ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2166535
全員に公開
雪山ハイキング
道南

函館山の全13ピークを一筆書きで踏む!

2020年01月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
13.8km
登り
716m
下り
707m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:08
合計
4:46
9:45
33
スタート地点
10:18
10:22
19
10:41
10:45
226
14:31
ゴール地点
天候 晴れのち曇りのち雪
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・宮の森コースは令和2年3月18日まで、工事のため一部通行禁止です
・sakagさんブログ
https://blog.goo.ne.jp/sakag8/e/e9fac6b0e4a62be8df903c51ee886b63
・(参考)函館山ハイキングコースマップ
https://334.co.jp/wp-content/themes/rw334_2019/resource/img/hiking/hiking_map.pdf
その他周辺情報 谷地頭温泉など
登り初めは6年連続で函館山!
函館山は13の山々の総称ですが、今回はそのピークと通常コースを一筆書きで辿ります
2020年01月03日 09:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
1/3 9:46
登り初めは6年連続で函館山!
函館山は13の山々の総称ですが、今回はそのピークと通常コースを一筆書きで辿ります
まずは登山者たくさんの旧登山道からスタート!
途中、薬師山コースに入り、1座目の「薬師山」を目指します
今年は雪が少ないですねー
2020年01月03日 09:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/3 9:59
まずは登山者たくさんの旧登山道からスタート!
途中、薬師山コースに入り、1座目の「薬師山」を目指します
今年は雪が少ないですねー
要塞跡の上がピークのようです
冷んやりしていて、ちょっと怖い〜(´Д` )
2020年01月03日 10:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
1/3 10:15
要塞跡の上がピークのようです
冷んやりしていて、ちょっと怖い〜(´Д` )
「〔師山(252m)」から次に向かう御殿山を眺めます
ここで80代くらいのご夫婦が休まれていて、ほんわかした気分になりました
2020年01月03日 10:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
1/3 10:18
「〔師山(252m)」から次に向かう御殿山を眺めます
ここで80代くらいのご夫婦が休まれていて、ほんわかした気分になりました
一度車道に出たところで、なななんと、sakagさんとバッタリ!
自宅から走ってきたとのこと…す、すごすぎだよぉ(´Д` )
新年早々嬉しい出会いでした(^^)
2020年01月03日 10:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
1/3 10:28
一度車道に出たところで、なななんと、sakagさんとバッタリ!
自宅から走ってきたとのこと…す、すごすぎだよぉ(´Д` )
新年早々嬉しい出会いでした(^^)
展望台のある13ピークの最高峰、「御殿山(334m)」に到着
2020年01月03日 10:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
1/3 10:40
展望台のある13ピークの最高峰、「御殿山(334m)」に到着
この展望広場には意外と見過ごしがちな、三等三角点「函館」があります
(雪の中から掘り出しました)
2020年01月03日 10:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/3 10:41
この展望広場には意外と見過ごしがちな、三等三角点「函館」があります
(雪の中から掘り出しました)
市内には雪雲が流れてきているようです
2020年01月03日 10:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
1/3 10:44
市内には雪雲が流れてきているようです
つつじ山駐車場から千畳敷コースに入り、第2砲台跡付近から尾根に上がり「つつじ山(306m)」に到着!
1
つつじ山駐車場から千畳敷コースに入り、第2砲台跡付近から尾根に上がり「つつじ山(306m)」に到着!
ここにも要塞跡があるようです
2020年01月03日 11:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/3 11:01
ここにも要塞跡があるようです
次はお馴染みの入江山コースへ
2020年01月03日 11:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/3 11:04
次はお馴染みの入江山コースへ
「て江山(291m)」に到着!
ここから眺める御殿山、もともとは標高348mありましたが、要塞を造るときに14m削り現在の334mになったんだとか
2020年01月03日 11:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
1/3 11:08
「て江山(291m)」に到着!
ここから眺める御殿山、もともとは標高348mありましたが、要塞を造るときに14m削り現在の334mになったんだとか
十五番観音様の横から失礼して、5座目の水元山へ
2020年01月03日 11:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/3 11:22
十五番観音様の横から失礼して、5座目の水元山へ
「タ絽技(280m)」に到着!
つつじ山から尾根筋を歩いてきたら面白かったかもですね
2020年01月03日 11:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/3 11:26
「タ絽技(280m)」に到着!
つつじ山から尾根筋を歩いてきたら面白かったかもですね
続いて八幡山を目指しますが、なんとなく踏み跡があります
2020年01月03日 11:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/3 11:33
続いて八幡山を目指しますが、なんとなく踏み跡があります
「θ幡山(295m)」に到着!
木々の合間から何とか市街地が見えます
2020年01月03日 11:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/3 11:36
「θ幡山(295m)」に到着!
木々の合間から何とか市街地が見えます
この尖ったピークが次の牛の背山のようです
何度もココを歩いていますが、今まで全然気づかなかった(笑)
2020年01月03日 11:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/3 11:42
この尖ったピークが次の牛の背山のようです
何度もココを歩いていますが、今まで全然気づかなかった(笑)
十三番観音様の横から取り付きます
急だよー(´Д` )
2020年01月03日 11:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/3 11:46
十三番観音様の横から取り付きます
急だよー(´Д` )
「У蹐稜愡(288m)」に到着!
ここからの景色は良いです
2020年01月03日 11:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
1/3 11:47
「У蹐稜愡(288m)」に到着!
ここからの景色は良いです
スッパリと切れ落ちていますが(´Д` )
2020年01月03日 11:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
1/3 11:51
スッパリと切れ落ちていますが(´Д` )
続いて千畳敷ピークへ向かいますが、こちらも冷んやりしていて、ちょっと怖い〜(´Д` )
2020年01月03日 12:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
1/3 12:03
続いて千畳敷ピークへ向かいますが、こちらも冷んやりしていて、ちょっと怖い〜(´Д` )
「╂蘊敷(250m)」に到着!
こちらは今までに何度も訪れています
2020年01月03日 12:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
1/3 12:04
「╂蘊敷(250m)」に到着!
こちらは今までに何度も訪れています
ピッカピカの津軽海峡〜
2020年01月03日 12:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
1/3 12:04
ピッカピカの津軽海峡〜
次の地蔵山は、あのアンテナ群のとこのようです
2020年01月03日 12:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/3 12:05
次の地蔵山は、あのアンテナ群のとこのようです
「地蔵山(286m)」に到着!
2020年01月03日 12:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
1/3 12:10
「地蔵山(286m)」に到着!
そのまま七曲りコースを下り「鞍掛山(113m)」へ到着!
あれっ、この間きたばっかりだよ(´Д` )
2020年01月03日 12:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
1/3 12:35
そのまま七曲りコースを下り「鞍掛山(113m)」へ到着!
あれっ、この間きたばっかりだよ(´Д` )
四等三角点「立待崎」をナデナデ
2020年01月03日 12:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
1/3 12:36
四等三角点「立待崎」をナデナデ
「11エゾダテ山(129m)」に到着!
次は汐見コースからの登り返しが待っているので、ココでおやつタイム
2020年01月03日 13:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/3 13:02
「11エゾダテ山(129m)」に到着!
次は汐見コースからの登り返しが待っているので、ココでおやつタイム
急登の汐見コースから再びノボルゾー(´Д` )
2020年01月03日 13:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/3 13:12
急登の汐見コースから再びノボルゾー(´Д` )
函館湾と摩周丸
2020年01月03日 13:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
1/3 13:22
函館湾と摩周丸
どこがピークなのかよく分からないので、一番高そうなココを「12汐見山(206m)」としました!
2020年01月03日 13:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
1/3 13:30
どこがピークなのかよく分からないので、一番高そうなココを「12汐見山(206m)」としました!
天気も回復してきたようです
2020年01月03日 13:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
1/3 13:42
天気も回復してきたようです
最後の観音コースへ
頑張るぞ(´Д` )
2020年01月03日 13:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/3 13:48
最後の観音コースへ
頑張るぞ(´Д` )
ちょっとした藪漕ぎで山頂を目指します
2020年01月03日 13:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/3 13:53
ちょっとした藪漕ぎで山頂を目指します
ラスト「13観音山(265m)」に到着!
山頂には「北開局」の標石がありました
また、下りる途中には「海軍用地…」や「陸軍省…」の標石がありました
3
ラスト「13観音山(265m)」に到着!
山頂には「北開局」の標石がありました
また、下りる途中には「海軍用地…」や「陸軍省…」の標石がありました
テクテク車道を歩いてスタート地点の「ふれあいセンター」まで戻りました
2020年01月03日 14:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
1/3 14:21
テクテク車道を歩いてスタート地点の「ふれあいセンター」まで戻りました
お餅を焼いて
2020年01月03日 14:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
1/3 14:52
お餅を焼いて
おしるこ食べて、冷え切った身体もぽっかぽか(^^)
ごちそうちゃんでしたー!
2020年01月03日 14:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
1/3 14:55
おしるこ食べて、冷え切った身体もぽっかぽか(^^)
ごちそうちゃんでしたー!
撮影機器:

装備

個人装備
長靴

感想

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年の登り初めも6年連続の函館山からです。
函館山を構成する13ピークを全て踏破することと、全てのルートを歩くことを組み合わせてのチャレンジです。
一度登ったあとに、再度の登り返しがありますが、のんびり函館山を満喫することが出来ました。
また、憧れのsakagさんともバッタリすることができ、大大大満足の登り初めでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1360人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら