記録ID: 218107
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
1日2座のお手軽登山♪浅間山、草津白根山。午前は絶景浅間山
2012年08月22日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:22
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,108m
- 下り
- 1,103m
コースタイム
04:08 浅間山荘登山口
04:51 不動滝
04:57 二の鳥居
05:38 牙山展望地
05:41 火山館
05:42 浅間神社
05:51 湯の平口(草すべり分岐)
06:05 賽の河原(Jバンド分岐)
07:00 シェルター
07:19 浅間山(前掛山)着
07:38 浅間山(前掛山)発
07:50 シェルター
08:34 火山館
08:59 二の鳥居
09:02 不動滝
09:30 浅間山荘登山口
04:51 不動滝
04:57 二の鳥居
05:38 牙山展望地
05:41 火山館
05:42 浅間神社
05:51 湯の平口(草すべり分岐)
06:05 賽の河原(Jバンド分岐)
07:00 シェルター
07:19 浅間山(前掛山)着
07:38 浅間山(前掛山)発
07:50 シェルター
08:34 火山館
08:59 二の鳥居
09:02 不動滝
09:30 浅間山荘登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
佐久IC出 チェリーパークライン 浅間山荘 私のナビはなぜか佐久ICを指示しました(^^; チェリーパークラインで浅間山登山口看板右折 浅間山荘まで、砂利道ですが、凸凹はほとんどありません(^^) 小諸ICで下りるのが正解のようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★賽の河原まで特に危険箇所なし 勾配も比較的緩やかで楽に歩けます。 湯の口平付近はお花畑も楽しめます ★賽の河原〜シェルター ガレ場の勾配が少しずつきつくなります。 ひたすら足元見ながら(^^;歩くこと。 いつの間にか、シェルターに着きます。 ★シェルター〜前掛山 なだらかで絶景楽しみながら歩けます。 ほとんど横歩きです(^0^) |
写真
06:41 おわん型を斜めに真っ直ぐ延々と登っていきます。なだらかに見えた山も、ガレていて結構シンドイです(^^;
正面からお日様が目に飛び込んできます。富士山登っているような雰囲気。
正面からお日様が目に飛び込んできます。富士山登っているような雰囲気。
撮影機器:
感想
まずはナビ設定の反省(^^;
\間山荘の電話打ち込んで、佐久ICと出たので、深く考えずに(^^;
小諸ICにすべきでした。
∩霙吐鮑に移動のナビ設定もチェリーパークラインと指示され(^^;
そのまま車坂峠越すと、向こう側はなんと未舗装の砂利道。
パンク怖いので、のろのろ運転。
対向車3台とすれ違ったのみ。
延々1時間くらい曲がりくねった細い道を下りました。
随分心細い思いしました(^^;
浅間山荘駐車場に4時前に到着。
一割くらい駐車していました。
おそらく泊まり客の車らしく、物音なし。
大急ぎで身支度して今日もヘッデンつけて出発。
山頂まで誰にも会いませんでした。
賽の河原までは登山道は緩やかで苦しいところはありません。
山頂までのおわん部分は斜め上に向かってほぼ一直線に登りますが、
ガレている上に、登っても登っても、なかなか山頂部分に着きません(^^;
立ち入り禁止ロープに突き当たると、山頂が見えて来ます。
ここからは、ほとんど横移動で前掛山頂まで楽々登山です。
好天に恵まれ、もう絶景です。
南も北も中央アルプスも。
まだ登っていない上越方面の山々(多分)も
こんなに見れたのは、白馬三山登って以来です(^0^)
下山時、賽の河原で登ってくる人に会うまで、
この綺麗な景色独り占め(^0^)(^0^)
最高の気分でした。
早く本来の浅間山に登れる日が来ることを願って止みません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1802人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する