記録ID: 2174641
全員に公開
ハイキング
道南
大平山(北海道百名山)
2009年09月22日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 1,124m
- 下り
- 1,124m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:10
5:51
9分
スタート地点
6:00
27分
登山口
6:27
6:30
50分
450m付近
7:20
7:22
61分
810mピーク
9:53
9:57
56分
810mピーク
10:53
10:54
7分
登山口
11:01
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
備考 | 2020年02月12日 公開 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人
今晩は♪
登山道が、いきなり岩場に変化したりして面白そうなお山ですね(^.^)
でも…写真を見ると、結構キツそうな登りになるような(汗)
雲は少し多かったみたいですが、ちゃ〜んと青空もあり日本海や近くの山々は見えるのでOKですねd(^_^o)
カタツムリ…うちの方では全く見かけなくなりましたが、カタツムリも北海道サイズ?デカイ!!!
chata0416さん
おはようございます♪
遠い山なので中々行けませんが、面白い良い山だと思います
花の時期には色々な花もたくさん咲くようなので花の時期に再訪したいのですが、遠いし最近は熊も多いので行けません・・・
中々急登の続く山でした
810mピークからの展望が行きも帰りも良かったので満足しています
オオヒラウスユキソウも残っていましたし・・・
このカタツムリはこの山特有の種類かもしれません
調べました〔カドバリヒメマイマイ〕という名前でこの山でしか見られないようです。道東ではこんなに大きなカタツムリは見たことがありません
最近虫が少なくなったのかあまり見かけなくなったような気がします
虫の居る所へ行かなくなったからかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する