記録ID: 2181141
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
落葉をラッセル三頭山(小河内神社BS→ヌカザス尾根→三頭山→槇寄山→仲ノ平BS)-2020-01-13
2020年01月13日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:48
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,291m
- 下り
- 1,172m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:43
距離 13.7km
登り 1,302m
下り 1,178m
15:57
ゴール地点
天候 | 快晴かつ無風で絶好の登山日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:仲ノ平BS&ホリデー快速あきがわ |
コース状況/ 危険箇所等 |
上の方は霜が凍り滑りやすいところが。山頂部は泥濘。軽アイゼンやチェーンスパイクは不要だが下りで降りるのは危険な感じ |
写真
感想
奥多摩の急坂があると聞き登りたかった三頭山、今回は相方と奥多摩側の小河内神社BSからヌカザス尾根を経由し数馬に抜けるコースをチョイス。
なっかなか登り甲斐があるコースで明日の筋肉痛は必須な感じです。
山頂部手前は残雪と霜が凍って固まり滑りやすいところがあり、アイゼンなどは不要でしたが下りで降りるのは怖そうでした。
連休最終日のせいか山行者は数えるほどでした。
コース定数はヤマケイのヤマタイムで30
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人
kopalchanさん、こんばんは。
三頭山のヌカザス尾根は「奥多摩三大急登」として挙げられることもあるルートですが、今回は凍結箇所などもあって余計に疲れたのではないでしょうか?
足元が悪いといつも以上に踏ん張らないといけないので、明日の筋肉痛が怖いですね...
あと、三頭山避難小屋は写真の左側のドアを入るとトイレになっているはずです。
以前にこの小屋に泊まったことがありますが、神奈川県の避難小屋よりも大きくて立派な作りで、東京都との予算の格差を実感しました(笑)
ardisiaさん、コメントありがとうございます。
ヌカザス尾根、アップダウンもあって、山頂手前は足元が滑って登り甲斐がありました。
奥多摩三大急坂に数えられることもあるんですねぇ。教えていただいたのでググって調べました。明日は筋肉痛間違いなしです。
避難小屋、トイレあったんですね!
それはしまった!とてもきれいな避難小屋でした。
大菩薩嶺の避難小屋は扉が直ってなかったし(笑)、東京都の山頂標は立派ですし、東京都は予算が潤沢なんでしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する