記録ID: 2187307
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
降雪翌日!!伊豆ヶ岳〜子の権現
2020年01月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:44
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,037m
- 下り
- 1,101m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 7:39
距離 12.1km
登り 1,048m
下り 1,101m
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
![]() ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
伊豆ヶ岳への稜線に出る手前で雪多くなった。 稜線出て軽アイゼン装着。 |
その他周辺情報 | 武甲の湯に立ち寄り@休日900円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
軽アイゼン
|
---|
感想
前日は南岸低気圧通過で雪予報。平地はパラっと降るくらいだったようだが、前日関越道花園付近から見る奥武蔵の山は白くなっていた。様子を見に家族ハイキング。雪の具合が心配でどこに行こうか迷ったが、最初に思った伊豆ヶ岳へ。5〜6年ぶりくらいだろうか。駅からスタートの時は駐車場が心配。朝早めに出て7時正丸駅着で余裕の3台目。まぁこの時期だから。駅の周りは雪はなし。ゆっくり支度してスタート。まずは舗装路を登って沢筋の登山道を登って行く。だんだんと雪が出て来る、先行者もいて踏み跡あり。稜線に出る手前で雪が多くなり(5〜10cmくらい)滑ってかなり難儀。背中が重たいのもあるし、絶対の転べないので慎重に。フリース手袋をしていたので、雪を触りたくなかったがそんなこと言っている場合ではなかった。使えるもの全部使って稜線へでた。稜線場も雪ありなので、ここで軽アイゼン装着、抜群の安定感。伊豆ヶ岳あたりは風が少しでてかなり冷える。アップダウンを繰り返し、天目指峠手前の鉄塔周りが日差しが気持ちよかったので、お昼休憩とした。日差しとうどんで温まり子の権現を目指す。アップダウンが多く、泥んこスリッピーでかなり気を使った。子の権現でお参りして西吾野駅へ。普段ほとんど歩かない娘が子の権現から299近くまで歩いてくれて助かった。路面の状態がとても悪く転びながら泥だらけになりながら下ってくれた。朝は周りの山々が白くなっていたが、木々の雪はほぼ溶けて落ちていつもの山容となっていた。西吾野駅着いて一休みして、電車に乗ってマイカー回収。武甲の湯で汗と泥を流し、夕食も食べ帰宅した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する