ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 218107
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

1日2座のお手軽登山♪浅間山、草津白根山。午前は絶景浅間山

2012年08月22日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
05:22
距離
12.0km
登り
1,108m
下り
1,103m

コースタイム

04:08 浅間山荘登山口
04:51 不動滝
04:57 二の鳥居
05:38 牙山展望地
05:41 火山館
05:42 浅間神社
05:51 湯の平口(草すべり分岐)
06:05 賽の河原(Jバンド分岐)
07:00 シェルター
07:19 浅間山(前掛山)着
07:38 浅間山(前掛山)発
07:50 シェルター
08:34 火山館
08:59 二の鳥居
09:02 不動滝
09:30 浅間山荘登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
圏央道あきる野IC入
佐久IC出
チェリーパークライン
浅間山荘
私のナビはなぜか佐久ICを指示しました(^^;
チェリーパークラインで浅間山登山口看板右折
浅間山荘まで、砂利道ですが、凸凹はほとんどありません(^^)

小諸ICで下りるのが正解のようです。
コース状況/
危険箇所等
★賽の河原まで特に危険箇所なし
勾配も比較的緩やかで楽に歩けます。
湯の口平付近はお花畑も楽しめます

★賽の河原〜シェルター
ガレ場の勾配が少しずつきつくなります。
ひたすら足元見ながら(^^;歩くこと。
いつの間にか、シェルターに着きます。

★シェルター〜前掛山
 なだらかで絶景楽しみながら歩けます。
 ほとんど横歩きです(^0^)

ご覧通り砂利道です。でも、よく整地されているので安心です。
2012年08月22日 03:42撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 3:42
ご覧通り砂利道です。でも、よく整地されているので安心です。
04:08 浅間山登山口 半袖だと少しひんやりします(^^;
2012年08月22日 04:08撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 4:08
04:08 浅間山登山口 半袖だと少しひんやりします(^^;
私がトップバッターのようです。シーンと静まり返っています。
2012年08月22日 04:08撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 4:08
私がトップバッターのようです。シーンと静まり返っています。
04:51 もちろん、不動の滝に進みます(^^
2012年08月22日 04:51撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 4:51
04:51 もちろん、不動の滝に進みます(^^
04:52 真っ暗で、フラッシュ焚いても、飛び散る水滴しか写りません(^^;
2012年08月22日 04:51撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 4:51
04:52 真っ暗で、フラッシュ焚いても、飛び散る水滴しか写りません(^^;
04:57 二の鳥居
2012年08月22日 04:57撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 4:57
04:57 二の鳥居
05:25 明るくなって、牙山も見えて来ました
2012年08月22日 05:21撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 5:21
05:25 明るくなって、牙山も見えて来ました
05:22 アキノキリンソウ
2012年08月22日 05:22撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 5:22
05:22 アキノキリンソウ
05:24 ノコンギク
2012年08月22日 05:24撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 5:24
05:24 ノコンギク
牙山 
2012年08月22日 05:29撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 5:29
牙山 
ヤマハハコ 一杯咲いていました。
2012年08月22日 05:30撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 5:30
ヤマハハコ 一杯咲いていました。
05:35 浅間山山頂が顔を覗かせました
2012年08月22日 05:35撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 5:35
05:35 浅間山山頂が顔を覗かせました
アップ 綺麗なおわん型です(^0^)
2012年08月22日 05:36撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 5:36
アップ 綺麗なおわん型です(^0^)
05:38 火山館手前 一帯、硫黄の匂いが立ち込めています
2012年08月22日 05:38撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 5:38
05:38 火山館手前 一帯、硫黄の匂いが立ち込めています
05:41 火山館と浅間山神社に到着
2012年08月22日 05:41撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 5:41
05:41 火山館と浅間山神社に到着
05:43 浅間神社
2012年08月22日 05:42撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 5:42
05:43 浅間神社
05:45 アザミが群生しています
2012年08月22日 05:45撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 5:45
05:45 アザミが群生しています
タカネマツムシソウ(高嶺松虫草)
2012年08月22日 05:45撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
8/22 5:45
タカネマツムシソウ(高嶺松虫草)
05:50 平坦なお花畑が続きます。マルマタケブキまだ咲いています。
2012年08月22日 05:50撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 5:50
05:50 平坦なお花畑が続きます。マルマタケブキまだ咲いています。
05;51 湯の口平
2012年08月22日 05:51撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 5:51
05;51 湯の口平
左は草すべりへ
2012年08月22日 05:51撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 5:51
左は草すべりへ
06:05 賽の河原 Jバンド分岐
2012年08月22日 06:05撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 6:05
06:05 賽の河原 Jバンド分岐
06:11 振り返ると中央アルプス。手前に蓼科山
2012年08月22日 06:11撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
8/22 6:11
06:11 振り返ると中央アルプス。手前に蓼科山
06:13 目の前に浅間山山頂部が(^0^)
2012年08月22日 06:13撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 6:13
06:13 目の前に浅間山山頂部が(^0^)
06:23 振り返って黒斑山
2012年08月22日 06:23撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
8/22 6:23
06:23 振り返って黒斑山
06:23 白馬の右の方角に見える山々ですが、この方面は不案内です(^^;
2012年08月22日 06:28撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
8/22 6:28
06:23 白馬の右の方角に見える山々ですが、この方面は不案内です(^^;
08:30 第一外輪山の向こうに五竜岳、白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳
2012年08月22日 06:38撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
8/22 6:38
08:30 第一外輪山の向こうに五竜岳、白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳
06:41 おわん型を斜めに真っ直ぐ延々と登っていきます。なだらかに見えた山も、ガレていて結構シンドイです(^^;
正面からお日様が目に飛び込んできます。富士山登っているような雰囲気。
2012年08月22日 06:41撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 6:41
06:41 おわん型を斜めに真っ直ぐ延々と登っていきます。なだらかに見えた山も、ガレていて結構シンドイです(^^;
正面からお日様が目に飛び込んできます。富士山登っているような雰囲気。
正面から、これはまぶしい(^^;
2012年08月22日 06:42撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 6:42
正面から、これはまぶしい(^^;
06:46 第一外輪山の向こうに奥穂高から白馬までズラッっと鎮座(^^)
2012年08月22日 06:46撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
8/22 6:46
06:46 第一外輪山の向こうに奥穂高から白馬までズラッっと鎮座(^^)
06:52 立山、剣
2012年08月22日 06:52撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
8/22 6:52
06:52 立山、剣
鹿島槍ヶ岳
2012年08月22日 06:52撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
8/22 6:52
鹿島槍ヶ岳
五竜岳
2012年08月22日 06:52撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
8/22 6:52
五竜岳
白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳
2012年08月22日 06:52撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
8/22 6:52
白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳
6:56 浅間山山頂、現在は立ち入り禁止です。残念
2012年08月22日 06:56撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 6:56
6:56 浅間山山頂、現在は立ち入り禁止です。残念
立ち入り禁止のはずの山頂見上げると、アレッ、人が???
2012年08月22日 06:56撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 6:56
立ち入り禁止のはずの山頂見上げると、アレッ、人が???
06:57 登れるのかとぬか喜びも束の間、立ち入り禁止のロープあり。やむなく本来の前掛山(正面)に向かいます
2012年08月22日 06:57撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 6:57
06:57 登れるのかとぬか喜びも束の間、立ち入り禁止のロープあり。やむなく本来の前掛山(正面)に向かいます
06:59 気持ちのいい景色です(^0^)
2012年08月22日 06:58撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
8/22 6:58
06:59 気持ちのいい景色です(^0^)
正面左寄りが、現在の登山可能最高点、第二外輪山、前掛山です、
ここからはほぼ横歩きで楽チンです(^0^)
2012年08月22日 06:59撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 6:59
正面左寄りが、現在の登山可能最高点、第二外輪山、前掛山です、
ここからはほぼ横歩きで楽チンです(^0^)
07:00 シェルターの右を通り、外輪山を少し登ります
2012年08月22日 07:00撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 7:00
07:00 シェルターの右を通り、外輪山を少し登ります
中央が前掛山です。
前掛けのネーミングの由来がわかるような気がします(^0^)
2012年08月22日 07:06撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
8/22 7:06
中央が前掛山です。
前掛けのネーミングの由来がわかるような気がします(^0^)
乗鞍岳もはっきりと
2012年08月22日 07:10撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 7:10
乗鞍岳もはっきりと
07:13 前掛山、もう直ぐです。
2012年08月22日 07:13撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
8/22 7:13
07:13 前掛山、もう直ぐです。
07:18 いよいよ
2012年08月22日 07:18撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
8/22 7:18
07:18 いよいよ
浅間山の火口からは少しガスが上がっているようです
2012年08月22日 07:18撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 7:18
浅間山の火口からは少しガスが上がっているようです
八ヶ岳の向こうに富士山も
2012年08月22日 07:19撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
8/22 7:19
八ヶ岳の向こうに富士山も
07:20 浅間山(前掛山)2524m到着。
   現在、登山可能最高地点です。
2012年08月22日 07:20撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 7:20
07:20 浅間山(前掛山)2524m到着。
   現在、登山可能最高地点です。
グルッとパノラマで
2012年08月22日 07:21撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
8/22 7:21
グルッとパノラマで
ぐるっと
2012年08月22日 07:22撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 7:22
ぐるっと
後に甲斐駒、仙丈岳
2012年08月22日 07:23撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 7:23
後に甲斐駒、仙丈岳
北岳も
2012年08月22日 07:24撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 7:24
北岳も
07:24 八ヶ岳の向こうに北岳、甲斐駒、仙丈
2012年08月22日 07:24撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
8/22 7:24
07:24 八ヶ岳の向こうに北岳、甲斐駒、仙丈
07:27 今日も貸切状態(^0^)静かに絶景堪能できました(^0^)
2012年08月22日 07:27撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
8/22 7:27
07:27 今日も貸切状態(^0^)静かに絶景堪能できました(^0^)
登ってきた外輪山を振り返る
2012年08月22日 07:27撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 7:27
登ってきた外輪山を振り返る
向こうは立ち入り禁止
2012年08月22日 07:28撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
8/22 7:28
向こうは立ち入り禁止
07:38 お名残惜しいが、下山します
2012年08月22日 07:28撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 7:28
07:38 お名残惜しいが、下山します
御嶽山
2012年08月22日 07:29撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 7:29
御嶽山
槍から穂高
2012年08月22日 07:29撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
8/22 7:29
槍から穂高
奥に立山、剣
2012年08月22日 07:30撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 7:30
奥に立山、剣
白馬三山
2012年08月22日 07:31撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 7:31
白馬三山
08:15 賽の河原から見上げます。
2012年08月22日 08:15撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 8:15
08:15 賽の河原から見上げます。
09:03 朝見れなかった不動の滝。
 団体さんが説明を受けています。
2012年08月22日 09:03撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 9:03
09:03 朝見れなかった不動の滝。
 団体さんが説明を受けています。
09:29 初めて見るツリフネソウ。
 「帆をぶら下げた船に見えるから」名前の由来を、出会ったご夫婦に教えて頂きました。
なるほど(^0^)
2012年08月22日 09:29撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 9:29
09:29 初めて見るツリフネソウ。
 「帆をぶら下げた船に見えるから」名前の由来を、出会ったご夫婦に教えて頂きました。
なるほど(^0^)
09:30 浅間山荘登山口到着。
駐車料金¥500を山荘で払い、直ぐ草津白根山へ出発。
2012年08月22日 09:31撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8/22 9:31
09:30 浅間山荘登山口到着。
駐車料金¥500を山荘で払い、直ぐ草津白根山へ出発。
撮影機器:

感想

まずはナビ設定の反省(^^;
\間山荘の電話打ち込んで、佐久ICと出たので、深く考えずに(^^;
小諸ICにすべきでした。

∩霙吐鮑に移動のナビ設定もチェリーパークラインと指示され(^^;
そのまま車坂峠越すと、向こう側はなんと未舗装の砂利道。
パンク怖いので、のろのろ運転。
対向車3台とすれ違ったのみ。
延々1時間くらい曲がりくねった細い道を下りました。
随分心細い思いしました(^^;

浅間山荘駐車場に4時前に到着。
一割くらい駐車していました。
おそらく泊まり客の車らしく、物音なし。

大急ぎで身支度して今日もヘッデンつけて出発。
山頂まで誰にも会いませんでした。

賽の河原までは登山道は緩やかで苦しいところはありません。
山頂までのおわん部分は斜め上に向かってほぼ一直線に登りますが、
ガレている上に、登っても登っても、なかなか山頂部分に着きません(^^;

立ち入り禁止ロープに突き当たると、山頂が見えて来ます。
ここからは、ほとんど横移動で前掛山頂まで楽々登山です。

好天に恵まれ、もう絶景です。
南も北も中央アルプスも。
まだ登っていない上越方面の山々(多分)も
こんなに見れたのは、白馬三山登って以来です(^0^)

下山時、賽の河原で登ってくる人に会うまで、
この綺麗な景色独り占め(^0^)(^0^)
最高の気分でした。

早く本来の浅間山に登れる日が来ることを願って止みません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1802人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら