記録ID: 2164191
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
登り初めは手ごろに二上山
2020年01月02日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:07
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 534m
- 下り
- 527m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 3:07
距離 8.0km
登り 534m
下り 540m
10:15駐車場-
11:39大津皇子陵-
11:41二上山雄岳-
11:54二上山雌岳12:13-
12:19岩屋遺跡-
12:59石光寺13:12-
13:22駐車場
総山行時間:3時間7分
11:39大津皇子陵-
11:41二上山雄岳-
11:54二上山雌岳12:13-
12:19岩屋遺跡-
12:59石光寺13:12-
13:22駐車場
総山行時間:3時間7分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
さすが奈良、有名どころの神社でなければスイスイですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
二上山はぐるりと鹿避けネットで囲まれています。登山道以外のところから取りつく場合はネット越えが一番の障壁になると思われます。 |
写真
感想
元旦の午後はだらだら、二日はさすがにどこかに行くことにしました。
奈良盆地の北も南も渋滞してそうなので、西に走って二上山に登ることにしました。2016年8月のときとは違うルートにして、いつものように藪をつついて、ぐるっと周回したついでに石光寺で寒牡丹を鑑賞しました。
iPhoneのバッテリー、車を降りた直後は60%あったはずなのに、すぐに30%になり雄岳で10%を切り、雌岳では1%になってしまいました。最初の藪で補助電源のケーブルを落としたようで、山頂では誰もお持ちでなかったので充電できませんでした。
ところが、機内モードにしてあったとは言え下山中はずっと1%のまま、GPS確認も写真撮影もしてたのに、駐車場に戻るまで電源が落ちることはありませんでした。不思議だなぁと思いつつ林檎の戦略なのだと納得し、帰る途中で「米田の白の悪」を一人で食べ、百円ショップでケーブルを買い足して帰りました。
今年の金剛山は雪が全くないようで4日登るかどうか悩み中。高速の渋滞(特に朝の東名阪)が無いなら群馬に戻ろうかなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1275人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昔読んだ小説の中に出てきた山です。題名を忘れたが、一度行ってみたい山でした。勉強になります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する