ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2180021
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥久慈男体山(稲穂沢ルート)

2020年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:40
距離
4.2km
登り
601m
下り
607m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
0:28
合計
2:41
10:16
86
スタート地点
11:42
12:04
15
12:19
12:24
20
12:52
12:52
5
12:57
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝倉トンネル前の駐車スペースを利用。
※大円地方面からパノラマラインを袋田方面へ北上し、
 滝倉トンネルの左側にあります。
 トンネル前に4台分程の駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
●稲穂沢ルート(滝倉トンネル〜健脚コース合流地点)
  健脚コースに合流するまでは、ルートファインディングで進みます。
  小滝や巨石を登って進みますが、岩が崩れやすい箇所もあるので要注意。
  ルートの概略は以下のとおりです。

  ‖豼凖仍蓋の道路を挟んで向かい側にある藪へ分け入って進む。
  稲穂沢を登って進む。
  B瑤諒岐にでる。
   右の沢へ進むと、30M程の高さの『稲穂沢大滝』へ。(→行き止まりで戻る)
   左へ沢へ進むのが正解
  ぢ瑤諒岐を左へ進むと7Mの高さの小滝に出る。
   この滝は登れそうに見えて登れない。
   滝の左側に巻いて登れる踏み後があるので、そちらへ進む。
  ゾ滝を巻いたら再び沢を進む。
  Φ霎价和咾貌容。
   巨石を越えてどんどん進む。
  沢の分岐で右の沢へ進む。
   (右の沢には巨石がゴロゴロしてます)
  ┻霎价和咾終了したら、頃合を見て右側の小尾根へ取り付く。
  尾根上を藪コギしながら進む。
  やがて健脚コース(展望岩の少し先)に合流。

●健脚コース(稲穂沢からの合流地点〜山頂)
  標高にして150M程、岩場・鎖場が連続します。
  腕力で登る鎖場は無く、岩の尾根上に補助的に鎖がつけられています。

●一般コース(山頂〜大円地)
  山頂からの下りはじめは、南側が絶壁になっているため注意が必要です。
滝倉トンネルの横の駐車場から出発。
2020年01月13日 10:17撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1/13 10:17
滝倉トンネルの横の駐車場から出発。
トンネルを抜けて、すぐに右側の藪へ分け入ります。
2020年01月13日 10:18撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 10:18
トンネルを抜けて、すぐに右側の藪へ分け入ります。
すぐに沢が現れます。
沢を登っていきます。
2020年01月13日 10:26撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 10:26
すぐに沢が現れます。
沢を登っていきます。
少し進むと、小さな滝があります。
ガツガツ登って越えていきます。
2020年01月13日 10:28撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
1/13 10:28
少し進むと、小さな滝があります。
ガツガツ登って越えていきます。
沢の分岐に到着したら右の沢へ。
ここも、小さな滝が連なってますが、ガツガツ登って進みます。
2020年01月13日 10:32撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 10:32
沢の分岐に到着したら右の沢へ。
ここも、小さな滝が連なってますが、ガツガツ登って進みます。
稲穂沢大滝と呼ばれる30M程(?)の滝が現れます。
行き止まりなので、先程の分岐まで戻ります。
2020年01月13日 10:34撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 10:34
稲穂沢大滝と呼ばれる30M程(?)の滝が現れます。
行き止まりなので、先程の分岐まで戻ります。
分岐に戻ったら、今度は左の沢へ進みます。
高さ数メートルの滝が現れますが、滝を登らずに左の巻き道(ピンクのテープあり)へ進みます。
2020年01月13日 10:37撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 10:37
分岐に戻ったら、今度は左の沢へ進みます。
高さ数メートルの滝が現れますが、滝を登らずに左の巻き道(ピンクのテープあり)へ進みます。
赤い実。
2020年01月13日 10:40撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
1/13 10:40
赤い実。
再び沢に戻る。
2020年01月13日 10:42撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 10:42
再び沢に戻る。
沢の両側は岩壁が聳えています。
2020年01月13日 10:49撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 10:49
沢の両側は岩壁が聳えています。
巨石群が出現。
稲穂沢ルートの核心部です。
ルーファイで、巨石群を越えていきます。
2020年01月13日 10:52撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 10:52
巨石群が出現。
稲穂沢ルートの核心部です。
ルーファイで、巨石群を越えていきます。
次から次へと巨石が出現。
ガツガツと乗り越えて進む。
2020年01月13日 11:04撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
1/13 11:04
次から次へと巨石が出現。
ガツガツと乗り越えて進む。
沢の分岐点に到着。
右の沢へ進みます。
(数年前、左の沢へ進んだら、大変なことになりました)
2020年01月13日 11:07撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 11:07
沢の分岐点に到着。
右の沢へ進みます。
(数年前、左の沢へ進んだら、大変なことになりました)
右の沢は巨石がゴロゴロしてます。
ボルダリング感覚でよじ登って進みますが、崩れやすいので慎重になります。
2020年01月13日 11:12撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 11:12
右の沢は巨石がゴロゴロしてます。
ボルダリング感覚でよじ登って進みますが、崩れやすいので慎重になります。
巨石地帯を抜けたら、ころ合いを見て右側の尾根へと登る。
2020年01月13日 11:17撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 11:17
巨石地帯を抜けたら、ころ合いを見て右側の尾根へと登る。
尾根に登りました。
藪漕ぎで尾根を進みます。
2020年01月13日 11:19撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 11:19
尾根に登りました。
藪漕ぎで尾根を進みます。
健脚コースに合流。
合流地点は展望岩の少し先で、鎖場の連続が始まる手前あたりです。
2020年01月13日 11:24撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 11:24
健脚コースに合流。
合流地点は展望岩の少し先で、鎖場の連続が始まる手前あたりです。
すぐに鎖場が出現。
2020年01月13日 11:29撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 11:29
すぐに鎖場が出現。
連続する鎖場をひたすら登ります。
2020年01月13日 11:32撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1/13 11:32
連続する鎖場をひたすら登ります。
鎖場地帯が終了。
ここまでくれば、山頂は間近。
2020年01月13日 11:41撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1/13 11:41
鎖場地帯が終了。
ここまでくれば、山頂は間近。
ひと登りして、山頂に到着。
先ずは社にて参拝。
2020年01月13日 11:45撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
1/13 11:45
ひと登りして、山頂に到着。
先ずは社にて参拝。
社の裏から、南の展望。
霞んでいて、遠望がききませんでした。
2020年01月13日 11:46撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 11:46
社の裏から、南の展望。
霞んでいて、遠望がききませんでした。
山頂の標識。
簡単に昼食をとってから、山頂を後にしました。
2020年01月13日 11:46撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1/13 11:46
山頂の標識。
簡単に昼食をとってから、山頂を後にしました。
痩せ尾根を進む。
2020年01月13日 12:08撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 12:08
痩せ尾根を進む。
眼下には大円地の集落が見えます。
2020年01月13日 12:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/13 12:04
眼下には大円地の集落が見えます。
奥久慈岩稜。
縦走して湯沢源流を下山する計画でしたが、変更して一般コースを下山することにしました。
2020年01月13日 12:09撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 12:09
奥久慈岩稜。
縦走して湯沢源流を下山する計画でしたが、変更して一般コースを下山することにしました。
気持ちがいい尾根歩き。
2020年01月13日 12:15撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1/13 12:15
気持ちがいい尾根歩き。
見上げると青空が綺麗♪
2020年01月13日 12:18撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1/13 12:18
見上げると青空が綺麗♪
枯葉が積もる斜面を下ります。
2020年01月13日 12:21撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1/13 12:21
枯葉が積もる斜面を下ります。
ルリタテハが飛んでました。
成虫で越冬するらしいです。
2020年01月13日 12:21撮影 by  iPhone XR, Apple
4
1/13 12:21
ルリタテハが飛んでました。
成虫で越冬するらしいです。
大円地越に到着。
このまま下山へ。
2020年01月13日 12:22撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1/13 12:22
大円地越に到着。
このまま下山へ。
大円地の登山口に到着。
この後、滝倉トンネルで車を回収しました。
2020年01月13日 12:45撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1/13 12:45
大円地の登山口に到着。
この後、滝倉トンネルで車を回収しました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 携帯 サングラス カメラ

感想

年に何度も登る奥久慈男体山。
今回は6年ぶりに「稲穂沢ルート」から登りました。
奥久慈岩稜を経由して湯沢源流を下る計画でしたが、風邪の後で体調がすぐれなかったので、大円地越から一般コースを下山しました。
年末に喉をいためてから、なかなか体調が良くなりません。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:762人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら