記録ID: 2184162
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
天狗岳(唐沢鉱泉から周回)・・天狗では初の吹溜りラッセル;
2020年01月16日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:11
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 876m
- 下り
- 866m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り 唐沢鉱泉−10℃〜黒百合ヒュッテ−16℃〜東天狗岳−13℃〜唐沢鉱泉−5℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ポストは鉱泉玄関前にあり駐車場のトイレは冬季閉鎖中です アクセス道は、三井の森に入った辺り(鉱泉まで9劼曚鼻砲らスタッドレス必須で、夏沢鉱泉分岐付近(残り3劼曚鼻砲らは4WD推奨の路面状況 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日降った雪が森林限界上では吹き溜まっていて、概ね脛〜膝のラッセル・・気象の巡り合せでしょうが、この時期の天狗岳では経験していないレベル ハイマツ帯に摑まるとMAX股までハマりました 森林限界以下の樹林帯では、トレース途切れず全く問題ありませんでした 危険個所は特にありませんでした |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
本日は、北八では最もアルペン的と言われる天狗岳に登ってきました。
好天予報で、しかも黒百合ヒュッテまでのアクセス道は樹林帯で展望はないので、ヘッデン山行して東天狗岳でご来光を見る計画に。
ところがそれは大甘で、森林限界を越えると吹き溜まったサラサラ雪のラッセルでご来光時は山頂に届きませんでした。
冬季の天狗岳は3度目ですが、寒さと強風は想定していたもののこんなコンディションは初めてで、もう30分早出をすべきでした。(過去の経験と”雪不足報道”からの思い込みは反省)
それでも、雪庇にビクつきながらも稜線途中でご来光を見られ、その後も予報通りの好天となって大展望を満喫できたのはラッキー。
さらにはラッセルのおかげで距離・標高差以上にいい負荷がかかった感じで満足の山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1093人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する