掲げそこに向けて邁進されるdenemonさんをリスペクトしています、来年もきっと…。
○私は今年テン泊無しに終わりました。年々軟弱登山と化してますが来年は果たして…1年ありがとうございました、また来年も頑張りましょう!
2019/12/29 23:21
haruhiyoさん こんばんは〜!
◎ 今年は色々有ったと思いますが、終わり良ければ全て良し!ですね。  青い空の中を歩けて気持ち良かった事だと思います。 今は山に行けないので羨ましいですね。

◎ 来年も身体に気を付けて山を楽しんで下さい。 良いお年を御迎え下さい。^p^y
2019/12/30 18:31
Re: haruhiyoさん こんばんは〜!
mypaceさん、今年もコメントたくさんありがとうございました!
○なかなかお出かけ難しいみたいですね…来年いろいろ好転することを祈っております。
○来年はご一緒しましょうね〜、mypaceさんにとってよい一年になりますように(^^)
2019/12/30 19:55
haruhiyoさん、はじめまして
白雲岳山頂からの危険なルートの下山、お疲れ様でした。
私はここに持ち山があり、山の手入れでよく登りますが、
基本、登山道のない山域、迷うと大変です。激斜面が多く、適当に
下って行き、高天谷に降りてしまうと、そこからがまた大変。
金剛山でも最難関の沢ルート。それなりの装備がないと脱出困難です。
御無事に下山でき良かったです。
レコの「名もなき?巨木」は桜です。
天孫降臨桜と名前がついているようです。昔この木に落雷があったそうで
空洞ができています。大切な大切な天然記念物のような木で、
地元の方は登山者には通って欲しくないようです。
2019/12/30 21:32
Re: haruhiyoさん、はじめまして
akipapaさん、コメントありがとうございます。恐らくお持ちの山に入ってしまっていることと思います、申し訳ないです。道についてはヤマレコのログにいくつか軌跡があったので辿りましたが、逆に無ければ行ってないと思いますので善し悪しありますね。
2019/12/30 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 天ケ滝
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら