ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2181239
全員に公開
ハイキング
四国

金見山〜大谷山

2020年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
chubei その他1人
GPS
03:16
距離
7.7km
登り
642m
下り
635m

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:07
合計
3:16
9:18
7
9:25
9:25
20
9:45
9:46
13
9:59
9:59
7
10:06
10:09
6
10:15
10:15
9
10:24
10:24
4
10:28
10:28
13
10:41
10:42
7
10:49
10:50
10
11:00
11:00
15
11:15
11:16
38
11:54
11:54
20
12:14
12:14
13
12:27
12:27
7
09:06森林管理道唐谷線起点着〜準備
09:18移動開始〜管理道
09:23ため池
09:25金見山登山口(切山越分岐)〜登山開始
09:45切山越
09:59木峰ピーク(539m)
10:07金見山ピーク(田野々二等三角点)(595.87m)
10:08移動開始
10:15木峰
10:25切山越
10:27天狗森山ピーク(535m)
10:41唐谷山ピーク(485m)
10:49金見山登山口(唐谷峠:田野々越道標)〜県道9号横断
10:50大谷山遊歩道石標(大谷山登山口)〜登山開始
10:51遊歩道分岐〜合流
10:54丸石テーブル・椅子
10:55遊歩道分岐〜合流
10:58丸石テーブル・椅子〜かんかん石分岐(200m道標)
11:00かんかん石(火成岩)
11:03かんかん石分岐
11:14大谷山50m道標
11:15大谷山ピーク(507m)(角石テーブル・椅子)
11:16移動再開
11:35箕浦三等三角点(450.14m)〜散策
11:36龍王山神・七面龍王石碑
11:37ピストン開始
11:54大谷山
11:57大谷山50m道標
12:08かんかん石分岐〜丸石テーブル・椅子
12:10遊歩道分岐〜合流
12:12遊歩道分岐〜合流
12:14大谷山遊歩道石標(大谷山登山口)〜県道9号横断
12:15金見山登山口〜お地蔵様横入口〜林道
12:18小渡渉
12:24砂防堰堤
12:25森林管理道唐谷線
12:28金見山登山口(切山越分岐)
12:29ため池
12:34森林管理道唐谷線起点〜片付
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・木峰〜金見山〜天狗森山〜唐谷山〜大谷山
・森林管理道唐谷線登山ルート〜大谷山遊歩道ルート
・松山から高速を利用し三島川之江ICで下りたら県道333号を直進して旧川之江市役所
 方面へ右折。川之江総合支所前交差点をひたすら直進(県道9号・大野原川之江線)す
 ると約20分10km程で県境の唐谷峠に着くので、それを越えて観音寺市に突入したら
 1.5km2分程で右手に森林管理道唐谷線起点の道標が現れます。
 →邪魔にならない入口端の方に駐車したのですが、車の轍も確認できましたし、すぐ
  上流にはため池(この時期でも満水でした)もありますでご注意ください。
コース状況/
危険箇所等
・特に問題ないですが、大谷山から箕浦三等三角点へ向かうのであれば多少注意が要る
 かもしれません(距離は知れてますが)
 →大谷山ピークから標高で50m少々一気に下ってからの道中、ほぼ全編に渡りシダ漕
  ぎの様相を呈してますので足元見え難いですが、テープ等が導いてくれますので慣
  れてる方なら全く問題ないです。
 →むしろ、道なき道の「獣道」好きはワクワクするパターンでしょうか・・・(笑)
その他周辺情報 ・何度か訪れてますが、県道9号を駐車場所より少し下ったところに日本最古の石積式
 マルチプルアーチダムの豊稔池ダム(国重要文化財)が有ります。
 →堰堤下に豊稔池遊水公園があるのでのんびりできます。
 →十数年前、仕事の関係で初めて見た際には感動を覚えました、それ程立派です。
木峰手前より四国中央市を見下ろす
2020年01月13日 09:53撮影 by  iPhone XR, Apple
6
1/13 9:53
木峰手前より四国中央市を見下ろす
あっと言う間に着いてしまった金見山ピークの二等三角点
2020年01月13日 10:09撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5
1/13 10:09
あっと言う間に着いてしまった金見山ピークの二等三角点
箕浦三等三角点付近にあった歴史を感じる石碑(神社?)
2020年01月13日 11:36撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6
1/13 11:36
箕浦三等三角点付近にあった歴史を感じる石碑(神社?)
大谷山からの下山途中、奥左より金見山、木峰、天狗森山、手前に唐谷山を望む
2020年01月13日 11:06撮影 by  iPhone XR, Apple
6
1/13 11:06
大谷山からの下山途中、奥左より金見山、木峰、天狗森山、手前に唐谷山を望む

装備

個人装備
登山靴(H) ザック(SS) ウエストポーチ 1/25000地形図 コンパス GARMIN eTrex 気温計 デジカメ 筆記具 腕時計 スマホ 単三電池 ファーストエイドキット ホイッスル ポケットティッシュ ウェットティッシュ ウインドブレーカー(薄) レインウェア ニット帽 カラビナ 手袋 グローブ(薄) 使捨カイロ 菓子パン 冷凍うどん 野菜サラダ 生卵 チーズ 調理油 レトルト食品 調味料類 甘酒 ナルゲン1L 行動食 ドリンクゼリー HOME&CAMPバーナー カセットボンベ ヤエンクッカー1000 シェラカップ(M) シェラカップ(SS) コップ ワッパー武器 チタンカトラリー OPINEL#8 保冷バッグ(S) 保冷剤 タオル サポーター

感想

・分県登山ガイド37愛媛県の山:No.16金見山(二等三角点)、大谷山(三角点無)
・久々に元自転車部員にハイキング同行の声をかけると「いいよ」の返事が返ってきた
 ので、いつかは行っとこうと思ってた本計画を決行!!
 →雪山には連れて行けないので(雪を超毛嫌い)のんびりできる上に2時間で行って帰
  れるハイキングだとそそのかし・・・(笑)
 →実際良く休み良く喋りとのんびりハイキングとなりました。
・が、元自転車部員の本領発揮で、分岐は全てトラバースし大谷山ピークからは別行動
 で単独引き返し(=下山)といつもながらの勝手な行動で、そりゃもう大騒ぎ!!
 →そして、車に戻るとお決まりの「遅すぎる!」と理不尽な叱責に耐えて本日も頑張
  りました・・・なんのこっちゃです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら