ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2168378
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山【吾妻山】《七つの森を抜けろ》

2020年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
13.4km
登り
785m
下り
778m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:28
合計
4:41
12:08
23
スタート地点
12:31
12:34
14
博打穴
12:48
13:01
26
富士見峠
13:27
13:28
39
吾妻山
14:07
14:12
26
△913
14:38
94
16:12
16:15
9
太郎望
16:24
16:27
22
カタライの岩
16:49
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北十ニ社 裏のスペースに駐める。
コース状況/
危険箇所等
時計回り周回です。
副題の《七つの森》とは『船尾滝生活環境保全林案内図』という看板に示された古い遊歩道です。ところどころで藪漕ぎルーファイのある遊歩道です。また遊歩道外のコース上にへつりなどの危険個所があります。ハイキングコースではないので、安易な入山は危険です。
その他に案内図で示されている、博打穴、太郎望、カタライの岩を探索しています。

1.吾妻山遊歩道 直登コース:取り付きは石段と木段ですが、途中から無くなり、急斜面の直登になりました。富士見峠からの正道?はしっかりしたコースがあるのかな思います。
2.展望の森:踏み跡がありますが藪漕ぎがあり、一部不明瞭なところがありました。
3.ミズキの森:藪漕ぎだらけです。木段もありますが見つけづらいです。
4.見晴らしの森:少し荒れている登山道です。時期によっては藪があるかもしれません。
5.眺望の森:崩落のため立ち入り禁止のロープがありました。崩落箇所は普通に歩けるレベルです。
6.船尾滝遊歩道:通行止めのロープがあります。おんべ氷橋は崩壊手前ですが、気をつければ渡れるのかなと思います。改修工事が入っている様子でした。
7.いこい森:ほとんど消滅しているコースです。一部に踏み跡がありました。

計画にあたり、kagetsuさんの山行記録〔https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1239801.html〕を参考にさせていただきました。また「クタビレ爺イの山日記」というサイトも参考にさせていただきました。記して感謝の意を表します。
北十二社
裏手のスペースに駐めてスタートです。
ケヤキ スギ コナラ イヌシデ、樹齢約300年、榛東村指定天然記念物の巨木がある。
2020年01月04日 12:08撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/4 12:08
北十二社
裏手のスペースに駐めてスタートです。
ケヤキ スギ コナラ イヌシデ、樹齢約300年、榛東村指定天然記念物の巨木がある。
國桃井邑長岡郷 秋葉宮 北十二社
二十五代 武烈天皇東征の御座所となったと伝えられているそうです。
2020年01月04日 12:09撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 12:09
國桃井邑長岡郷 秋葉宮 北十二社
二十五代 武烈天皇東征の御座所となったと伝えられているそうです。
そしてこれが今回のコース図。
北が上になっていないのとかなりアバウトなので非常に使いづらいです。まるで宝の地図。
2020年01月04日 15:07撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/4 15:07
そしてこれが今回のコース図。
北が上になっていないのとかなりアバウトなので非常に使いづらいです。まるで宝の地図。
榛東村 長岡浄水場
2020年01月04日 12:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1/4 12:12
榛東村 長岡浄水場
天皇陛下行幸 皇后陛下行啓 記念植林
この裏手がゴルフコースになっており、ゴルファーさんの声が聞こえてきました。
2020年01月04日 12:14撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 12:14
天皇陛下行幸 皇后陛下行啓 記念植林
この裏手がゴルフコースになっており、ゴルファーさんの声が聞こえてきました。
まずはこの林道を進み博打穴の探検です。
2020年01月04日 12:25撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 12:25
まずはこの林道を進み博打穴の探検です。
林道突き当たりの沢を二つ越え、
2020年01月04日 12:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/4 12:27
林道突き当たりの沢を二つ越え、
左手の尾根の上のほうに穴が見えました。
2020年01月04日 12:31撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 12:31
左手の尾根の上のほうに穴が見えました。
博打穴
奥行き2m高さ2m位はある洞窟です。
割と簡単に見つけることができました。
2020年01月04日 12:32撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/4 12:32
博打穴
奥行き2m高さ2m位はある洞窟です。
割と簡単に見つけることができました。
往路を戻り先へ進むと、吾妻山遊歩道の取り着きがありました。一旦スルーして富士見峠へ進みます。
2020年01月04日 12:44撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/4 12:44
往路を戻り先へ進むと、吾妻山遊歩道の取り着きがありました。一旦スルーして富士見峠へ進みます。
富士見峠1
この看板の裏の岩も踏み跡がありました。
2020年01月04日 12:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 12:48
富士見峠1
この看板の裏の岩も踏み跡がありました。
富士見峠2
社への登り口もあります。ここは駐車適地です。
2020年01月04日 12:48撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 12:48
富士見峠2
社への登り口もあります。ここは駐車適地です。
富士見峠の名前通り、富士山が頭を覗かせていました。
2020年01月04日 12:50撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/4 12:50
富士見峠の名前通り、富士山が頭を覗かせていました。
灯籠、庚申塔などのある参道を登ると、
2020年01月04日 12:52撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 12:52
灯籠、庚申塔などのある参道を登ると、
社があります。
2020年01月04日 12:53撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 12:53
社があります。
鳥獣供養碑 昭和57年
何の神が祀られているのかわかりませんでしたが、ここを村有林の聖地としているようです。
2020年01月04日 12:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 12:54
鳥獣供養碑 昭和57年
何の神が祀られているのかわかりませんでしたが、ここを村有林の聖地としているようです。
村有林の社の奥には遊歩道が続いているようですが、石段の入口まで戻りました。
2020年01月04日 12:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 12:54
村有林の社の奥には遊歩道が続いているようですが、石段の入口まで戻りました。
富士見峠からは前橋市街地が一望できました。
2020年01月04日 13:01撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/4 13:01
富士見峠からは前橋市街地が一望できました。
石段を登るとすぐに木段になります。
2020年01月04日 13:06撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 13:06
石段を登るとすぐに木段になります。
それもすぐに藪になります。
第一の森です。
2020年01月04日 13:08撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 13:08
それもすぐに藪になります。
第一の森です。
最後は木段も踏み跡も無くなるので、仕方なく直登しました。
2020年01月04日 13:20撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/4 13:20
最後は木段も踏み跡も無くなるので、仕方なく直登しました。
吾妻山の鞍部が見えてくると安心ですが、正しい遊歩道はもう少し西側だったのかもしれません。
2020年01月04日 13:21撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 13:21
吾妻山の鞍部が見えてくると安心ですが、正しい遊歩道はもう少し西側だったのかもしれません。
吾妻山の尾根には木段がありました。
2020年01月04日 13:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/4 13:25
吾妻山の尾根には木段がありました。
吾妻山 山頂
三角点、山名板があります。樹林のため展望はありません。
2020年01月04日 13:27撮影 by  iPhone XR, Apple
5
1/4 13:27
吾妻山 山頂
三角点、山名板があります。樹林のため展望はありません。
吾妻山遊歩道の分岐
おそらくこの木段は富士見峠へ続いていると思います。
2020年01月04日 13:30撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 13:30
吾妻山遊歩道の分岐
おそらくこの木段は富士見峠へ続いていると思います。
分岐には読めなくなった道標が落ちていました。
尾根通しに木段がありそのまま北上しました。
2020年01月04日 13:30撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 13:30
分岐には読めなくなった道標が落ちていました。
尾根通しに木段がありそのまま北上しました。
途中には植生保護などもありました。
2020年01月04日 13:37撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 13:37
途中には植生保護などもありました。
地形的には博打穴の尾根の上のほうにさらに穴が見えました。
2020年01月04日 13:43撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/4 13:43
地形的には博打穴の尾根の上のほうにさらに穴が見えました。
地形図でもわかりますが、この辺りの地形は谷がいくつも入り込んでいて、上から見るとかなり大規模な崩落だったことがわかります。
2020年01月04日 13:49撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 13:49
地形図でもわかりますが、この辺りの地形は谷がいくつも入り込んでいて、上から見るとかなり大規模な崩落だったことがわかります。
吾妻山遊歩道から展望の森へ尾根通しに接続しようとしましたが、沢の頭のピークは崖になっており、ここだけは危険でした。
2020年01月04日 13:51撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/4 13:51
吾妻山遊歩道から展望の森へ尾根通しに接続しようとしましたが、沢の頭のピークは崖になっており、ここだけは危険でした。
へつりを振り返って
この下が10mくらいの崖になっており、見た目よりかなり危険です。丸腰では下りは無理かなと思います。
2020年01月04日 13:54撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/4 13:54
へつりを振り返って
この下が10mくらいの崖になっており、見た目よりかなり危険です。丸腰では下りは無理かなと思います。
沢の頭
境界杭がありました。おそらく名のあるピークかと思いますがわかりません。
2020年01月04日 13:58撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/4 13:58
沢の頭
境界杭がありました。おそらく名のあるピークかと思いますがわかりません。
展望の森
吾妻山が見えます。赤城山なども樹林越しに見えました。第二の森も基本的には藪漕ぎです。
2020年01月04日 14:00撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/4 14:00
展望の森
吾妻山が見えます。赤城山なども樹林越しに見えました。第二の森も基本的には藪漕ぎです。
遊歩道の名残なのか、こういう杭がいくつもありました。
2020年01月04日 14:01撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/4 14:01
遊歩道の名残なのか、こういう杭がいくつもありました。
△913
ひょっとしたら名のあるピークなのかなと思い、山名板を期待していましたが見当らず。
2020年01月04日 14:07撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 14:07
△913
ひょっとしたら名のあるピークなのかなと思い、山名板を期待していましたが見当らず。
さらに進むとベンチと灰皿もあり、昔の名残を感じます。このセットがもう一箇所ありました。
背後には水沢山です。この辺りから水沢寺の梵鐘の音が聞こえるようになりました。
2020年01月04日 14:16撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/4 14:16
さらに進むとベンチと灰皿もあり、昔の名残を感じます。このセットがもう一箇所ありました。
背後には水沢山です。この辺りから水沢寺の梵鐘の音が聞こえるようになりました。
展望の森を抜ける頃にようやく木段が現れます。
2020年01月04日 14:20撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 14:20
展望の森を抜ける頃にようやく木段が現れます。
展望の森 北入口
一旦ロードに出て次なる森、水木の森を目指します。
2020年01月04日 14:22撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 14:22
展望の森 北入口
一旦ロードに出て次なる森、水木の森を目指します。
ソフトバンク榛東ソーラーパーク
ここの右端が水木の森入口です。
2020年01月04日 14:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/4 14:24
ソフトバンク榛東ソーラーパーク
ここの右端が水木の森入口です。
水木の森 入口
2020年01月04日 14:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/4 14:24
水木の森 入口
なんとなく道形が見えますが、藪漕ぎです。
2020年01月04日 14:28撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 14:28
なんとなく道形が見えますが、藪漕ぎです。
木段もありましたが藪です。
第三の森、水木の森です。
2020年01月04日 14:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/4 14:29
木段もありましたが藪です。
第三の森、水木の森です。
水木の森 出口
2020年01月04日 14:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/4 14:31
水木の森 出口
林道分岐
2020年01月04日 14:32撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 14:32
林道分岐
砂防ダム下には橋が掛かっています。
第四の森、見晴しの森です。
2020年01月04日 14:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/4 14:41
砂防ダム下には橋が掛かっています。
第四の森、見晴しの森です。
見晴しの森は以前歩いたことがあるのと、割と踏まれているようなので歩きやすいです。
2020年01月04日 14:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/4 14:42
見晴しの森は以前歩いたことがあるのと、割と踏まれているようなので歩きやすいです。
眺望の森分岐です。
ここはロープがあり通行止めとなっていました。
2020年01月04日 14:45撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 14:45
眺望の森分岐です。
ここはロープがあり通行止めとなっていました。
第五の森、眺望の森は木段もあり、わりと踏まれているようなので歩きやすいです。
2020年01月04日 14:47撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 14:47
第五の森、眺望の森は木段もあり、わりと踏まれているようなので歩きやすいです。
治山工事
以前は工事中でしたが、こんなにも立派に完成していました。
2020年01月04日 14:57撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 14:57
治山工事
以前は工事中でしたが、こんなにも立派に完成していました。
おんべ氷橋
ここも立ち入り禁止のロープがありました。
橋はゆっくり進めば問題なさそうですが、ところどころで抜けているところがあるので注意です。
2020年01月04日 15:01撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/4 15:01
おんべ氷橋
ここも立ち入り禁止のロープがありました。
橋はゆっくり進めば問題なさそうですが、ところどころで抜けているところがあるので注意です。
船尾滝
氷瀑を少し期待していましたが、水が流れていました。
2020年01月04日 15:02撮影 by  iPhone XR, Apple
5
1/4 15:02
船尾滝
氷瀑を少し期待していましたが、水が流れていました。
船尾滝遊歩道は改修が入っているようです。
第六の森です。
2020年01月04日 15:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/4 15:04
船尾滝遊歩道は改修が入っているようです。
第六の森です。
第七の森、いこいの森は消滅仕掛けているのかなと思います。
飛び石で渡河し、遊歩道を探します。
2020年01月04日 15:16撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 15:16
第七の森、いこいの森は消滅仕掛けているのかなと思います。
飛び石で渡河し、遊歩道を探します。
途中には新しめの護岸などもあり、どこを進めばいいかわかりません。
2020年01月04日 15:18撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 15:18
途中には新しめの護岸などもあり、どこを進めばいいかわかりません。
途中、林道湯出入線を横切りますが、ルートなどは特に見当らず。
2020年01月04日 15:21撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/4 15:21
途中、林道湯出入線を横切りますが、ルートなどは特に見当らず。
終盤にようやく踏み跡がある程度でした。
2020年01月04日 15:22撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/4 15:22
終盤にようやく踏み跡がある程度でした。
最後は渡河して駐車場です。
このあと、林道湯出入線を歩いて戻りました。
2020年01月04日 15:26撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/4 15:26
最後は渡河して駐車場です。
このあと、林道湯出入線を歩いて戻りました。
林道湯出入線終点
最後のおまけに、地図で示されている、太郎望とカタライの岩の探索です。
2020年01月04日 15:53撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/4 15:53
林道湯出入線終点
最後のおまけに、地図で示されている、太郎望とカタライの岩の探索です。
この建物の斜面からとりつきました。
2020年01月04日 16:03撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/4 16:03
この建物の斜面からとりつきました。
太郎望
背後には赤城山です。
残念ながらピークへはゴルフコースを横断しないといけないようです。
2020年01月04日 16:06撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/4 16:06
太郎望
背後には赤城山です。
残念ながらピークへはゴルフコースを横断しないといけないようです。
太郎望 山頂
藪中に大石のあるピークです。
山名板や展望はありませんでした。
2020年01月04日 16:14撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/4 16:14
太郎望 山頂
藪中に大石のあるピークです。
山名板や展望はありませんでした。
カタライの岩
名前の由来もわからないので、積極的にカタライの岩と断定できないですが、地図に示されている岩かと思います。
2020年01月04日 16:26撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/4 16:26
カタライの岩
名前の由来もわからないので、積極的にカタライの岩と断定できないですが、地図に示されている岩かと思います。
駐車地まで戻り、ゴールです。
2020年01月04日 16:49撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/4 16:49
駐車地まで戻り、ゴールです。
撮影機器:

感想

最近お休みしていた榛名山の探検です。未踏の吾妻山にkagetsuさんが提示した遊歩道探検をしてみようと少し前から暖めていたルートです。

藪の勢いのないこの時期が正解だったようですが、地図で示されている遊歩道は半分以上はトレースできないのかなと思います。

吾妻山と△913は地形的に面白い形をしているので、探検を楽しむことができました。もう少し文献を調べたり聞き取りを行ったりすると、さらに新たな発見がありそうなので宿題にしようと思います。

榛名山はまだまだ未踏のピークや気になるところがあるので、今後も歩きたいところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1840人

コメント

これは、興味をひくコースですね。
montblanc55さん、こんにちは。

レコ、拝見させていただき、低山ハイクのあるべき姿を見た思いです。
周回コースの美しさと、複雑な軌跡。
私だったら、せいぜい、吾妻山と上野平を繋げて歩く位ですが、montblanc55のように歩けば、これはもう、りっぱな山歩きですね。

とても、勉強になりました。
それにしても、石の祠、いい感じですね。
2020/1/11 20:18
Re: これは、興味をひくコースですね。
MUSICAさん こんばんは。

これはマイナーすぎて、ごく一部のユーザーさんしか興味を引かないコースかなと歩いていて、編集していて思いました。ですから、コメント非常にありがたいです。

△913.8はやはり上野平と解釈するのですね。ここは発電所になっているのでどこまで歩けるのか気になるところでした。

北十二社は駐車地を探索していた時に偶然みかけたところでした。折角なのでコースに組み込んでみようと思った次第であります。そんな拘りまで汲み取っていただき、ありがとうございました。
2020/1/11 21:52
よくぞ、このマイナールートを!
良い時季に行かれましたね。
ワタシはこの麓に住んでいて、10年くらい前には、この辺りをよく散策していました。(今も行きたいのですが、忙しくてすっかり遠ざかってしまっています😢)
1月2日に富士見峠には車で😅行きました。富士山とスカイツリー(双眼鏡が必要ですが)を観てきました。
「語らいの岩」だけは、多分ここ!と目星を着けていたのですが、ゴルフ場の囲いがあって躊躇っていました。貴兄の画像のどちらかの岩がそれなのでしょうね。(天狗伝説に関連する命名なのかと思いますが、もはや地元でも「語らいの岩」の名称さえ知っている人に出会いません😢)
太郎望の南東の低いピークには吾妻神社跡(モーターランドの付近の、一の鳥居から参道跡があります)や、林道湯出入線の脇にも、旧寺の遺跡や石彫りの観音などがあります。まだまだマイナーな見所がたくさんあります(くたびれ爺さんの記を御参照下さい) 。 船尾滝の直近や富士見峠の麓にあるデレーケの堰堤群も一見の価値があります。
もう一度山行きの際には、訪れてみて下さい😄。
「〜の森」はおそらく昭和50〜60年代頃に、(当時の吉岡村が?)自然的観光を目的として名付けたのでしょうが、事業が継続されず放置されたようです。
ワタシも4月からは、この辺りの山歩きを再開しようと思っています。山で出会いましたら、よろしく😃✌️!
2020/2/16 3:05
Re: よくぞ、このマイナールートを!
Kurenai07さん、はじめまして こんにちは。

地元の方にコメントいただき嬉しい限りです。

さて「カタライの岩」については、由来も解らず今後の宿題としていたのですが、地元の図書館には榛名山に関する文献や市町村史もございませんので放置になっておりました。

画像の岩ですが、位置的には吾妻山遊歩道石段の入口から東に100mほど歩いた辺りです。
ルート上に位置情報を落としてあるのと、ヤマレコ地名に登録してあるのでご参考下さい。
探索当時は「宝の地図」と道路左側を注視しながら歩き、岩の頭と朽ち果てた看板の柱?のようなものを見つけました。写真はガードレール外の法面を下り、下から撮影している画像になります。個人的な見解では、道路造成の際に尾根の露岩を掘削した残欠のようにも感じましたが、周辺に岩も無く「宝の地図」的には位置も符合するので暫定的にカタライの岩に比定させていただいた次第であります。

なるほど、いろいろな見所がありますね。榛名山は歩けば歩くほど見所がありますね。今後も榛名山の探検はライフワークにしていきますので、こちらこそよろしくお願いします。
2020/2/16 10:44
ミツマタとスミレを探しに
 初めてお便りします。
 4月3日に、船尾滝駐車場から富士見峠へ、そして榛東ソーラーパーク入り口までピストンして来ました。
 その前に、このレポに出会っていれば、きっと周回できていたと思います。富士見峠から青テープに導かれ、木段を辿って尾根に出て、吾妻山と思われる辺りまで行ってみましたが、山頂標識もなかったので、もっと下った所が吾妻山だったのかなあと思いました。
 写真31からP913までの稜線を歩きたかったのですが、運動靴で歩いたので写真31の急崖が危険なので引き返し、鞍部を林道へとショートカットしました。
 富士見峠直下のS字クランク前の西下斜面にミツマタがたくさん咲いていて、今が見頃です。興味があったらご覧下さい。船尾滝から盗人越までは、各種スミレが咲いていました。
 ルートが分かったので、近日中に再度歩いて、吾妻山とP923を踏もうと思います。写真31の箇所が、一番の難所かと思うので、上りに使うようにしますね。
 デレーケの石積み堰堤群は、一見の価値ありです。私は20年以上前に訪問しただけなので、その後の周辺の様子は分かりませんが、見通しのよいこの春や冬がお勧めだと思います。
 レポ、とっても楽しめました。
2020/4/4 14:07
Re: ミツマタとスミレを探しに
suro-ninさん はじめまして、こんばんは。

富士見峠から尾根に出たならば、吾妻山はあと少しのところだったのかなと思います。榛名山なのに吾妻山というややこしいところですが、地形図にも山名が記載されており、三角点が設置されています。榛名山を構成するマイナーピークの中でも特に重要な一座と捉えております。

沢の頭(吉岡川の源頭?)の急崖をご覧になられたとのことですが、あの難所を共感いただきありがとうございます。近日中に歩かれるとのことですが、あそこは手がかりが乏しかったので、状況によっては大きく西へ巻くのも可能だったかと思います。いずれにしても、ご注意下さい。

実は私も本日、三ヶ月ぶりに榛名山【三ツ峰山】へ行ってきました。少しですがミツマタが綺麗に咲いていました。スミレについては詳しく知らないのですが、今度は注意深く観察してみようと思います。

それから、デレーケの堰堤についても調べてみます。コメントありがとうございました。
2020/4/4 21:38
沢の頭をへつって縦走
ー命殖横韻礼の先に少し木段がありましたが、それも途中で消えます。写真25の場所に行き着くには、どうももっと奥まで巻いて進むようです。が、レポと同じく私も直登しました。杉の幹にピンクテープが巻いてあるのを3つほど見つけて、稜線に出たら、吾妻山手前の鞍部でした。
∩芦麒發い仁農上の場所が分かりました。吾妻山からの距離は分からないですが、時間で10分以上手前でした。
A芦鶲き返して鞍部から下りた「沢の頭」の斜面を歩いて見ましたが、最初は見えていた踏み跡が途中から無くなり、戻ろうと思っても戻れない。落ち葉や土に隠れていた根っこをいくつか見つけて手がかりができて、何とか前進できました。年寄りには本当に危険な斜面でした。ー 11:45、めでたく通過 ー今回は高所作業用の編み上げの長靴に換えて、足首が立つようにして臨みましたよ。道無き藪山にはもってこいの靴です。
 レポが丁寧で、本当に助かりました。ありがとうございました。
2020/4/8 17:55
Re: 沢の頭をへつって縦走
suro-ninさん、こんばんは。

仝禳併獲景眛酸价淵魁璽垢任垢、ご指摘の通り取り着きから途中までは、木段が残っていました。その後も宝の地図を手がかりにトラバース気味に進もうと思ったのですが全くわからなくなり、地図のルートをトレースしても無意味と判断し、直登した次第です。富士見峠〜吾妻山の木段を歩きながら注意深く観察すれば、分岐が見つかるかもしれませんね。

吾妻山登頂おめでとうございます。特に何かあるわけではないのですが、吾妻山のようなマイナーピーク(秘峰)歩きは探検の醍醐味ですね。

B瑤瞭のへつりですが「戻ろうと思っても戻れない」「落ち葉や土に隠れていた根っこ」など、的確に表現されていて、感服いたしました。私は草を束ねて掴まりましたが、もちろん自重を支えられる訳もなく文字どおり藁をもすがる思いでした。

赤城山や榛名山といった名山を隅々まで歩いて、その歴史や自然を訪ねる山行を大事にしていきたいと考えています。いくつかの探検ルートを提示しておりますので、また機会がありましたら、参照してみて下さい。ありがとうございました。
2020/4/8 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら