ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2160698
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

柏木山 燧山 龍崖山

2019年12月31日(火) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 モンブラン その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:10
距離
8.2km
登り
472m
下り
459m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:52
合計
4:10
11:03
40
スタート地点
11:43
12:09
35
12:43
12:51
59
14:13
14:22
14
14:36
14:41
16
14:57
14:57
16
15:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
茜台自然広場の駐車場に駐める。
無料
コース状況/
危険箇所等
駐車場を起点に反時計回りの周回です。

工業団地の脇を歩くところや、住宅街を歩くところがあります。
危険箇所無し。
茜台自然広場駐車場 スタート
この看板がコース中に沢山あります。ふむふむ色々なコースがあるのですね。
2019年12月31日 11:03撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/31 11:03
茜台自然広場駐車場 スタート
この看板がコース中に沢山あります。ふむふむ色々なコースがあるのですね。
ふゆいちご
ラズベリーのような味でした。
斜面でふゆいちごを採取している親子に教えてもらいました。なんでもジャムを作るのだとか、ありがとうございました。
2019年12月31日 11:11撮影 by  iPhone XR, Apple
4
12/31 11:11
ふゆいちご
ラズベリーのような味でした。
斜面でふゆいちごを採取している親子に教えてもらいました。なんでもジャムを作るのだとか、ありがとうございました。
柏木山にはこのカモシカの看板がたくさんあります。
2019年12月31日 11:24撮影 by  iPhone XR, Apple
4
12/31 11:24
柏木山にはこのカモシカの看板がたくさんあります。
分岐
看板に書いてあるフェンスコースを登ります。
2019年12月31日 11:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/31 11:31
分岐
看板に書いてあるフェンスコースを登ります。
フェンスコース
倒木がフェンスを持ち上げているところがありました。
2019年12月31日 11:36撮影 by  iPhone XR, Apple
12/31 11:36
フェンスコース
倒木がフェンスを持ち上げているところがありました。
そうこうしているうちに柏木山に到着です。
2019年12月31日 11:42撮影 by  iPhone XR, Apple
5
12/31 11:42
そうこうしているうちに柏木山に到着です。
柏木山(高ドッケ)の標柱や三角点もありました。
2019年12月31日 11:43撮影 by  iPhone XR, Apple
4
12/31 11:43
柏木山(高ドッケ)の標柱や三角点もありました。
休憩スペースはもちろんのこと、いろいろな作品が飾られています。
2019年12月31日 11:44撮影 by  iPhone XR, Apple
5
12/31 11:44
休憩スペースはもちろんのこと、いろいろな作品が飾られています。
山ノートがありました。
ヤマレコユーザーであり、ひと山ひとゴミ運動をされているbismarckさん。それからkotav & choco-tさんご夫妻の書き込みが目につきました。いつも拍手をくださりありがとうございます。
ちなみに、この手拭いは落とし物だそうです。
2019年12月31日 11:48撮影 by  iPhone XR, Apple
6
12/31 11:48
山ノートがありました。
ヤマレコユーザーであり、ひと山ひとゴミ運動をされているbismarckさん。それからkotav & choco-tさんご夫妻の書き込みが目につきました。いつも拍手をくださりありがとうございます。
ちなみに、この手拭いは落とし物だそうです。
山の美術館に子どもも大喜びでした。
2019年12月31日 11:52撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/31 11:52
山の美術館に子どもも大喜びでした。
山頂展望1
龍崖山
2019年12月31日 11:58撮影 by  iPhone XR, Apple
5
12/31 11:58
山頂展望1
龍崖山
山頂展望2
丹沢山地の稜線と富士山
2019年12月31日 12:01撮影 by  iPhone XR, Apple
7
12/31 12:01
山頂展望2
丹沢山地の稜線と富士山
山の音楽会もいい雰囲気で、子どもも大喜びでした。
2019年12月31日 12:08撮影 by  iPhone XR, Apple
4
12/31 12:08
山の音楽会もいい雰囲気で、子どもも大喜びでした。
かもしか新道を下ります。
2019年12月31日 12:08撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/31 12:08
かもしか新道を下ります。
赤根ヶ峠
江戸時代後期から明治まで生産された飯能焼に使用する、陶土の産地だったそうです。
2019年12月31日 12:42撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/31 12:42
赤根ヶ峠
江戸時代後期から明治まで生産された飯能焼に使用する、陶土の産地だったそうです。
みはらし台
2019年12月31日 12:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/31 12:54
みはらし台
工業団地の脇にある側溝の蓋の上を歩きます。
ここルートになってるけど、これルートとしてどうなの?って思いましたね。
2019年12月31日 13:17撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/31 13:17
工業団地の脇にある側溝の蓋の上を歩きます。
ここルートになってるけど、これルートとしてどうなの?って思いましたね。
少し迷いましたが、竜崖山公園に到着です。
このあと、公園遊びが始まりました。
2019年12月31日 13:38撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/31 13:38
少し迷いましたが、竜崖山公園に到着です。
このあと、公園遊びが始まりました。
龍崖山登山口
2019年12月31日 13:50撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/31 13:50
龍崖山登山口
燧山 山頂
2019年12月31日 14:16撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/31 14:16
燧山 山頂
富士山見晴らし台
柏木山からは見えた富士山も雲に隠れてしまいました。
2019年12月31日 14:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2
12/31 14:33
富士山見晴らし台
柏木山からは見えた富士山も雲に隠れてしまいました。
龍崖山の堀切
龍崖とは要害(城郭)の訛りというのが通説ですね。各地にある龍崖山は山城であることが多いです。
2019年12月31日 14:34撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/31 14:34
龍崖山の堀切
龍崖とは要害(城郭)の訛りというのが通説ですね。各地にある龍崖山は山城であることが多いです。
龍崖山 山頂
広々とした山頂で、大河原城の主郭とのことです。
2019年12月31日 14:35撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/31 14:35
龍崖山 山頂
広々とした山頂で、大河原城の主郭とのことです。
龍崖山 山名板
2019年12月31日 14:36撮影 by  iPhone XR, Apple
6
12/31 14:36
龍崖山 山名板
龍崖山 石祠
2019年12月31日 14:36撮影 by  iPhone XR, Apple
1
12/31 14:36
龍崖山 石祠
東側の展望
2019年12月31日 14:40撮影 by  iPhone XR, Apple
4
12/31 14:40
東側の展望
多峯主山
この辺りで数少ない登ったことのある山です。
2019年12月31日 14:40撮影 by  iPhone XR, Apple
5
12/31 14:40
多峯主山
この辺りで数少ない登ったことのある山です。
遠くには武甲山が見えます。
この辺りに住んでいる人が山登りを始めた時は、まずあそこに見える武甲山を目標にするんだろうな…
かつての私がそうであったように…って初心に戻ったり、戻らなかったり。
2019年12月31日 14:42撮影 by  iPhone XR, Apple
8
12/31 14:42
遠くには武甲山が見えます。
この辺りに住んでいる人が山登りを始めた時は、まずあそこに見える武甲山を目標にするんだろうな…
かつての私がそうであったように…って初心に戻ったり、戻らなかったり。
八耳堂
鎌倉時代、当地域を領した大河原氏の建立と伝えられています。
2019年12月31日 14:57撮影 by  iPhone XR, Apple
3
12/31 14:57
八耳堂
鎌倉時代、当地域を領した大河原氏の建立と伝えられています。
路傍の石仏
ここのカーブを曲がってゴールです。
2019年12月31日 15:09撮影 by  iPhone XR, Apple
4
12/31 15:09
路傍の石仏
ここのカーブを曲がってゴールです。

感想

先日訪れたお隣の天覧山・多峯主山の雰囲気が子連れハイキングに丁度良かったので、今回も子どもを連れて歩くことにしました。

今回のコースは最近レコに上がってるのをよく目にするし、地元の方には人気の山かと思います。実際に大晦日にかかわらず、多くの方が登っていました。

特に柏木山は色々な芸術品が展示してあり、子どもにも楽しかったのかなと思います。

さて、今回の山行が令和元年の山納めとなりました。
今年は109の山行記録をあげる事ができました。山行として怪しいモノもありますが、私にとってはどれも思い出深い記録です。
一緒に山登りしてくれた方、コメントを寄せてくださった方、拍手してくださった方、閲覧してくださった方、ありがとうございました。
来年も山を愛する皆さまにとって、幸多き年になりますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人

コメント

あけましておめでとうございます♪
montblanc55 さん、はじめまして。

いつも拍手ありがとうございます。
柏木山、楽しいお山ですよね。
お子様連れには特におススメのお山です。

ふゆいちごはやっぱりジャムにいいんですね。
わたしたちが歩いた時も親子で摘んでいたので、同じ方たちかな?

歩く山域が同じなので、
いつかお会いできると良いですね〜

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
では〜
2020/1/6 15:20
Re: あけましておめでとうございます♪
choco-tさん はじめまして。明けましておめでとうございます。

宝登山お疲れ様でした。もう蝋梅の時期なのですね。季節の移り変わりを感じるこの時期のチョイス流石です。特に蝋梅越しに両神山…これはもう、埼玉秩父の至宝ですね。久しぶりに訪れてみたくなりました。

さて、柏木山は初めて訪れましたが、ルートよし、展望よし、美術品よしの至れり尽くせりなお山でした。カモシカなしだったのが残念でしたが、また再訪したいお山の一つとなりました。

ふゆいちごを採取する親子、そんな自然派な人に会えるのもまた、柏木山の魅力なのかもしれませんね。

嬉しいバッタリ、楽しみにしています。今年もよろしくお願いします。コメントありがとうございました。
2020/1/6 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら