ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2177299
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

【日本百名山 No.25】浅間山(前掛山) 天狗温泉浅間山荘からピストン

2020年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
14.0km
登り
1,177m
下り
1,162m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
1:19
合計
7:11
7:32
7:41
13
7:54
7:59
55
8:54
9:18
7
9:25
9:25
22
9:47
9:47
50
10:37
10:37
42
11:19
11:20
23
11:43
11:44
32
12:16
12:27
13
12:40
12:40
4
12:44
13:06
29
13:35
13:38
10
13:48
13:50
20
14:10
14:11
2
14:13
ゴール地点
天候 ピーカンなれど上の方はデフォルトで暴風
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅間山荘に駐車。午前6時30分着で20台くらい?浅間山荘への道路は除雪されているが所々凍結しているのでスタッドレスは必須。舗装のない個所もあるがフラットで問題はない。
コース状況/
危険箇所等
浅間山荘から火山館までは氷結箇所あり。一ノ鳥居からチェーンスパイク,火山館から12本アイゼン着用。下りも同様装備。

登りはシェルターまでストック,ピッケルに持ち替えて山頂→前掛山分岐,としたが,分岐時点でピッケルに持ち替えるべきだったかな。木々が無くなるとずっと強風が吹き荒れているので覚悟必要。トレースはばっちりあったがこれも状況次第であっという間に消えるかも。
その他周辺情報 天狗温泉でそのまま入浴。素朴でいい感じでした。
出発。すでにクルマたくさんで賑わっておる。
2020年01月11日 06:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/11 6:57
出発。すでにクルマたくさんで賑わっておる。
夜の余韻未だ残る。
2020年01月11日 06:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/11 6:57
夜の余韻未だ残る。
諸々注意書。
2020年01月11日 07:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/11 7:02
諸々注意書。
凍てる林道。
2020年01月11日 07:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/11 7:03
凍てる林道。
硫黄色の川。
2020年01月11日 07:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/11 7:06
硫黄色の川。
夜が明けるか。
2020年01月11日 07:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/11 7:26
夜が明けるか。
一之鳥居。ここでチェーンスパイク装着。俄然楽になる。
2020年01月11日 07:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/11 7:33
一之鳥居。ここでチェーンスパイク装着。俄然楽になる。
2020年01月11日 07:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/11 7:52
不動滝。うまく写真が撮れねえ。
2020年01月11日 07:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
1/11 7:57
不動滝。うまく写真が撮れねえ。
二之鳥居までは感覚的にはすぐだったけど,絶対時間はコースタイム通りか。
2020年01月11日 08:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/11 8:00
二之鳥居までは感覚的にはすぐだったけど,絶対時間はコースタイム通りか。
2020年01月11日 08:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/11 8:01
2020年01月11日 08:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/11 8:01
火山館の薪。一本担がせていただきました。
2020年01月11日 08:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/11 8:05
火山館の薪。一本担がせていただきました。
空気が変わってきた。
2020年01月11日 08:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/11 8:26
空気が変わってきた。
この山域には数多の慰霊が必要なのであろうな。
2020年01月11日 08:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/11 8:38
この山域には数多の慰霊が必要なのであろうな。
カモシカ出てこいや!!!
2020年01月11日 08:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/11 8:43
カモシカ出てこいや!!!
2020年01月11日 08:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/11 8:43
ようやくのお出ましでテンション上がる!
2020年01月11日 08:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/11 8:51
ようやくのお出ましでテンション上がる!
火山館到着。トイレ200円でお借りする。
2020年01月11日 08:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/11 8:57
火山館到着。トイレ200円でお借りする。
2020年01月11日 09:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/11 9:18
草すべりから降りてくる人は少なかった模様。
2020年01月11日 09:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/11 9:26
草すべりから降りてくる人は少なかった模様。
雪原を歩く。
2020年01月11日 09:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/11 9:26
雪原を歩く。
2020年01月11日 09:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/11 9:46
賽の河原分岐点。ここで装備等整えるべき・・・だった。
2020年01月11日 09:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/11 9:47
賽の河原分岐点。ここで装備等整えるべき・・・だった。
森が薄くなる。
2020年01月11日 09:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/11 9:53
森が薄くなる。
展望開け始める。
2020年01月11日 09:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/11 9:59
展望開け始める。
おおおアレは何だどこの山だ?
2020年01月11日 10:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
1/11 10:06
おおおアレは何だどこの山だ?
注意書き看板なれど,読めねえ。
2020年01月11日 10:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/11 10:38
注意書き看板なれど,読めねえ。
ビクトリーロード。
2020年01月11日 10:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/11 10:38
ビクトリーロード。
見える!見えるぞ!!
2020年01月11日 10:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/11 10:58
見える!見えるぞ!!
いっぱい見えるぞ!だが風が強くてじっくり見てるゆとりないぞ!
2020年01月11日 10:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/11 10:58
いっぱい見えるぞ!だが風が強くてじっくり見てるゆとりないぞ!
2020年01月11日 10:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/11 10:58
2020年01月11日 10:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/11 10:58
ぶっ倒れた山頂柱と遥かに連なる山々とワタクシの影。
2020年01月11日 11:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/11 11:19
ぶっ倒れた山頂柱と遥かに連なる山々とワタクシの影。
スノープリン近影。
2020年01月11日 11:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
1/11 11:20
スノープリン近影。
連なっとるねえ。
2020年01月11日 11:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
1/11 11:20
連なっとるねえ。
3776メートルも見える。
2020年01月11日 11:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/11 11:20
3776メートルも見える。
これはなんじゃろ?
2020年01月11日 11:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
1/11 11:20
これはなんじゃろ?
2020年01月11日 11:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/11 11:21
2020年01月11日 11:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/11 11:21
2020年01月11日 11:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/11 11:22
設定をかなりいじってみたんぢゃが,うまく色が出ないのお。
2020年01月11日 11:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/11 11:27
設定をかなりいじってみたんぢゃが,うまく色が出ないのお。
本日の「逆光は勝利」。
2020年01月11日 11:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
1/11 11:27
本日の「逆光は勝利」。
2020年01月11日 11:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
1/11 11:29
2020年01月11日 11:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/11 11:32
浅間山山頂に向け登る登山者いました。関係者なのかルートミスなのか確信犯なのか不明。
2020年01月11日 11:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
1/11 11:44
浅間山山頂に向け登る登山者いました。関係者なのかルートミスなのか確信犯なのか不明。
逆光は勝利パート2
2020年01月11日 12:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
1/11 12:00
逆光は勝利パート2
・・・何が埋まっとるんだ?
2020年01月11日 12:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/11 12:33
・・・何が埋まっとるんだ?
2020年01月11日 13:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/11 13:06
なるほど,ガス発生のため迂回してたのね。この辺りは硫黄臭強かったわ。
2020年01月11日 13:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1/11 13:09
なるほど,ガス発生のため迂回してたのね。この辺りは硫黄臭強かったわ。
撮影機器:

装備

MYアイテム
犬丸42
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ ハードシェル ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス ゴーグル タオル ツェルト カメラ アイゼン ストック ピッケル

感想

 先週末,恵那山遠征したばかりだったので今週は近場で済ませる予定だったが,好天予報が出たので二週連続遠征することにした。冬山は特に天気との戦いなので致し方ないのである。家族にはホント申し訳ないと常々思っている。

 小諸のビジホに前泊し,6時半頃天狗温泉浅間山荘到着。走ってるクルマなど全くなくてこれはひょっとして一番乗りかもウケケとか思ってたが,既に結構な先行車があり,皆さん静かに準備中であった。

 整えて7時スタート。駐車場に雪はなかったが登山道に入ると所々凍結路となる。一之鳥居でチェーンスパイク装着。二之鳥居手前から本格的に登りが始まり,地道に高度を上げていく。

 コースタイム位で火山館到着。チェーンスパイクから12本アイゼンに変え,ヘルメットを被って再出発。まだ道はフラットっぽかったのでストックのまま進む。そのまま雪原を抜け,賽の河原分岐点を過ぎると木々が無くなり,強風が吹き始める。賽の河原分岐点で再度装備を整えるべきだった。失敗。行動食も摂り損ない,ハンガーノック気味にトラバース路を進む。ちょっと真面目に撤退を考えたりもした。

 ほうほうの体でシェルターまで到着。腹を満たしゴーグルとピッケルに換装してビクトリーロードを歩き始める。下から見るとどれがピークなのかわからず不安だったが,一番手前の張り出しがピークであった。山頂柱はぶっ倒れており,いろいろ大変。風はあいからず強く,広がる絶景を楽しむゆとりはない。適当に写真を撮って引き上げる。

 下りも多くの人とすれ違った。チェーンスパイクやつぼ足の人もいたが,山頂まで行けたんだろうか。進入禁止の浅間山に向けて登る二人組もいたが,何だったんだろう。強風は結局賽の河原分岐まで収まらずで,ここはいつもこういう天候なのかね。雪原を抜け,火山館で一休みし,黙々と雑木林の道を抜けて無事下山。

 行きも帰りもアプローチが地味,そして上は強風という,なかなかにハードなルートであった。が,それ故に達成感もあったかな。振り返ってみて,いい山行きだったと思う。400勹薪召靴撞宅して,改めてそう思えた。いやはや,楽しかったわ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:871人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら