ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2168805
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

雲南市 三郡山へ初藪こぎ♪

2020年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:57
距離
7.1km
登り
515m
下り
505m

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
0:03
合計
2:55
14:10
14:13
112
16:05
16:05
0
16:05
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大聖登山口〜三郡山山頂〜661ピークまでは快適な登山道。
661ピーク〜かみくの桃源郷合流点までは廃道のため激藪漕ぎ。
桃源郷登山道は沢沿いで荒れ気味の登山道。
2020年 新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
→アオツヅラフジの実?有毒?
中はアンモナイトような種?
4
2020年 新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
→アオツヅラフジの実?有毒?
中はアンモナイトような種?
本日は前から気になっていた島根県雲南市の三郡山です。
大聖登山口には車5台程度の駐車スペースがあります。
2
本日は前から気になっていた島根県雲南市の三郡山です。
大聖登山口には車5台程度の駐車スペースがあります。
13:10 大聖登山口を出発します。
1
13:10 大聖登山口を出発します。
快適な登山道です♪
1
快適な登山道です♪
中腹の道は道幅2mぐらいはあるいい道です。
2
中腹の道は道幅2mぐらいはあるいい道です。
12:40 かみくの桃源郷登山口からの合流地点
2
12:40 かみくの桃源郷登山口からの合流地点
ちょっとした階段もありました。
5
ちょっとした階段もありました。
尾根まで来ました。
尾根道も快適です。
3
尾根まで来ました。
尾根道も快適です。
14:00山頂手前の人工物です。
電波塔があった時代に機材が入っていた建物かな?
1
14:00山頂手前の人工物です。
電波塔があった時代に機材が入っていた建物かな?
建物の中にも入れます。
緊急時の避難小屋の代わりにになりそうです。
2
建物の中にも入れます。
緊急時の避難小屋の代わりにになりそうです。
ここまで電線が来ていたようです。
1
ここまで電線が来ていたようです。
14:10 三郡山山頂に到着
4
14:10 三郡山山頂に到着
三郡山の名前の由来は、大原郡(現雲南市)、仁多郡(現奥出雲町)、能義郡(現安来市)の境によるそうです。
2
三郡山の名前の由来は、大原郡(現雲南市)、仁多郡(現奥出雲町)、能義郡(現安来市)の境によるそうです。
機会があれば亀嵩からのルートも登ってみたいです。
2
機会があれば亀嵩からのルートも登ってみたいです。
吾妻山方面。
天気が良ければ360度展望の良い山頂です。
4
吾妻山方面。
天気が良ければ360度展望の良い山頂です。
宍道湖方面。
思ったより早く山頂に着いたので山頂を背に周回ルートにチャレンジしてみます。(その後、激藪漕ぎで後悔します。)
3
思ったより早く山頂に着いたので山頂を背に周回ルートにチャレンジしてみます。(その後、激藪漕ぎで後悔します。)
こちら側の尾根道も快適です。
こちら側の尾根道も快適です。
この看板から桃源郷方面に向かいます。
1
この看板から桃源郷方面に向かいます。
入口から笹の藪です。
入ってすぐに道がありませんので良い子はまねしないでね。
6
入口から笹の藪です。
入ってすぐに道がありませんので良い子はまねしないでね。
国土地理院の地図には登山道がありますが、小生のリサーチした範囲では誰も通っておらず薄々廃道だと予想していましたが、予想以上の荒れ具合でした(笑)
4
国土地理院の地図には登山道がありますが、小生のリサーチした範囲では誰も通っておらず薄々廃道だと予想していましたが、予想以上の荒れ具合でした(笑)
661ピークから下りは廃道です。
笹の藪をかき分け、倒木を跨いだりくぐったりと年始早々に初夢ならぬ初藪漕ぎです。夕刻が近づき不安になります。
5
661ピークから下りは廃道です。
笹の藪をかき分け、倒木を跨いだりくぐったりと年始早々に初夢ならぬ初藪漕ぎです。夕刻が近づき不安になります。
かみくの桃源郷から登りで使う場合も大聖登山口からの道を経由して三郡山山頂へ向かうことを推奨します。
国土地理院の地図の登山道は廃道で尾根も道がありません。
5
かみくの桃源郷から登りで使う場合も大聖登山口からの道を経由して三郡山山頂へ向かうことを推奨します。
国土地理院の地図の登山道は廃道で尾根も道がありません。
道迷いの不安を感じながらGPSを注視しながら進みます。
2
道迷いの不安を感じながらGPSを注視しながら進みます。
当初、桃源郷から登りで使おうと考えていた尾根までやっとたどり着きホッっとします。
ちなみにこの尾根も道がありませんので注意下さい。
2
当初、桃源郷から登りで使おうと考えていた尾根までやっとたどり着きホッっとします。
ちなみにこの尾根も道がありませんので注意下さい。
15:05 かみくの桃源郷の登山道に合流。
o(TヘT)o助かった〜♪
2
15:05 かみくの桃源郷の登山道に合流。
o(TヘT)o助かった〜♪
桃源郷からのコースは沢伝いで素敵なコースです。
2
桃源郷からのコースは沢伝いで素敵なコースです。
しかし、手入れされておらず、笹や倒木、水に落ちないように沢を何度も渡ったりと歩きにくいです。
5
しかし、手入れされておらず、笹や倒木、水に落ちないように沢を何度も渡ったりと歩きにくいです。
笹藪の登山道
案内板も古くGPSが無いと道迷いのリスクもありそうです。
2
案内板も古くGPSが無いと道迷いのリスクもありそうです。
15:35 大聖登山口からの道にやっと戻ってきました。
1
15:35 大聖登山口からの道にやっと戻ってきました。
水晶のような石がゴロゴロ落ちていました。
→石英?(水晶の仲間?)
3
水晶のような石がゴロゴロ落ちていました。
→石英?(水晶の仲間?)
16:05 大聖登山口に無事に生還しました。
\(^o^)/
3
16:05 大聖登山口に無事に生還しました。
\(^o^)/
おまけ
翌日1月5日(日)夕方
安田要害山から大山を仰ぐ
3
おまけ
翌日1月5日(日)夕方
安田要害山から大山を仰ぐ
母塚観音様

感想

◇2020年 新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
◇元旦は安田要害山に登りましたので年始2回目の登山になります。
◇本日は前から気になっていた島根県雲南市の三郡山に行って参りました。
今年の山陰地方は雪が少なく、雪の積もる前に行ってみようと考えていました。
◇当初はかみくの桃源郷〜沢伝い〜尾根伝い〜三郡山〜大聖登山口〜町道を周回するコースを計画していましたが、朝方雨が降ったので午後から大聖登山口〜三郡山のピストンコースに計画変更しました。
◇事前リサーチ通り道幅も広く、斜度も少なく大変歩き安い快適な登山道でした。
また、三郡山の山頂からの眺望もよく気に入りました。
◇ただし、かみくの桃源郷のコースは沢伝いで素敵なコースですが、手入れされておらず笹藪や沢が渡りにくいなど、もったいないなと感じました。
今度は当初予定通りの桃源郷からの周回コースにチャレンジしてみたいです。
◇地元の方々が定期的に登山道を整備されているようです。
この場を借りてお礼申し上げます。
http://www.co-unnan.jp/ch-otona_log.php?logid=1717

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら