ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2176255
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

里山100狙いで、高水三山&青梅丘陵(軍畑駅〜青梅駅)

2020年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:43
距離
22.3km
登り
1,462m
下り
1,484m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:29
合計
5:44
7:58
32
JR軍畑駅
8:30
8:30
9
8:39
8:39
35
9:14
9:17
9
9:26
9:29
6
9:35
9:35
7
9:42
9:43
13
9:56
9:56
4
10:00
10:04
11
10:15
10:20
8
10:28
10:29
10
10:39
10:39
6
10:45
10:46
12
10:58
10:59
12
11:11
11:11
8
11:19
11:20
6
11:26
11:26
50
12:16
12:20
19
12:49
12:53
20
13:13
13:13
3
13:16
13:16
13
13:29
13:29
13
13:42
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:軍畑駅から
帰り:青梅駅から
コース状況/
危険箇所等
伏木峠〜旧伏木峠は痩せたトラバース道で崩壊も進んでいるようで、結構危ないです。夕倉山の尾根からの下りは全くの適当なので自己責任でお願いします。
今回のバリルートについては、
satfourさまレコ
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2134619.html
poohtaさまレコ
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2147484.html
のログをいただきました。ありがとうございました!
その他周辺情報 青梅駅エイドで必需品をゲットしたのみ
おはよーございます!今日は軍畑駅からスタートです!
2020年01月11日 07:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/11 7:56
おはよーございます!今日は軍畑駅からスタートです!
川沿いの道路を奥多摩方面に進んで、川を越えてすぐ右に入り、あの白い道を左に上がるようです。
2020年01月11日 08:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 8:07
川沿いの道路を奥多摩方面に進んで、川を越えてすぐ右に入り、あの白い道を左に上がるようです。
道路を振り返って。下の道路からすぐです。右の道に入ると間違い、実はかなり入っちゃいました(笑)
2020年01月11日 08:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 8:07
道路を振り返って。下の道路からすぐです。右の道に入ると間違い、実はかなり入っちゃいました(笑)
すぐにこんな山道になります。
2020年01月11日 08:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 8:10
すぐにこんな山道になります。
あの階段を上がるのかな
2020年01月11日 08:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 8:11
あの階段を上がるのかな
配水所の横を抜けて、
2020年01月11日 08:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 8:12
配水所の横を抜けて、
鉄塔を潜って、
2020年01月11日 08:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 8:14
鉄塔を潜って、
結構岩々の道もあります。
2020年01月11日 08:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 8:23
結構岩々の道もあります。
電波塔が出てきて
2020年01月11日 08:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 8:26
電波塔が出てきて
反射板の向こうは日の出山かな
2020年01月11日 08:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 8:27
反射板の向こうは日の出山かな
ここが丸山?
2020年01月11日 08:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/11 8:31
ここが丸山?
また鉄塔
2020年01月11日 08:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 8:32
また鉄塔
岩々なとこを越えて、
2020年01月11日 08:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 8:43
岩々なとこを越えて、
沢井へ下りる道が出てきて
2020年01月11日 08:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 8:48
沢井へ下りる道が出てきて
祠も
2020年01月11日 08:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 8:48
祠も
伐採地が出てきて
2020年01月11日 09:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 9:11
伐採地が出てきて
おー、いい眺め
2020年01月11日 09:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/11 9:12
おー、いい眺め
巻道は通行止め
2020年01月11日 09:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 9:13
巻道は通行止め
以前通ったとこから惣岳山に向かいます。
2020年01月11日 09:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/11 9:15
以前通ったとこから惣岳山に向かいます。
山頂にはフェンスで覆われた神社が
2020年01月11日 09:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 9:19
山頂にはフェンスで覆われた神社が
一応、山頂標識も
2020年01月11日 09:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/11 9:19
一応、山頂標識も
この辺り伐採中のようで、見晴がいいとこ多い
2020年01月11日 09:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/11 9:25
この辺り伐採中のようで、見晴がいいとこ多い
取り付きが判らず、戻って山頂へ
2020年01月11日 09:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/11 9:30
取り付きが判らず、戻って山頂へ
岩々を通って
2020年01月11日 09:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 9:38
岩々を通って
岩茸石山、ホントは巻いちゃおうかと思ったけど(笑)
2020年01月11日 09:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
1/11 9:44
岩茸石山、ホントは巻いちゃおうかと思ったけど(笑)
スカイツリーも見えた
2020年01月11日 09:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/11 9:44
スカイツリーも見えた
加波山と筑波山かな
2020年01月11日 09:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/11 9:44
加波山と筑波山かな
こっちは奥多摩方面
2020年01月11日 09:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/11 9:45
こっちは奥多摩方面
次は高水山へ
2020年01月11日 09:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 9:54
次は高水山へ
祠があって
2020年01月11日 09:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 9:58
祠があって
到着!
2020年01月11日 09:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/11 9:58
到着!
常福院まで降りてきて、キレイなトイレ
2020年01月11日 10:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 10:04
常福院まで降りてきて、キレイなトイレ
常福院のお堂
2020年01月11日 10:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/11 10:04
常福院のお堂
光で飛んじゃってるけど、林道方面へ
2020年01月11日 10:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 10:11
光で飛んじゃってるけど、林道方面へ
林道と合流、トレランの人が多数いました
2020年01月11日 10:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 10:13
林道と合流、トレランの人が多数いました
振り返って。左上から下りてきました。
2020年01月11日 10:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 10:14
振り返って。左上から下りてきました。
ここを左に上がって、
2020年01月11日 10:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 10:16
ここを左に上がって、
永栗ノ峰ゲット!
2020年01月11日 10:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/11 10:18
永栗ノ峰ゲット!
ここに下りてきました。
2020年01月11日 10:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 10:19
ここに下りてきました。
今度はここを右に降りて
2020年01月11日 10:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/11 10:22
今度はここを右に降りて
始めはいい道が続きますが、
2020年01月11日 10:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 10:25
始めはいい道が続きますが、
伏木峠を越えると
2020年01月11日 10:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 10:31
伏木峠を越えると
細いトラバース道が続き、あちこち崩落してます。
2020年01月11日 10:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/11 10:33
細いトラバース道が続き、あちこち崩落してます。
旧伏木峠かな
2020年01月11日 10:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/11 10:37
旧伏木峠かな
谷筋も一部崩落
2020年01月11日 10:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 10:37
谷筋も一部崩落
無事通過できました、ありがとうございました。どうやらここが元祖伏木峠らしいです。
2020年01月11日 10:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/11 10:41
無事通過できました、ありがとうございました。どうやらここが元祖伏木峠らしいです。
ここから急登
2020年01月11日 10:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 10:42
ここから急登
この辺が大指山?
2020年01月11日 10:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 10:47
この辺が大指山?
ここかな?
2020年01月11日 10:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/11 10:56
ここかな?
鉄塔がまた出てきて
2020年01月11日 10:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 10:58
鉄塔がまた出てきて
松の木峠、左を上に登ります。
2020年01月11日 11:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/11 11:00
松の木峠、左を上に登ります。
作業場跡を越えて
2020年01月11日 11:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 11:18
作業場跡を越えて
夕倉山到着
2020年01月11日 11:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/11 11:28
夕倉山到着
少し戻った小ピークから尾根伝いに下に降りました。猟師の方と尾根で出会って、下で銃で狙ってる仲間がいるから連絡しとくよと言われて、恐々降りました(笑)
2020年01月11日 11:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/11 11:50
少し戻った小ピークから尾根伝いに下に降りました。猟師の方と尾根で出会って、下で銃で狙ってる仲間がいるから連絡しとくよと言われて、恐々降りました(笑)
トラックの行き交う道路を赤仁田バス停で右折し、栗平林道を青梅丘陵に向かいます。
2020年01月11日 12:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 12:07
トラックの行き交う道路を赤仁田バス停で右折し、栗平林道を青梅丘陵に向かいます。
賢治の農楽校へ向かいます。
2020年01月11日 12:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 12:15
賢治の農楽校へ向かいます。
農場かな
2020年01月11日 12:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 12:21
農場かな
農業訓練所なのかな
2020年01月11日 12:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 12:23
農業訓練所なのかな
トイレありましたけど、使っていいの?
2020年01月11日 12:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 12:24
トイレありましたけど、使っていいの?
農楽校を高巻いて尾根に乗りました。
2020年01月11日 12:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 12:27
農楽校を高巻いて尾根に乗りました。
竹と植林針葉樹と広葉樹が混在する森
2020年01月11日 12:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/11 12:31
竹と植林針葉樹と広葉樹が混在する森
ロープはあるけどさっきまでの道とは大違いの高速道路
2020年01月11日 12:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 12:38
ロープはあるけどさっきまでの道とは大違いの高速道路
ノスザワ峠に出ました。
2020年01月11日 12:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/11 12:41
ノスザワ峠に出ました。
以前巻いちゃった三方山へ
2020年01月11日 12:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/11 12:46
以前巻いちゃった三方山へ
三方山到着!
2020年01月11日 12:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
1/11 12:48
三方山到着!
少し降りると、いい眺め
2020年01月11日 12:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/11 12:57
少し降りると、いい眺め
青梅方面を見た日向和田分岐
2020年01月11日 13:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 13:14
青梅方面を見た日向和田分岐
青梅方面から見た分岐
2020年01月11日 13:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 13:15
青梅方面から見た分岐
今日はここから梅岩寺に降ります。
2020年01月11日 13:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/11 13:34
今日はここから梅岩寺に降ります。
秋葉神社、今日もありがとうございました!
2020年01月11日 13:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 13:36
秋葉神社、今日もありがとうございました!
お寺の左側から下りてきました。
2020年01月11日 13:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 13:41
お寺の左側から下りてきました。
梅岩寺
2020年01月11日 13:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
1/11 13:41
梅岩寺
しだれ桜で有名だそうです。
2020年01月11日 13:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 13:41
しだれ桜で有名だそうです。
青梅駅で終了です。
2020年01月11日 13:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1/11 13:44
青梅駅で終了です。
お疲れ!
2020年01月11日 13:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
1/11 13:52
お疲れ!
お疲れ2!
2020年01月11日 14:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
1/11 14:11
お疲れ2!

感想

正月明けの連休はあまりお天気ではなさそう。初日も午前中は曇予報なので、satfourさまに教えていただいた例のコースでしょ!ということで、軍畑駅に降り立ちました。準備してから出発です。
取り付きが難しそうだとは認識してたのですが、やはりちょっと間違えました(笑)。国道11号線まで出てから奥多摩方面へ。川を越えてすぐ右、その先の白い道を左に入ります。配水所の階段を上がってどんどん先へ。送電鉄塔やら電波塔やらを越えてどんどん登ります。岩々のところも少し出てきて、沢井駅からの道と合流。惣岳山の手前から伐採のためか右手が開けたところが出てきます。馬仏山は少し戻って登り返しました。岩茸石山は巻いちゃおうかと思ったけど、一応今日の最高峰なので頭を踏みます。
高水山から軍畑へ下りる道の途中からが本番です。林道に降りますが、トレラン者が良く使う道なのか途中大勢とすれ違います。永栗ノ峰に上がってから伏木峠へ。そこから旧伏木峠までが細く崩壊しかけたトラバース道が続き気を遣います。大指山はどれだったのか、松の木峠を越えて夕倉山へ。少し戻って小ピークを下ろうとしてた時、猟師の方が登ってきました。ここから下道に降りようと思ってると伝えると、「大丈夫降りられるよ、でも下で銃を構えた仲間がいるから連絡しとくよ」と軽く言われました。恐る恐る下りましたが、ちょっと右に行き過ぎて小渓流に降りちゃいました。
トラックの行き交う道路をしばらく進んで、赤仁田BSを右に入ります。賢治の農楽校を通って尾根筋に出ます。最後ロープが出てきますが、さっきまでの道とは違って高速道路並のいい道です。ノスザワ峠で関ふれ道と合流。以前巻いた三方山に寄ってから青梅駅に向かいました。
今日は里山100狙いで丸山・永栗ノ峰・大指山・夕倉山をゲット、以前なんちゃって登頂していた馬仏山・三方山も踏むことができましたが、先達の方々のログなしでは決して辿ることはできなかったと思います。感謝感激の山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

「いくさばた」だった!
青梅マラソンで軍畑駅の前を走る時、なんと読むのかと毎年、疑問に思っておりました。走り終わった時には疑問を持ったことを毎年、忘れてしまってました
長年の疑問が解消しました。
山の上はこうなっているんですね。
2020/1/11 23:02
Re: 「いくさばた」だった!
H先輩、おはよーございます!
僕もいつもグンバタって読んでますが(笑)
ややこしい読み方のとこが多いですね〜
駅で降りたのは初めてでした!
2020/1/12 8:04
こんにちは
コメントされているように、元祖伏木峠?付近のトラバース道は、要注意ですね。
私は、岩場の下りが苦手なので、惣岳山北側の岩場は怖くて、高水三山を反時計回りにするようにしています。
それにしても、里山100を上手く踏めるコースですね!
2020/1/12 4:52
Re: こんにちは
i-espritさま、おはようございます!
惣岳山 以前は巻けたのに、巻き道通行止めでしたね〜
夕倉山とか、わざわざ登る価値有るのか
正直疑問ではありますが(笑)
こんなときじゃないと行かないエリアなので
宝探し感覚で歩いてます!
でも、ほぼ同じ距離&累積標高ですね(笑)
2020/1/12 8:13
合わせ技一本?
cyberdocさん、こんにちは。

これも「合わせ技一本」でしょうかね。
トレランならでは。

土曜日の午前は奥多摩も雲多く、地味なこのコースの選択は正解だと思います。
私は理想を追求しすぎて合わせ技で一本とれませんでした。
一本とるなら土曜日はもっと西へ行くべきでした。
2020/1/12 7:05
Re: 合わせ技一本?
yamahero先輩、おはようございます!
意外と早めに晴れてきたので
富士急沿線にすれば良かったかな〜と
ちょっと後悔してました(笑)
トレーニングにはちょうど良かったです!
2020/1/12 8:17
狙っちゃうわよ❤
えらい怖いところですね(~_~;)
ニュースにならなくて何よりです。
在京時に軍畑駅から高水三山、計画してたのに行けなかったのが残念です。
2020/1/12 13:17
Re: 狙っちゃうわよ❤
AmeOyaG さま、まいど
猟師の方に狙われたのは2回目ですが
以前はバリを降りたら、正面から構えてた方に遭遇
今回はどこに潜んでおられるのか判りませんでしたが
眼下を茶色い物体が凄い速さで横切っていきました
2020/1/13 10:07
気温高め
cyberdoc さん、こんばんは。

相変わらず低山はブッ飛ばしてますねー。
天気のあまり良くない中、筑波山も見える景色があって、
着々と進む里山100を潰してトーレニングもできて、
最後にご褒美2発!
土曜は暖かかったから、1発じゃ足りないですよねー。
2020/1/12 17:38
Re: 気温高め
kojiroh18 さま、おやはよーございます
実際に走れたのは青梅丘陵くらいで
途中はとてもそんな道ではありませんでした
帰りの 350缶で勘弁してやりました(笑)
2020/1/13 10:12
巻かないで
cyberdocさん、こんばんは。

夕倉山の尾根からの下山。
ハンターの方が下から狙っているって、
緊張?緊迫?しますね。
誤射されずに安全におりられて何よりです。

馬仏、永栗ノ峰、三方山、
巻かないでちゃんと登ったのはさすがです。
(私は3つともなんちゃって登頂です。)

里山100って、意識して登れば登るほど、
なぜこのセレクトなんだろう?になりませんか。
2020/1/12 18:37
Re: 巻かないで
satfour さま、おはようございます
夕倉山からの下り、猟師の方も大丈夫と言ってくれたし
satfourさまレコを参照されたpoohtaさまのログも頼ったのですが
やっぱりルートミスで最後渓流に降りてしまって大変でした
確かに、里山100は近くを通る時には寄ってみるくらいにして
あまり意識しない方が山歩きを楽しめそうな気がしますね
2020/1/13 10:18
里山歩き
おはようございます🎵
里山歩きなのに累積標高は遥に1,000mを超えるんですね (;^_^A
正月太りの私には、アップダウンの連続は拷問にしか思えません ( ̄∇ ̄)
てか、ハンターに撃たれなくて良かったですね (;^_^A
お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2020/1/14 6:41
Re: 里山歩き
kazu5000 さま、まいど
バリルートで心細い道 が多く
最後の青梅丘陵からがようやく気楽な道でした
猟犬の吠える声やら茶色いものが走り回ってるやらで
バリバリの感じ 堪能しました、もう行きません
2020/1/14 10:32
ハイキング2つ分
こんにちわ。
高水三山も青梅丘陵も行ったことありますが、私が2回分のハイキングを1回で、しかも午前で行ってしまうとは、さすが、音速の貴公子!
青梅丘陵は、以前に私が行ったのとは、だいぶ感じが違うなと思っていたら、バリルートだったのですね。猟をやっているとは、怖い!
2020/1/14 16:46
Re: ハイキング2つ分
3737 さま、こんばんは
このルート、バリ帝王のsatfourさまレコのパクリなのですが
satfourさまより30分も遅いので、決して速くはありません
青梅丘陵は2度目だったのですが、結構大変でした
2020/1/14 20:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら