記録ID: 2158148
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
武蔵五日市駅〜金比羅山〜日の出山〜御岳山〜古里駅
2019年12月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:09
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,312m
- 下り
- 1,218m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:08
距離 18.6km
登り 1,324m
下り 1,218m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎コース状況 御岳山〜大楢峠間(崩落のため通行止) その他にも通行止があるのでご確認を! https://www.ces-net.jp/mitakevc/trailinformation.html |
その他周辺情報 | ◎登山後の温泉♨ もえぎの湯 850円 https://www.okutamas.co.jp/moegi/ ◎登山後のお酒&食事 VETERE 10種類の地ビール! http://verterebrew.com/ |
写真
感想
☆年末の山行
前日は入笠山のスノーハイクだったけど、、今年は2ヵ月くらい山に行けなかったので、いっぱい歩きたくて!(^-^; 今日は奥多摩の縦走!武蔵五日市駅から奥多摩駅まで距離も20km以上あり、それを歩くなんてワクワクでした♪
御岳山まで来たら後は奥多摩駅まで下山するだけ!と思い歩いていくと、何と!登山道の崩落で通行止めでした💦💦地図を見て大塚山経由で古里駅に下山に決定。奥多摩駅に向かう電車の時刻表も調べて、ちょうどいい時間にゴール出来ました😊
奥多摩駅に着いて温泉♨でサッパリした後はお気に入りのお店VETEREで色々な味のビールで乾杯して今年の山行は終了となりました♪
☆今年の山行を振り返って
今年は25回、38日の山行でした♪ 2ヵ月くらいお休みしてしまったのに月に2回以上のペースだったので満足です😊
今年の山行ベスト3は、2月の南アルプス鳳凰山の冬季小屋1泊登山、5月の残雪期の北アルプス薬師岳2泊、8月の読売新道3泊でした!どれも達成感いっぱいの山行でした(*^o^*)
ベスト5を選ぶなら上記3つの他に、ミツマタ満開だった3月の椿丸VR、雪と花を楽しめた7月の会津駒ヶ岳です😊😊
今年は色々な方と山に行って楽しく、そしてお世話になりました!
皆さま良いお年をお迎えください!
来年もよろしくお願いいたします♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人
popieさん、sunさん、はじめまして。
金比羅尾根ですれ違ったkimipapaと申します。拍手頂き、ありがとうございました!
麻生山を南側から登られたんですね!!あそこは降りるのも厳しかったので登るのは大変だったと思います。
大楢峠は通行止めなんですね。ちょうど1月に行こうと思っていたのでありがたい情報でした。
これからも素敵な山行期待しています。
kimipapaさん
コメントありがとうございます😊
麻生山は破線ルート側から登ると急斜面で足元が滑ったので、こちらを降りるのは大変だろうなと思っていました。お会いする前にkimipapaさんは降りてこられたのですね!
そしてkimipapaさんが歩かれたマイナールートはなかなか興味深いのでまた後で拝見して参考にしたいと思います。
大楢峠の通行止めを知らないで進もうとしてしまいましたが、ちゃんとネットに情報で出ていましたね💦
これからもお互いに楽しくて素敵な山歩きをしていきましょう/(^o^)\
明けましておめでとうございます!
2日連続で予報よりも良い天候に恵まれるなんてサズガpopieさんですね
奥多摩方面の山は最近ご無沙汰ですが、確かに歩き易い登山道が多いのかも知れませんね(丹沢と比べて
popieさん達はかなり健脚ですから奥多摩の登山道をサクサク歩けたのでは無いでしょうか
遠くに雪山!の写真は、元日にヨモギ平の近くから見えた山と同じだと思いました。
それと、道が入り組んでいて登山道よりも分かりにくいかも?の所もそういう事よくあるなーと思います。
通行止めのせいで予定よりも少し距離が短くなってしまったようですが、下山後に無事乾杯も出来たので良い登り納めが出来たようですね
昨年は25回38日の山行大変お疲れ様でした!
(その年のベスト山行を振り返るのも楽しいですね)
2020年もお怪我等無く、素晴らしい登山が沢山出来るといいですね
kazさん
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします♪
ご一緒したsunさんは雨男だと言ってましたが💦快晴で綺麗な青空を見れて良かったです😊
丹沢は大倉尾根も表尾根もツツジ新道も歩き難い所があるので歩くと山のレベルが上がるような気がします。VRメインのkazさんご夫婦のレベルも高いですよね!奥多摩歩きに慣れてしまうと丹沢を歩くのは大変なのでは?って思ってしまいます(^-^;
そうそう!遠くに見えた雪山は、kazさんの元旦レコに載せていた写真と形が同じでしたね!奥多摩からは丹沢の山々がよく分かりますが丹沢からだと奥多摩の山が何の山なのかよく分からないです(^-^;
そしてkazさん元旦登山は娘さんも登ったんですね!写真を見てとっても可愛い❤と思いました!三ノ塔の小屋の中が満員だったのには驚きました!日が昇るまでは寒かったでしょうが無事にご来光も見れて良かったですね😊
2019年のkazさんのベスト山行を聞いてみたいです!
今年もお互いに素敵な山行が出来ますように♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する