記録ID: 2159314
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(天ヶ滝道往復)
2019年12月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:51
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 854m
- 下り
- 820m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:48
距離 8.3km
登り 854m
下り 825m
登り始めは、快晴でしたが、山頂では雪が舞う曇り空。登山ルートには雪は全くありませんでしたが、山頂周辺の宿坊?の屋根には結構な雪が積もってました。登山ルートに危険個所はありません。登りの際に、水場に気が付かなかったのですが、新欽明水という名の水場で美味しい水がいただけます。夏場は、この水場は重宝しそうです。
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し |
写真
撮影機器:
感想
最初、水越峠から山頂を目指す予定でしたが、いざ、登山口を目指すと、祈りの滝から先が通行止めとなっていました。10月の台風被害の影響とのことで、急遽、地図を眺めて、天ヶ滝道へルートを変更しました。関東からの遠征という事もあり、なかなかリベンジがきかない山です。金剛山には数多くの登山口があるようですが、ルートの杉並木は見事な景観でした。伏見峠から先は、人工物や舗装道路が多く、興ざめでした。山頂は神社の境内なのですね。神聖なるエリアに気持ちも引き締まりました。登山中は、あまり視界が利かず、周囲の山並みは楽しめませんでしたが、杉並木の見事さに救われた登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する