記録ID: 2181146
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳・阿弥陀岳1日目 赤岳
2020年01月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:28
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 1,301m
- 下り
- 623m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 8:16
距離 7.4km
登り 1,301m
下り 633m
【1/11(土)】8:40やまのこ村出発→11:40行者小屋到着・テント設営13:00出発→15:20赤岳登頂→17:00行者小屋
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回の山行は、山行部恒例行事・赤岳集中登山として、また雪山登山教室としての山行でした。
【1/10(金)】夜、HAR号、HAB号それぞれで集合し駒ヶ岳SAへ。NIS班と合流。幕営。美濃戸口では車が多く、テント場の混雑を心配しましたが、6人用テントが余裕で張れました。
【1/11(土)】早朝SA出発。美濃戸口でNIS班メンバーを乗せ、やまのこ村まで車で移動。ここでNIS班とはお別れ。準備を整え出発。
積雪は少ないもののアイスバーンになっていたため、最初からアイゼンを装着。行者小屋まで重い荷物を担いでゆっくりあがりました。
アタック装備を整えて赤岳へ向けて出発。当初出発が遅くなったため、時間で引き返すつもりでしたが、この日は風もなく快晴で天候が安定していたため、多少下山時間が遅くなっても問題ないだろうとのCL判断で「時間を気にせず登頂しましょう!」の掛け声のもと、山頂目指し頑張りました。
硫黄岳・天狗岳はもちろん美ヶ原など南アルプスの山々がとても奇麗に見え、とても気持ちよく登れました。
夕食はクリームシチューとフランスパンという少々オシャレなメニューでした。ちなみにフランスパンは長いままザック横にさして登ってきたため、対向者の方々の話題になっていたとか……。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する