武川岳から急坂たっぷり道を芦ヶ久保へ〜ウワサの氷柱、なんと溶けちゃってる!
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:55
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,059m
- 下り
- 1,083m
コースタイム
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:55
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
名郷からの登りがわかりずらかったです。 天狗岩の男坂は岩の上に大量の落ち葉が積もっていて、踏み抜き地獄状態でした。 武川岳〜二子山間はアップダウンが多くってキツかったです。 双子山からの下山路はロープが張ってある滑りやすい急坂です。 |
その他周辺情報 | 芦ヶ久保駅前の道の駅に食堂とかいろいろあります。また氷柱の時期は会場から武甲温泉まで送迎バスが出ているようです。この日は氷柱がない状態だったのでなかったのかも…。また、この時期、特急が臨時停車していました。 |
写真
感想
【武甲山眺めて最後は芦ヶ久保の氷柱】
お〜っ!、なかなかよさそうなコースじゃ〜ないですか。このコース昔からガイドブックなんかにも載っている!。名コースなんでしょうかね。
しかし、それにしては人が少なそう。快速急行の中にあれだけたくさんいた登山者なのに…?。飯能駅からのバスもラクラク座れる!。おまけにそのほとんどが途中で降りてしまって、名郷で降りたのは4人だけ。
おまけに武川岳への登り口もまったく案内ナシ。やっと見つけた標識もボロボロ!
確かに武川岳って、それほど眺めがいいわけじゃ〜ないし…。山頂にいたのも4人だけ。まあ、こんなものかな。
【なんともすごいアップダウン】
武川岳から先、なぜかお供の方(どっちがお供…?)との山行になりました。…といっても犬とか猿とかキジではありません。素敵な女性の方なんです。はい!。
これに舞い上がってしまったジジイ。道は間違えるわ!。急坂でスッテンコロリンするわ!。その方もきっと、「こりゃ〜一人で歩かせるのは危険だわ…!」と思われたのでしょう。最後まで介護してくださいました。感謝感謝です。…っていうか、やっぱりお話をしたりしながら歩くって楽しいですよね。
…そうそう。すごいんです。登り下りが…。特に二子山の登り下り。下りなんてロープ2本掛けですよ!。あれって、両手に持って下れってことなのかな?。自分の経験では、福島県の二岐山のロープ場と双璧でしたね。
それでも、武甲山の眺めはいいし、この時期ひーひー言いながら歩くのはいいもんです。イジメられるの大好きな方、ゼヒいかがですか?!
【氷柱溶けちゃった!】
前日、HPで確認していたのでわかっていましたが、それでも、どんなもんだか行ってみよう…って…。なるほど、これじゃ〜金取れない(協力金¥300だって!)し、ライトアップも効果ないよね…、人もパラパラ。それでも西武鉄道、特急は臨時停車するんですよね!。エライ!。…だれも降りてこなかったし、乗る人も一人だけだったけどね。(あの新型特急すごいですね。窓が大きくって外から女性のスカートの中まで見えそうですよ!、もちろんジジイは乗りません。でも、一度は乗ってみたいですね。冥土の土産に…)
これから先、今月下旬から来月、氷柱が一番発達するって…。でも、この分じゃ〜なんとも…。だいいち、この時期山に行くときに感じる「早朝の寒さ」ってのがナイ!、なんだか暖かいぞ!…って…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する