ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2168709
全員に公開
ハイキング
丹沢

弘法山

2020年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
9.5km
登り
353m
下り
419m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
1:02
合計
4:23
8:35
26
9:40
9:44
7
9:51
10:09
17
10:26
10:38
6
10:44
11:00
27
11:27
11:29
45
12:14
12:19
39
天候 晴 〜 雲多め
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(ゆき)小田急線・秦野駅からスタート
(帰り)小田急線・鶴巻温泉駅に直接下山
コース状況/
危険箇所等
弘法山までは公園内の遊歩道として整備されております。
弘法山から吾妻山の間は山道ですが幅も広く危険を感ずる箇所はありません。
その他周辺情報 秦野駅、鶴巻温泉駅、とも周辺にコンビニや日帰り温泉施設あり。
今年の山初は、権現山〜弘法山〜吾妻山の低山縦走を選択。このコースを歩くのは2回目ですが、ヤマレコへの投稿は初めてです。なお、弘法山自体の山行は高取山からの縦走記録で投稿済です。秦野駅を出発。蓑毛行きのバスには行列ができていました。
なお今回は2月に計画している山行の下見を兼ねております。
2020年01月04日 08:35撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 8:35
今年の山初は、権現山〜弘法山〜吾妻山の低山縦走を選択。このコースを歩くのは2回目ですが、ヤマレコへの投稿は初めてです。なお、弘法山自体の山行は高取山からの縦走記録で投稿済です。秦野駅を出発。蓑毛行きのバスには行列ができていました。
なお今回は2月に計画している山行の下見を兼ねております。
駅から少し歩くと第一ターゲットの権現山が見えてきます。頂上に建つ中国風の展望台が見えます。
2020年01月04日 08:44撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 8:44
駅から少し歩くと第一ターゲットの権現山が見えてきます。頂上に建つ中国風の展望台が見えます。
水無川を渡ります。
2020年01月04日 08:46撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 8:46
水無川を渡ります。
新常盤橋のところで左に曲がります。
2020年01月04日 09:01撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 9:01
新常盤橋のところで左に曲がります。
日帰り温泉施設「万葉の湯」があります。
2020年01月04日 09:02撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 9:02
日帰り温泉施設「万葉の湯」があります。
少し進むと弘法山公園の入口があります。
2020年01月04日 09:09撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 9:09
少し進むと弘法山公園の入口があります。
路の傍らの発泡スチロールの箱に張られている水が凍っていました。しかし風が無いためそれほど寒くはありません。
2020年01月04日 09:12撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 9:12
路の傍らの発泡スチロールの箱に張られている水が凍っていました。しかし風が無いためそれほど寒くはありません。
登山口に到着しました。いきなり急な階段です。
2020年01月04日 09:13撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 9:13
登山口に到着しました。いきなり急な階段です。
急な斜面に張り付くように路が付けられていますが、良く整備いただいており危険な個所はありません。
2020年01月04日 09:16撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 9:16
急な斜面に張り付くように路が付けられていますが、良く整備いただいており危険な個所はありません。
いったんフラットな箇所に出ます。
2020年01月04日 09:26撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 9:26
いったんフラットな箇所に出ます。
緩やかな階段を登ると・・・
2020年01月04日 09:28撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 9:28
緩やかな階段を登ると・・・
浅間山の山頂に出ます。山頂と言っても細長い尾根の一角です。
2020年01月04日 09:29撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 9:29
浅間山の山頂に出ます。山頂と言っても細長い尾根の一角です。
本来は富士山が良く見えるポイントなのですが、本日はダメです。箱根の山の一部(矢倉岳など)が見えています。
2020年01月04日 09:34撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 9:34
本来は富士山が良く見えるポイントなのですが、本日はダメです。箱根の山の一部(矢倉岳など)が見えています。
浅間山の山名標。後で登る弘法山と同じデザインです。
2020年01月04日 09:36撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
6
1/4 9:36
浅間山の山名標。後で登る弘法山と同じデザインです。
権現山に向かいます。
2020年01月04日 09:38撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 9:38
権現山に向かいます。
浅間山の洗面所。順次、設備更新工事を行う旨の表示がありました。
2020年01月04日 09:40撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 9:40
浅間山の洗面所。順次、設備更新工事を行う旨の表示がありました。
いったん、車道に降り立ちます。
2020年01月04日 09:43撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 9:43
いったん、車道に降り立ちます。
権現山への登山口。「熊に注意!」の表示がありますが・・・。
2020年01月04日 09:43撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 9:43
権現山への登山口。「熊に注意!」の表示がありますが・・・。
やや長い階段になっています。
2020年01月04日 09:44撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 9:44
やや長い階段になっています。
漸く権現山頂上の展望台が見えてきました。この展望台は小田急線の車窓からも見えます。
2020年01月04日 09:49撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 9:49
漸く権現山頂上の展望台が見えてきました。この展望台は小田急線の車窓からも見えます。
展望台に登ってみます。
2020年01月04日 09:51撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 9:51
展望台に登ってみます。
富士山の方向はやはり雲に閉ざされています。
2020年01月04日 09:52撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 9:52
富士山の方向はやはり雲に閉ざされています。
相模湾が光って見えます。
2020年01月04日 09:52撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 9:52
相模湾が光って見えます。
大山が雄大に見えます。
2020年01月04日 09:53撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
5
1/4 9:53
大山が雄大に見えます。
権現山の山名標。
2020年01月04日 09:55撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 9:55
権現山の山名標。
三角点もあります。
2020年01月04日 09:56撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
7
1/4 9:56
三角点もあります。
山頂広場の様子。本日はかなりの人数の方が登っておられました。
2020年01月04日 10:03撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 10:03
山頂広場の様子。本日はかなりの人数の方が登っておられました。
権現山の洗面所。少し下った地点にあります。
2020年01月04日 10:06撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 10:06
権現山の洗面所。少し下った地点にあります。
弘法山に向かいます。幅の広い緩やかな階段を下っていきます。
2020年01月04日 10:11撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 10:11
弘法山に向かいます。幅の広い緩やかな階段を下っていきます。
途中、右手に江ノ島が見えました。
2020年01月04日 10:13撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 10:13
途中、右手に江ノ島が見えました。
馬場道(ばばみち)に出ます。
2020年01月04日 10:14撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 10:14
馬場道(ばばみち)に出ます。
幅の広い尾根路です。
2020年01月04日 10:15撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 10:15
幅の広い尾根路です。
途中に洗面所があります。ちょっとくどいかもしれませんが下見なのでご容赦ください。
2020年01月04日 10:21撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 10:21
途中に洗面所があります。ちょっとくどいかもしれませんが下見なのでご容赦ください。
『森に生きる』という彫像。
2020年01月04日 10:22撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 10:22
『森に生きる』という彫像。
「弘法山」と「めんようの里」の分岐点。
2020年01月04日 10:25撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 10:25
「弘法山」と「めんようの里」の分岐点。
前回登った時はパスしていたので「めんようの里」に寄ってみます。
2020年01月04日 10:29撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 10:29
前回登った時はパスしていたので「めんようの里」に寄ってみます。
ありゃ。冬季休業ではなく羊さんが居なくなったようです。
2020年01月04日 10:33撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 10:33
ありゃ。冬季休業ではなく羊さんが居なくなったようです。
登り返します。
2020年01月04日 10:34撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 10:34
登り返します。
ハルジオン か ヒメジオン。本日見かけた花はこれだけでした。 
2020年01月04日 10:35撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
1/4 10:35
ハルジオン か ヒメジオン。本日見かけた花はこれだけでした。 
先ほどの分岐まで戻って、弘法山に登ります。
2020年01月04日 10:41撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 10:41
先ほどの分岐まで戻って、弘法山に登ります。
弘法山の山頂直下にも洗面所があります。下見です。ちなみにここまでの4か所の洗面所はチップ制で@50円です。緑色のポストに入れます。
2020年01月04日 10:43撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 10:43
弘法山の山頂直下にも洗面所があります。下見です。ちなみにここまでの4か所の洗面所はチップ制で@50円です。緑色のポストに入れます。
洗面所の改修工事のお知らせ。
2020年01月04日 10:45撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 10:45
洗面所の改修工事のお知らせ。
弘法山に到着しました。山頂には、鐘撞堂、井戸、弘法大師堂、と色々なものがあります。
2020年01月04日 10:46撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 10:46
弘法山に到着しました。山頂には、鐘撞堂、井戸、弘法大師堂、と色々なものがあります。
釣瓶井戸。この井戸自体は枯れていて、横に手押しポンプの井戸がありました。
2020年01月04日 10:47撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 10:47
釣瓶井戸。この井戸自体は枯れていて、横に手押しポンプの井戸がありました。
弘法山の山名標。本日は自撮りを忘れました。
2020年01月04日 10:56撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
6
1/4 10:56
弘法山の山名標。本日は自撮りを忘れました。
弘法大師を祀る御堂。こちらで初詣をいたしました。
2020年01月04日 10:58撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 10:58
弘法大師を祀る御堂。こちらで初詣をいたしました。
吾妻山に向かいます。
2020年01月04日 11:02撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 11:02
吾妻山に向かいます。
歩き易い路です。
2020年01月04日 11:11撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 11:11
歩き易い路です。
車道と山道が接触するポイント。
2020年01月04日 11:13撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 11:13
車道と山道が接触するポイント。
右手に山道が続きます。
2020年01月04日 11:14撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 11:14
右手に山道が続きます。
ここから先は遊歩道ではなく、山道です。
2020年01月04日 11:15撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 11:15
ここから先は遊歩道ではなく、山道です。
直接、吾妻山に向かう路(右)と善波峠に向かう路(左)の分岐点。右で良いのですが、善波峠に立ち寄りたいので左に進みます。
2020年01月04日 11:25撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 11:25
直接、吾妻山に向かう路(右)と善波峠に向かう路(左)の分岐点。右で良いのですが、善波峠に立ち寄りたいので左に進みます。
『御夜灯』昔の街灯です。
2020年01月04日 11:27撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 11:27
『御夜灯』昔の街灯です。
善波峠。切通しになっています。山道の三差路になっています。
2020年01月04日 11:28撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 11:28
善波峠。切通しになっています。山道の三差路になっています。
吾妻山に向かいます。
2020年01月04日 11:31撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 11:31
吾妻山に向かいます。
先ほどの分岐からの路(左から)と善波峠からの路(右から)の合流点。通過してから振り返ったところ。
2020年01月04日 11:32撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 11:32
先ほどの分岐からの路(左から)と善波峠からの路(右から)の合流点。通過してから振り返ったところ。
フラットで幅の広い路です。
2020年01月04日 11:33撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 11:33
フラットで幅の広い路です。
極めて歩き易いです。
2020年01月04日 11:44撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 11:44
極めて歩き易いです。
右手に東海大学前駅に向かう路を分けます。
2020年01月04日 11:46撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 11:46
右手に東海大学前駅に向かう路を分けます。
送電鉄塔が見えてきました。
2020年01月04日 11:48撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 11:48
送電鉄塔が見えてきました。
お約束の写真。
2020年01月04日 11:49撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 11:49
お約束の写真。
あと2.8km。
2020年01月04日 11:51撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 11:51
あと2.8km。
殆どフラットです。
2020年01月04日 11:55撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 11:55
殆どフラットです。
鶴巻温泉へのショートカットの路を右に分けます。
2020年01月04日 12:02撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 12:02
鶴巻温泉へのショートカットの路を右に分けます。
矢倉道分岐(左折)を通過します。155mのポイントです。
2020年01月04日 12:06撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 12:06
矢倉道分岐(左折)を通過します。155mのポイントです。
吾妻山に到着。神社の石碑があります。
2020年01月04日 12:15撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 12:15
吾妻山に到着。神社の石碑があります。
方位盤
2020年01月04日 12:15撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 12:15
方位盤
山名のゆかり。ヤマトタケル伝説とのことです。
2020年01月04日 12:16撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 12:16
山名のゆかり。ヤマトタケル伝説とのことです。
あと1.1km。
2020年01月04日 12:17撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 12:17
あと1.1km。
東名高速道路が見えます。騒音防止のシェルターが被さっています。
2020年01月04日 12:23撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 12:23
東名高速道路が見えます。騒音防止のシェルターが被さっています。
2020年01月04日 12:27撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 12:27
下り始めます。
2020年01月04日 12:29撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 12:29
下り始めます。
尾根を離れて鶴巻温泉に下るポイント。
2020年01月04日 12:33撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 12:33
尾根を離れて鶴巻温泉に下るポイント。
古い石柱の道標があります。
2020年01月04日 12:33撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
1/4 12:33
古い石柱の道標があります。
このコースの中では、幅も狭くやや歩き難い路です。
2020年01月04日 12:37撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 12:37
このコースの中では、幅も狭くやや歩き難い路です。
作業小屋の脇に出てきます。
2020年01月04日 12:39撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 12:39
作業小屋の脇に出てきます。
東名高速の脇に出ます。
2020年01月04日 12:41撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 12:41
東名高速の脇に出ます。
東名高速の下を潜り抜けます。
2020年01月04日 12:41撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 12:41
東名高速の下を潜り抜けます。
反対側から眺めたところ。
2020年01月04日 12:43撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 12:43
反対側から眺めたところ。
鶴巻温泉郷の案内板。
2020年01月04日 12:46撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 12:46
鶴巻温泉郷の案内板。
『弘法の里湯』は本日は休業でした。月曜日が定休日ですが、貼紙を見ると正月は三が日を営業し、本日をお休みにしたとのことです。
2020年01月04日 12:54撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 12:54
『弘法の里湯』は本日は休業でした。月曜日が定休日ですが、貼紙を見ると正月は三が日を営業し、本日をお休みにしたとのことです。
周辺の施設をご利用くださいとの案内。
2020年01月04日 12:54撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1/4 12:54
周辺の施設をご利用くださいとの案内。
鶴巻温泉駅に到着しました。
2020年01月04日 13:01撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
1/4 13:01
鶴巻温泉駅に到着しました。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

本日は、今年初めての山行となりますが、2月に複数名での山行を計画しており、その下見で参りました。ずいぶん前に歩いたコースですので、状況が変わっていないか確認に参りました。浅間山の登り始めがちょっと急な階段になっていますが、それ以外は歩き易いコースで、お天気が良いこともあってか、大勢の方が歩いておられました。コースの前半は公園として整備されており、道幅も広く安心して歩けます。洗面所は順次補修工事が行われるようです。登山口、下山口ともすぐそばに日帰り温泉施設があり、時間を有効に使えそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
弘法山から吾妻山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
秦野駅--吾妻山--弘法山--権現山--鶴巻温泉駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鶴巻温泉駅から秦野市へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら