おはようございます。ムーンライトながらがあと1年くらいで廃止になりそうなので、どうしても岐阜県の奥三界山へ行きたかったのですが、1回目は曇りのため断念、2回目は人身事故による遅延で断念と続き、今回はヤフオクでチケット出回っておらず断念。というわけで日帰りプランに変更し、石和温泉駅にやって来ました。
0
12/31 7:09
おはようございます。ムーンライトながらがあと1年くらいで廃止になりそうなので、どうしても岐阜県の奥三界山へ行きたかったのですが、1回目は曇りのため断念、2回目は人身事故による遅延で断念と続き、今回はヤフオクでチケット出回っておらず断念。というわけで日帰りプランに変更し、石和温泉駅にやって来ました。
こちらから山に入ります。なお、本日の天気は晴れ。この時期なのに東京の予想最高気温は18度。え!?頭おかしい(笑)実際、濃霧なので気温が上がるのでしょう。
0
12/31 7:23
こちらから山に入ります。なお、本日の天気は晴れ。この時期なのに東京の予想最高気温は18度。え!?頭おかしい(笑)実際、濃霧なので気温が上がるのでしょう。
かなり歩かれている道のはずですが、落ち葉で分かりません。かつ、岩がつるつる滑る。テキトーにがしがし登ります。
0
12/31 7:47
かなり歩かれている道のはずですが、落ち葉で分かりません。かつ、岩がつるつる滑る。テキトーにがしがし登ります。
サクッと大蔵経寺山に到着です。山梨百名山71座目になりました。真冬にロンT一枚(笑)
0
12/31 8:14
サクッと大蔵経寺山に到着です。山梨百名山71座目になりました。真冬にロンT一枚(笑)
標高800mを超えると雲海を抜けた!が、眺望が良い場所が無い〜
0
12/31 8:50
標高800mを超えると雲海を抜けた!が、眺望が良い場所が無い〜
とりあえずパノラマ写真を撮ってみる。雲海が広がっている〜
0
12/31 8:52
とりあえずパノラマ写真を撮ってみる。雲海が広がっている〜
ちょいとルートを逸れて、鹿穴にお立ち寄り。
0
12/31 9:18
ちょいとルートを逸れて、鹿穴にお立ち寄り。
さらにちょいとルートを逸れて、今度は鬼山にお立ち寄り。本日の最高峰です。
0
12/31 9:36
さらにちょいとルートを逸れて、今度は鬼山にお立ち寄り。本日の最高峰です。
ちょっと変則的なルートを組みまして、一度東へ進路を移し、兜山を目指します。
0
12/31 10:05
ちょっと変則的なルートを組みまして、一度東へ進路を移し、兜山を目指します。
兜山の山頂に到着ですー!逆光なので上から撮影する。山梨百名山は72座目。
0
12/31 10:28
兜山の山頂に到着ですー!逆光なので上から撮影する。山梨百名山は72座目。
山頂先の展望台からは富士山がどーん!とても良い眺め。雲海がとっても良い感じ。それにポカポカで超気持ち良い〜!
1
12/31 10:33
山頂先の展望台からは富士山がどーん!とても良い眺め。雲海がとっても良い感じ。それにポカポカで超気持ち良い〜!
と思ったら、下っている途中の岩場のほうが開けて眺望良かった。
3
12/31 11:04
と思ったら、下っている途中の岩場のほうが開けて眺望良かった。
既に11時なのにこんなに雲海が残っているなんて〜
3
12/31 11:06
既に11時なのにこんなに雲海が残っているなんて〜
一度下山してから再度岩堂峠へ戻り、今後は西に向かいます。まずは深草観音。うげ、なんじゃこの梯子は!
0
12/31 12:21
一度下山してから再度岩堂峠へ戻り、今後は西に向かいます。まずは深草観音。うげ、なんじゃこの梯子は!
怖〜〜〜!!!
でも頑張って降りました。
1
12/31 12:26
怖〜〜〜!!!
でも頑張って降りました。
お次は要害山にやって来ました。武田信玄はここにあった山城で生まれたとか。あれ?山梨百名山の標識はどこだ?どこかにあるはずなんだけれど見当たらない…山頂にいた人に聞いても分からない。かろうじてスマホの電波が入るので必死に調べる。
0
12/31 13:04
お次は要害山にやって来ました。武田信玄はここにあった山城で生まれたとか。あれ?山梨百名山の標識はどこだ?どこかにあるはずなんだけれど見当たらない…山頂にいた人に聞いても分からない。かろうじてスマホの電波が入るので必死に調べる。
あったあった!背の高い草むらの奥にありました。上記写真のちょっと右(北東?)に進んだところから入ります。他にも見つけられなかった人いるみたいなので、もう少し分かりやすいところに設置してあげて…なお本日は山梨百名山73座まで伸びました。
2
12/31 13:18
あったあった!背の高い草むらの奥にありました。上記写真のちょっと右(北東?)に進んだところから入ります。他にも見つけられなかった人いるみたいなので、もう少し分かりやすいところに設置してあげて…なお本日は山梨百名山73座まで伸びました。
最高峰にも寄る。さて、本来はここで終わりにする予定でしたが、なぜか今日はとても調子が良く、予定より1時間50分も早い。2019年は何度か体調不良やらかして筋力落ちていましたが、完全に体が戻った感じ。というわけでエンジン吹かしてこのまま西へ進みます。
0
12/31 13:33
最高峰にも寄る。さて、本来はここで終わりにする予定でしたが、なぜか今日はとても調子が良く、予定より1時間50分も早い。2019年は何度か体調不良やらかして筋力落ちていましたが、完全に体が戻った感じ。というわけでエンジン吹かしてこのまま西へ進みます。
武田の杜を歩いて湯村温泉まで行こう。が、途中甲府名山にチョイスされている淡雪山に寄りたいので、メインルートから逸れて尾根沿いを進みます。
0
12/31 14:15
武田の杜を歩いて湯村温泉まで行こう。が、途中甲府名山にチョイスされている淡雪山に寄りたいので、メインルートから逸れて尾根沿いを進みます。
と思ったら尾根沿いは藪。えーん、痛いよぉ(つд⊂)
0
12/31 14:47
と思ったら尾根沿いは藪。えーん、痛いよぉ(つд⊂)
何とか興因寺山に到着。ここも甲府名山らしい。14座目かな。
0
12/31 14:53
何とか興因寺山に到着。ここも甲府名山らしい。14座目かな。
続いて淡雪山。15座目。風がめっちゃ寒くてさすがに着込んだ。
0
12/31 15:05
続いて淡雪山。15座目。風がめっちゃ寒くてさすがに着込んだ。
うひょー!素晴らしいー!全然期待していなかったけれど、淡雪山、何気に良い山やんけ。
1
12/31 15:11
うひょー!素晴らしいー!全然期待していなかったけれど、淡雪山、何気に良い山やんけ。
淡雪山の淡雪っていうのはこの花崗岩地形のせいかな?
0
12/31 15:17
淡雪山の淡雪っていうのはこの花崗岩地形のせいかな?
ここから先の縦走路も藪っぽい。ここに来て大幅にスピードダウン…
0
12/31 15:40
ここから先の縦走路も藪っぽい。ここに来て大幅にスピードダウン…
何とか抜けて千代田湖に着いた!この周りも色々と歩けるらしいけれど、日没までそんなに時間が無いので諦める。
1
12/31 15:55
何とか抜けて千代田湖に着いた!この周りも色々と歩けるらしいけれど、日没までそんなに時間が無いので諦める。
最後の登りは白山。確かに白い。奥に昇仙峡や茅ヶ岳が見える。
0
12/31 16:02
最後の登りは白山。確かに白い。奥に昇仙峡や茅ヶ岳が見える。
白山山頂に到着です。甲府名山16座目。さて、既に16時回っているのでダッシュで下りましょ。
1
12/31 16:09
白山山頂に到着です。甲府名山16座目。さて、既に16時回っているのでダッシュで下りましょ。
と思ったらこの景色。待って待ってマテバシイ、ゆっくり見たい(笑)
2
12/31 16:10
と思ったらこの景色。待って待ってマテバシイ、ゆっくり見たい(笑)
湯村山を通過。本日で甲府名山は一気に6座増えて、17座になりました。ってゆうか、この時間なのに山を走っている人がたくさんいた!!大晦日なのに皆すごいな。
0
12/31 16:35
湯村山を通過。本日で甲府名山は一気に6座増えて、17座になりました。ってゆうか、この時間なのに山を走っている人がたくさんいた!!大晦日なのに皆すごいな。
日没前に湯村温泉でゴールですー!ようやく本調子に戻って山行は順調でした。が、ここからグダグダ。まずは予定していた温泉が年末年始でやっていない…せっかくクーポンあるのに。急遽空いているところかつ良さげなところを探して「柳屋」さんへ。
0
12/31 16:49
日没前に湯村温泉でゴールですー!ようやく本調子に戻って山行は順調でした。が、ここからグダグダ。まずは予定していた温泉が年末年始でやっていない…せっかくクーポンあるのに。急遽空いているところかつ良さげなところを探して「柳屋」さんへ。
おお!こういう表は源泉かけ流しマニアにはたまりません。とても良い湯でした。
1
12/31 17:08
おお!こういう表は源泉かけ流しマニアにはたまりません。とても良い湯でした。
せっかく良い湯でポカポカになったのに、バスが待てど暮らせど全然来ない…数分前に着いて25分も待ったのに!!仕方ないから甲府駅まで歩きます…湯冷めなう…
0
12/31 18:09
せっかく良い湯でポカポカになったのに、バスが待てど暮らせど全然来ない…数分前に着いて25分も待ったのに!!仕方ないから甲府駅まで歩きます…湯冷めなう…
さらにさらに、予定していたお蕎麦屋さんがどこも営業していない…唯一やっていた駅ビルは満席…というわけで年越しそばは諦めて、同じフロアにあるこちらのうどん屋さんへ。
0
12/31 19:20
さらにさらに、予定していたお蕎麦屋さんがどこも営業していない…唯一やっていた駅ビルは満席…というわけで年越しそばは諦めて、同じフロアにあるこちらのうどん屋さんへ。
全然富士吉田には行っていないけれど、吉田のうどんで2019年を締めくくります(笑)ご馳走様でした。そして無事に山を楽しめてありがとうございました。2020年もたくさん登りたいです。それではサリュ!
0
12/31 19:35
全然富士吉田には行っていないけれど、吉田のうどんで2019年を締めくくります(笑)ご馳走様でした。そして無事に山を楽しめてありがとうございました。2020年もたくさん登りたいです。それではサリュ!
genkiさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
年末までいっぱい歩いていたんですねー。雲海がすごい。
うどんもいいと思います。そばが細く、長くなら太く、長くでね。
genkiさんの山行も「太く」はともかく、「長く」(LONG)ですもんね。今年も気を付けて楽しみましょう。
Alkalineさん、あけましておめでとうございます!!!
今年もよろしくお願いします。
また無事に1年終えるように、しっかりと気を引き締めて臨みたいものですね。
この日は気温が高いせいか雲海がかなり重かったです。
全然関係無いですが、最近「うわ、この人亡くなっちゃったのか!」ということが増えて来て、私も人生着実に進んでいるのだと実感しています。もっともっと太く生きなきゃ。それこそ桐生の「ひもかわ」みたいに(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する