ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2160861
全員に公開
ハイキング
中国

高見山〜権現山 廿日市中央アルプス縦走

2019年12月31日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:40
距離
12.3km
登り
1,227m
下り
861m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:53
合計
6:40
8:33
39
スタート地点
9:12
9:14
21
9:35
9:36
12
9:48
9:50
10
10:00
10:05
12
10:17
10:17
14
10:31
10:32
10
10:42
10:48
7
10:55
10:55
55
11:50
11:53
4
11:57
12:03
5
12:08
12:08
30
12:38
12:39
10
13:14
13:24
2
13:46
13:46
23
14:09
14:22
16
14:38
14:39
33
15:13
ゴール地点
天候 曇り時々霧雨、小雪チラチラ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ソロだが、年末に帰ってきた息子1号に下山口まで同行してもらい、私の車をデポ。登山口まで送ってもらうが、車のキーを息子1号の車に😱
結局迎えに来てもらうことにm(_ _)m
良いお酒、ご馳走するから許して🙇息子1号、あまり飲めないので、仕方なく私が🤣
コース状況/
危険箇所等
船倉山〜烏帽子岩が未踏で、藪こぎを想定していたが、何の、高速道路とは言わないまでも、二桁の県道クラス。
道幅が半間〜一間。たまに小枝が登山道に被っていたり、膝丈のシダが足元をほんの少しおおっていたりする程度。
全く問題のないトレイル。

分岐はたくさんありますが、案内板がなかったり、あっても読めなかったりするので、地図やGPSは必携。

テープはあるものの少し古くて断続的。代わりに、おそらく境界を示すテープがたくさん。
別れからスタート。右の舗装路を行きます。
2019年12月31日 08:33撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/31 8:33
別れからスタート。右の舗装路を行きます。
川を渡って最初の案内板を右
2019年12月31日 08:59撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/31 8:59
川を渡って最初の案内板を右
画面左の大岩を左に回って渡渉
2019年12月31日 09:10撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/31 9:10
画面左の大岩を左に回って渡渉
渡ります。
2019年12月31日 09:11撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/31 9:11
渡ります。
2019年12月31日 09:13撮影 by  SC-04J, samsung
4
12/31 9:13
鉱山跡。水がたまってるので入りたても入れません😆
夏は冷気が出ています。
ここから急登が始まります。
2019年12月31日 09:19撮影 by  SC-04J, samsung
4
12/31 9:19
鉱山跡。水がたまってるので入りたても入れません😆
夏は冷気が出ています。
ここから急登が始まります。
ここには、み、み、水がたまってません😭
間口一間ほど。
2019年12月31日 09:24撮影 by  SC-04J, samsung
3
12/31 9:24
ここには、み、み、水がたまってません😭
間口一間ほど。
高見山。男前🎵
ロープのある急登が続きますが、この勇姿に励まされます。
2019年12月31日 09:25撮影 by  SC-04J, samsung
3
12/31 9:25
高見山。男前🎵
ロープのある急登が続きますが、この勇姿に励まされます。
ホッと一息。鉄塔のある展望地より宮島。
2019年12月31日 09:33撮影 by  SC-04J, samsung
3
12/31 9:33
ホッと一息。鉄塔のある展望地より宮島。
振り向けば高見山。もう一息です。
2019年12月31日 09:34撮影 by  SC-04J, samsung
3
12/31 9:34
振り向けば高見山。もう一息です。
左です。案内板には船倉山とあります。
2019年12月31日 09:48撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/31 9:48
左です。案内板には船倉山とあります。
2019年12月31日 10:01撮影 by  SC-04J, samsung
4
12/31 10:01
経小屋山、大竹、岩国方面。
2019年12月31日 10:01撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/31 10:01
経小屋山、大竹、岩国方面。
左に宮島も。霧雨が小雪に変わり、そして止んだ。天使の階段、写ってない😆
2019年12月31日 10:04撮影 by  SC-04J, samsung
3
12/31 10:04
左に宮島も。霧雨が小雪に変わり、そして止んだ。天使の階段、写ってない😆
分岐を右
2019年12月31日 10:15撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/31 10:15
分岐を右
渡ります。
2019年12月31日 10:28撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/31 10:28
渡ります。
渡ったらT字を右
2019年12月31日 10:29撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/31 10:29
渡ったらT字を右
左に登ります。
2019年12月31日 10:31撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/31 10:31
左に登ります。
突き当たり左。案内板はありますが、読めません。
2019年12月31日 10:38撮影 by  SC-04J, samsung
12/31 10:38
突き当たり左。案内板はありますが、読めません。
左。直進は白糸の滝
2019年12月31日 10:41撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/31 10:41
左。直進は白糸の滝
2019年12月31日 10:43撮影 by  SC-04J, samsung
3
12/31 10:43
本当なら赤い鳥居が見えるが、改修中。
2019年12月31日 10:43撮影 by  SC-04J, samsung
5
12/31 10:43
本当なら赤い鳥居が見えるが、改修中。
それでは未踏のルートへGo!
2019年12月31日 10:47撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/31 10:47
それでは未踏のルートへGo!
荷造り用の透明のテープは登山道ではなく境を示すためかな?
2019年12月31日 10:58撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/31 10:58
荷造り用の透明のテープは登山道ではなく境を示すためかな?
広島方面
2019年12月31日 11:00撮影 by  SC-04J, samsung
3
12/31 11:00
広島方面
この辺りの山には◯◯講の表示が多い。これも境?
2019年12月31日 11:18撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/31 11:18
この辺りの山には◯◯講の表示が多い。これも境?
突き当たって左
2019年12月31日 11:22撮影 by  SC-04J, samsung
12/31 11:22
突き当たって左
また分岐。右は明石峠方面か?境のテープがたくさんある左へ。
2019年12月31日 11:26撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/31 11:26
また分岐。右は明石峠方面か?境のテープがたくさんある左へ。
右は木で通せんぼ。左へ
2019年12月31日 11:30撮影 by  SC-04J, samsung
12/31 11:30
右は木で通せんぼ。左へ
烏帽子岩へは三角点の手前を右に急降下。権現山は直進。一旦烏帽子岩までピストン。
2019年12月31日 11:51撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/31 11:51
烏帽子岩へは三角点の手前を右に急降下。権現山は直進。一旦烏帽子岩までピストン。
参ったなぁ。60才以上は登ったらダメって(>_<)
2019年12月31日 11:57撮影 by  SC-04J, samsung
6
12/31 11:57
参ったなぁ。60才以上は登ったらダメって(>_<)
となりの岩から。デカイ
2019年12月31日 11:59撮影 by  SC-04J, samsung
3
12/31 11:59
となりの岩から。デカイ
権現山方面と佐伯の町
2019年12月31日 12:00撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/31 12:00
権現山方面と佐伯の町
我が町
2019年12月31日 12:01撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/31 12:01
我が町
振り返って。正面からきました。倒木で荒れた感じがあるのはここだけです。右は大野自然観察の森。左は佐伯の上峠。背中に向かって行きます。
2019年12月31日 12:22撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/31 12:22
振り返って。正面からきました。倒木で荒れた感じがあるのはここだけです。右は大野自然観察の森。左は佐伯の上峠。背中に向かって行きます。
振り返って。分岐からの急登攻撃終了。キツイ!かなり堪えました。
2019年12月31日 12:50撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/31 12:50
振り返って。分岐からの急登攻撃終了。キツイ!かなり堪えました。
宮島の西側とおむすびコロリン
2019年12月31日 12:53撮影 by  SC-04J, samsung
3
12/31 12:53
宮島の西側とおむすびコロリン
2019年12月31日 13:02撮影 by  SC-04J, samsung
7
12/31 13:02
先程の急登のダメージが回復しないままだったので、ここへの登りでもダメージ😅
2019年12月31日 14:10撮影 by  SC-04J, samsung
3
12/31 14:10
先程の急登のダメージが回復しないままだったので、ここへの登りでもダメージ😅
おむすび岩の山と烏帽子岩はちょっと陰
2019年12月31日 14:16撮影 by  SC-04J, samsung
2
12/31 14:16
おむすび岩の山と烏帽子岩はちょっと陰
このあと岩の斜面で滑って2mほど滑るが、セーフ。
2019年12月31日 14:17撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/31 14:17
このあと岩の斜面で滑って2mほど滑るが、セーフ。
ベニマンサク湖と瀬戸内海と宮島
2019年12月31日 14:17撮影 by  SC-04J, samsung
3
12/31 14:17
ベニマンサク湖と瀬戸内海と宮島
大野自然観察の森に降りてきました。でっかくなったなぁ🎵
2019年12月31日 15:06撮影 by  SC-04J, samsung
6
12/31 15:06
大野自然観察の森に降りてきました。でっかくなったなぁ🎵
ありゃ、休館。不法侵入しちゃったかな?
2019年12月31日 15:08撮影 by  SC-04J, samsung
1
12/31 15:08
ありゃ、休館。不法侵入しちゃったかな?

感想

雪がない😱
芸北はもとより、大山も四国も氷ノ山も😱
一時は大日ヶ岳まで考えたが、大日ヶ岳も少ない😱
ならば今年の大晦日と元旦はお庭で雪なし山行。

大晦日は前庭のお散歩😁

⭕廿日市中央アルプス
廿日市アルプスを検索すると、広島山岳会の方が極楽寺山、のうが高原辺りを指して使っていたのに一件だけヒットした。
やむなく、廿日市中央アルプスと命名。使った者勝ち😁
高見山〜船倉山〜烏帽子岩〜おむすび岩〜権現山、さらには経小屋山〜ロックガーデン奥滝山〜中津岡山〜帆柱山がそうだ。そのとなりには大竹アルプスだ🤣

中央アルプスは、おそらく高見山→権現山ルートが登りルートで、その逆が下山ルートのようなイメージ。核心は写真35の分岐からおむすび岩までの急登。ここでエネルギーを使い果たして、権現山への最後の登りがきつかった💦

えっ!大野自然観察の森で終わらずに、さらに帆柱山〜経小屋山まで全山縦走したら一周できるって!
まぁまぁ、それはあなたにおまかせ🤣

⭕それでは皆様、よいお年をお迎えください。来年もよろしくお願いします🎵

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1021人

コメント

大晦日登山お疲れ様です
こんばんは。
いったもの勝ちは鳥の世界でもそうだったりします。
あれは○○タカだとか○○カモメだとか。
まずは、どんどん登ってどんどん流行らせないといけないですね

安芸アルプス広島南アルプスとあるのに廿日市方面が使われてないのは、このあたりから極楽寺くらいまでは台地状の山々という感じでアルプス感が薄いからでしょうか。

はつかいち二十名山でこの辺りは私も後回しになってます。参考になりました。

では、よいお年を。
来年も楽しいレコ楽しみにしております。
2019/12/31 20:57
Re: 大晦日登山お疲れ様です
コメントありがとうございます🎵
去年と同じパターンのようですね😁

中央がつくと長ったらしくなってしまうんですが、みんなが歩いて使ってくれたらなぁなんて、愚にもつかないことを思ってます😆

ここは一つもみじさんもご協力を😁✌️
もみじさん用に全山縦走一周コースもご用意させていただきました😜

よいお年を🎵
2019/12/31 22:13
廿日市中央アルプス
スモークさん、こんにちは。

謎が解けました
以前コメントを頂いたときに?と思ったことがあります。
こういうことだったんですね。
この登山記録スルーしていました。

これからは見逃さないと思います、たぶん・・・。
2020/3/19 17:16
Re: 廿日市中央アルプス
わざわざ、見返して頂いたんですね!
お手数をかけましたm(_ _)m

興味の無さそうなやつは、どんどんスルーしてくださいね😁
2020/3/19 19:50
Re[2]: 廿日市中央アルプス
スモークさん、こんばんは。

いえいえ、登山計画で情報を集めてて、そういえば目的の山に登られたことを思い出して
過去に侵入。
そこで、たまたま見かけただけですよ。

情報と笑いを頂きました。
ありがとうございました。

お礼です、どうぞ〜 
2020/3/19 20:37
Re[3]: 廿日市中央アルプス
かんぱ〜い🍺🎶🍺🎶🍺
2020/3/19 21:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら