ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 215828
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山(網張からお花畑コース往復)

2012年08月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:53
距離
19.0km
登り
1,123m
下り
1,683m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:00 第一リフト乗り場
07:35 第三リフト終点
07:45 犬倉山分岐
07:55 水場
08:30 姥倉山分岐
08:40 黒倉山分岐
08:55 切通し
09:05 七滝コース分岐
09:30 お花畑
10:40 不動平
(軽く昼食)
11:00 不動平
11:30 山頂。すぐ下山

11:50 不動平
(軽く昼食)
12:00 下山開始
12:45 お花畑
13:30 切通し
13:55 姥倉山分岐
14:30 水場
14:55 第三リフト乗り場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
網張温泉スキー場に車を止めリフトを利用しました。
第一リフト〜第三リフト 往復 大人 1,300円 です。

2012年 リフト案内(PDF)
http://bit.ly/Om3Z3K
コース状況/
危険箇所等
全体的に案内も多く迷いそうなところはありません。
姥倉山〜黒倉山は平坦な稜線ですが、案内ロープが張ってあるのでそれにしたがって歩きましょう。

不動平付近は霧がかかっていると迷いやすいかも。
地図や案内標識をよく見て行動しましょう。
リフトは7:00から運行です。
2012年08月15日 06:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 6:48
リフトは7:00から運行です。
切符は第二、第三リフトに乗るときも係員に見せてということでした。
2012年08月15日 06:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 6:59
切符は第二、第三リフトに乗るときも係員に見せてということでした。
第一リフト
2012年08月15日 07:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 7:01
第一リフト
第二リフト
2012年08月15日 07:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 7:09
第二リフト
第二リフト終点
2012年08月15日 07:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 7:22
第二リフト終点
第三リフトまで移動
2012年08月15日 07:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 7:23
第三リフトまで移動
第三リフト終点。既に雲の中です。
2012年08月15日 07:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 7:35
第三リフト終点。既に雲の中です。
みんな一斉スタートだったので渋滞気味。
犬蔵分岐のところで譲ってもらって先頭に。
2012年08月15日 07:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 7:45
みんな一斉スタートだったので渋滞気味。
犬蔵分岐のところで譲ってもらって先頭に。
北の方が一瞬ガスが取れました。
2012年08月15日 07:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 7:47
北の方が一瞬ガスが取れました。
左に行くと大松倉山〜三ツ石山方面。岩手山は右です。
2012年08月15日 07:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 7:51
左に行くと大松倉山〜三ツ石山方面。岩手山は右です。
水場です。帰りに寄ってみます。
2012年08月15日 07:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 7:53
水場です。帰りに寄ってみます。
木道出現〜。
2012年08月15日 08:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 8:15
木道出現〜。
この立体的な階段はアスレチックみたいでした。
2012年08月15日 08:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 8:19
この立体的な階段はアスレチックみたいでした。
まもなく姥倉山分岐の筈ですが視界が悪くよく見えません。
2012年08月15日 08:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 8:25
まもなく姥倉山分岐の筈ですが視界が悪くよく見えません。
分岐に来ました。稜線はかなりの強風です。
2012年08月15日 08:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 8:27
分岐に来ました。稜線はかなりの強風です。
黒倉山分岐で
2012年08月15日 08:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 8:39
黒倉山分岐で
小休止したあと、こっちに向かいます。
2012年08月15日 08:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 8:45
小休止したあと、こっちに向かいます。
案内が多く助かります。
2012年08月15日 08:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 8:53
案内が多く助かります。
思ってたより早く切通し到着。
鬼ヶ城に行く予定でしたがガス&強風の為お花畑コースに変更です。
2012年08月15日 08:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 8:56
思ってたより早く切通し到着。
鬼ヶ城に行く予定でしたがガス&強風の為お花畑コースに変更です。
屏風尾根のほうが見えてきました。
2012年08月15日 08:57撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 8:57
屏風尾根のほうが見えてきました。
これが赤倉岳ですかね。
2012年08月15日 08:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 8:58
これが赤倉岳ですかね。
岩手山頂、右手に鬼ヶ城。
2012年08月15日 09:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:04
岩手山頂、右手に鬼ヶ城。
八幡平方面はよく晴れていました。
2012年08月15日 09:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 9:06
八幡平方面はよく晴れていました。
2012年08月15日 09:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:06
大地獄谷到着〜。
スケール感がよくわかんない。
義兄が分岐のところに小さく写ってます。
2012年08月15日 09:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:07
大地獄谷到着〜。
スケール感がよくわかんない。
義兄が分岐のところに小さく写ってます。
七滝コースとの合流地点。
2012年08月15日 09:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:08
七滝コースとの合流地点。
八幡平から茶臼岳方面
2012年08月15日 09:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 9:08
八幡平から茶臼岳方面
前森山の奥に見える山は帰宅後カシミール3Dで調べたところ、南八甲田櫛ヶ峰近辺のようですね。
2012年08月15日 09:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:11
前森山の奥に見える山は帰宅後カシミール3Dで調べたところ、南八甲田櫛ヶ峰近辺のようですね。
鬼ヶ城もだいぶ間近に迫って来ました。
2012年08月15日 09:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:15
鬼ヶ城もだいぶ間近に迫って来ました。
硫黄臭のする川でした。
2012年08月15日 09:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:18
硫黄臭のする川でした。
お花畑到着〜。
2012年08月15日 09:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:32
お花畑到着〜。
2012年08月15日 09:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:32
休まず右折して不動平を目指します。
2012年08月15日 09:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:33
休まず右折して不動平を目指します。
2012年08月15日 09:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 9:33
お花畑から先は樹木帯の急登です。
2012年08月15日 09:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 9:55
お花畑から先は樹木帯の急登です。
何箇所か案内がある以外は同じような景色。
2012年08月15日 10:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:01
何箇所か案内がある以外は同じような景色。
ごろごろした岩が多く登りづらいです。
2012年08月15日 10:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:17
ごろごろした岩が多く登りづらいです。
風が出てきた。稜線が近い。
2012年08月15日 10:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:38
風が出てきた。稜線が近い。
不動平到着。
2012年08月15日 10:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:44
不動平到着。
山頂方面ですがまったく何も見えず。
2012年08月15日 10:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:56
山頂方面ですがまったく何も見えず。
さて山頂目指します。
2012年08月15日 10:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 10:59
さて山頂目指します。
こまくさも
2012年08月15日 11:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:11
こまくさも
ちらちらと咲いてますね。
2012年08月15日 11:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:11
ちらちらと咲いてますね。
稜線はとにかく風が強い。
2012年08月15日 11:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:13
稜線はとにかく風が強い。
視界も利かないので黙々と歩きます。
2012年08月15日 11:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:18
視界も利かないので黙々と歩きます。
そしてやっと
2012年08月15日 11:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:23
そしてやっと
三角点(σ・∀・)σゲッツ!!
2012年08月15日 11:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:29
三角点(σ・∀・)σゲッツ!!
強風なので1分も滞在せずに下山しますw
2012年08月15日 11:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:29
強風なので1分も滞在せずに下山しますw
あっという間に8合目分岐
2012年08月15日 11:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:48
あっという間に8合目分岐
不動平で昼食休憩。
12時下山開始。
2012年08月15日 11:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 11:59
不動平で昼食休憩。
12時下山開始。
この花なんですかね。気になりました。
8/22追記:ミヤマシシウド
2012年08月15日 12:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:00
この花なんですかね。気になりました。
8/22追記:ミヤマシシウド
お花畑に戻って来ました。
2012年08月15日 12:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:47
お花畑に戻って来ました。
もう紅葉してる?
2012年08月15日 12:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:49
もう紅葉してる?
相変わらず植物の名前知りませんが花が沢山咲いていました。
2012年08月15日 12:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:49
相変わらず植物の名前知りませんが花が沢山咲いていました。
この紫が
2012年08月15日 12:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:50
この紫が
とても綺麗でした。

タチギボウシ とのことです(pomchan4さん感謝)
2012年08月15日 12:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 12:51
とても綺麗でした。

タチギボウシ とのことです(pomchan4さん感謝)
七滝の源流部。ここから湧いてるようです。
2012年08月15日 12:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 12:58
七滝の源流部。ここから湧いてるようです。
このあたり、デカイ蜂がぶんぶん飛んでいました。
2012年08月15日 13:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:05
このあたり、デカイ蜂がぶんぶん飛んでいました。
黒倉山の絶壁
2012年08月15日 13:13撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:13
黒倉山の絶壁
このあたりの火山風景が好きです。秋田焼山にもそのうち行きたい。
2012年08月15日 13:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:15
このあたりの火山風景が好きです。秋田焼山にもそのうち行きたい。
松尾鉱山の廃アパート群もよく見えました。
2012年08月15日 13:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/15 13:16
松尾鉱山の廃アパート群もよく見えました。
切通しまで戻って来ました。
2012年08月15日 13:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:28
切通しまで戻って来ました。
黒倉山分岐
2012年08月15日 13:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:43
黒倉山分岐
地熱地帯があるんですね〜。
2012年08月15日 13:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:50
地熱地帯があるんですね〜。
この花も
2012年08月15日 13:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:52
この花も
綺麗でした〜。
オオバギボウシ とのことです(pomchan4さん感謝)

調べてみると若芽は「うるい」なんですね。
2012年08月15日 13:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/15 13:52
綺麗でした〜。
オオバギボウシ とのことです(pomchan4さん感謝)

調べてみると若芽は「うるい」なんですね。
姥倉山分岐。
2012年08月15日 13:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 13:56
姥倉山分岐。
水場に降りてみます。
2012年08月15日 14:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:29
水場に降りてみます。
急な崖を降りると川があって、右手から湧いてます。
2012年08月15日 14:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:30
急な崖を降りると川があって、右手から湧いてます。
銀の柄杓有。冷たくて美味いっす。
2012年08月15日 14:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:30
銀の柄杓有。冷たくて美味いっす。
展望が利かないので犬倉山はパス。
2012年08月15日 14:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:38
展望が利かないので犬倉山はパス。
犬倉山山頂からの道と合流し、
2012年08月15日 14:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:45
犬倉山山頂からの道と合流し、
三ツ石山方面の道と別れ
2012年08月15日 14:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:46
三ツ石山方面の道と別れ
リフト乗り場に左折します。
2012年08月15日 14:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:51
リフト乗り場に左折します。
やっとリフト乗り場到着。
14:55着でした。
2012年08月15日 14:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:53
やっとリフト乗り場到着。
14:55着でした。
朝よりも下の方までガスってます。
2012年08月15日 14:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 14:56
朝よりも下の方までガスってます。
第二リフト上部
2012年08月15日 15:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:05
第二リフト上部
徐々に
2012年08月15日 15:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:09
徐々に
ガスも晴れて来まして
2012年08月15日 15:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:09
ガスも晴れて来まして
紫波山塊も見えてきました。
2012年08月15日 15:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:12
紫波山塊も見えてきました。
第二リフトから第一リフトへの登り返し
2012年08月15日 15:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:21
第二リフトから第一リフトへの登り返し
第一リフトを降りて無事到着!
2012年08月15日 15:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/15 15:30
第一リフトを降りて無事到着!

感想

義兄と休みが合ったので鬼ヶ城経由で岩手山に行く予定でした。

が、当日の天気は曇り。
稜線は視界も悪くかなりの強風だったので、鬼ヶ城は断念し
お花畑コースを通ることにしました。

このコース、20年以上前に通ったころがありますが、
当時は時間の関係上、お花畑までしか行けませんでした。
地図で見るよりだいぶ距離がある印象でしたね。

今回晴れてこのコースを往復出来て満足でした。
予定の時間よりもだいぶ早く行ってこれたように思います。
天気が悪かったので黙々と歩いたのが良かったのかもしれませんが。

それにしても夏休みだからか、生憎の天気にもかかわらず
沢山の登山客で賑わっていました。さすが岩手山という感じです。

鬼ヶ城、またいつか天気の良い日に挑戦したいです。

動画のほうも撮ったのでそちらもご覧下さい。
youtube のスタビライズ機能で手ぶれ補正してあります。
(動画上部のタイトル部分をクリックすると大きいサイズで観られます)



使用曲 Copyright© Nihon Falcom Corporation
ソーサリアン・スーパーアレンジバージョンIIIより
・[スーパーアレンジIII] 雪の五条大橋 (織田信長の章)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14331人

コメント

鞍掛からはガスってました
岩手山って、方角によりガスが掛かっていたりいなかったり。盛岡側から見て雲の中でも、八幡平市側からだと姿が見えたりしますね。地形のせいでしょうか

56番はタチギボウシ、66番はオオバギボウシと思うのですが…違いは良くはわかりません。花の咲き方の感じと色でなんとなく。本当は同定のポイントは何でしょうね。
2012/8/16 11:50
お疲れ様です
通りがけに眺めましたが、鞍掛は朝も夕方も山頂まで見えていたようですね。

岩手山上空は南よりからのかなりの強風でしたから
鬼ヶ城に隠れるお花畑から八幡平方面にかけて天気が良かったのかな
なんて勝手に思ってます

花の名前ありがとうございます早速追記させて頂きました。
オオバギボウシはウルイなんですね。

同じ植物でもいろんな名前があったり、成長具合によって見た目も変わったりで
なかなか覚えるのが大変です。
何より「カタカナ」が苦手ですわたし
2012/8/17 10:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら