ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2190478
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

つつじヶ丘から篭岩山を周回

2020年01月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
あらちゃん その他7人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
5.6km
登り
468m
下り
476m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
1:01
合計
4:10
距離 5.6km 登り 478m 下り 477m
10:17
10:27
59
11:26
12:14
27
12:41
12:44
21
13:05
31
佐中林道出合
13:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
荒田宅7:30、道の駅・那須与一の郷7:50に出発地を設定し合流、目的地まで乗用車2台で出掛けました。
その他周辺情報 袋田温泉の関所の湯で日帰り入浴
一時間半程で「つつじヶ丘駐車場」に到着
2020年01月21日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 9:22
一時間半程で「つつじヶ丘駐車場」に到着
明け方に雪がチラつく少し寒い日だけれど天気は上々、まさか登山中に雪は降らないよねぇ
2020年01月21日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 9:24
明け方に雪がチラつく少し寒い日だけれど天気は上々、まさか登山中に雪は降らないよねぇ
奥久慈パノラマライン林道に出ると登山口があります。のっけから階段…
2020年01月21日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 9:28
奥久慈パノラマライン林道に出ると登山口があります。のっけから階段…
登山口から急坂の連続、先頭を任せたS藤さんの奥様は休まず登り、後に続く仲間は息が上がります
2020年01月21日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 9:47
登山口から急坂の連続、先頭を任せたS藤さんの奥様は休まず登り、後に続く仲間は息が上がります
斜面が緩んだ辺りで漸く一回目の休憩タイム、身体も温まったので服装調整と水分補給
2020年01月21日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 9:50
斜面が緩んだ辺りで漸く一回目の休憩タイム、身体も温まったので服装調整と水分補給
危険という程ではないけれどトラバースする狭い登山道は滑らぬよう慎重に
2020年01月21日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 9:56
危険という程ではないけれどトラバースする狭い登山道は滑らぬよう慎重に
上山(うやま)地区に入ると「ポツンと一軒家?」人家の庭を通る様なハイキングコース
2020年01月21日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 9:59
上山(うやま)地区に入ると「ポツンと一軒家?」人家の庭を通る様なハイキングコース
ウルシ工芸用の樹液を採るのに植栽しているのか左側斜面にはウルシの木が一杯
2020年01月21日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 10:00
ウルシ工芸用の樹液を採るのに植栽しているのか左側斜面にはウルシの木が一杯
上山の小さな村落を道なりに進むとY字路があり道標に従い斜め左方向のハイキングコースへ
2020年01月21日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 10:03
上山の小さな村落を道なりに進むとY字路があり道標に従い斜め左方向のハイキングコースへ
谷間に架けられた赤い橋を渡ると、直ぐその先に東屋と「篭岩展望台」がある様です
2020年01月21日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 10:08
谷間に架けられた赤い橋を渡ると、直ぐその先に東屋と「篭岩展望台」がある様です
前方にせり出した鉄製の篭岩展望台
2020年01月21日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 10:24
前方にせり出した鉄製の篭岩展望台
展望台から湯沢源流にある岩壁が眺められます
2020年01月21日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/21 10:11
展望台から湯沢源流にある岩壁が眺められます
展望台で交互に記念写真を撮ったら此処から少し下側にあるらしい篭岩を眺めに行きましょう
1
展望台で交互に記念写真を撮ったら此処から少し下側にあるらしい篭岩を眺めに行きましょう
展望台から少し下って「篭岩」に来ました。殆ど垂直に見えるアルミ梯子
2020年01月21日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 10:15
展望台から少し下って「篭岩」に来ました。殆ど垂直に見えるアルミ梯子
かーちゃんが興味を示し果敢にも登るみたい
2020年01月21日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/21 10:16
かーちゃんが興味を示し果敢にも登るみたい
撓んでグラグラ揺れるアルミ梯子は岩穴の中に続いている様子
2020年01月21日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/21 10:17
撓んでグラグラ揺れるアルミ梯子は岩穴の中に続いている様子
追っかけて登ってみるとアルミ梯子の先はこんな感じ
2020年01月21日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/21 10:19
追っかけて登ってみるとアルミ梯子の先はこんな感じ
柵の設けられた展望地でした
2020年01月21日 10:19撮影
1/21 10:19
柵の設けられた展望地でした
2020年01月21日 10:20撮影
1
1/21 10:20
他メンバー、危ないと思ったのか登ってこないし戻る様子。おーい置いてかないでよ〜
2020年01月21日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 10:21
他メンバー、危ないと思ったのか登ってこないし戻る様子。おーい置いてかないでよ〜
再び篭岩展望台に戻り、この先のルートを探すと東屋の裏側に篭岩山への登山道がありました
2020年01月21日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 10:24
再び篭岩展望台に戻り、この先のルートを探すと東屋の裏側に篭岩山への登山道がありました
篭岩の真上あたりに登山道は続いている様で左側は断崖絶壁
2020年01月21日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 10:29
篭岩の真上あたりに登山道は続いている様で左側は断崖絶壁
稜線上を進むと「明山・亀ヶ渕」方面への分岐点
2020年01月21日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 10:37
稜線上を進むと「明山・亀ヶ渕」方面への分岐点
2020年01月21日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 10:45
此処で道が途切れた?と思う様な場所。この右側が切れ落ちたキレット
2020年01月21日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/21 10:48
此処で道が途切れた?と思う様な場所。この右側が切れ落ちたキレット
キレットはS木さんを先頭にロープや鎖、木の根を伝いながらユックリ下ります
2020年01月21日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/21 10:59
キレットはS木さんを先頭にロープや鎖、木の根を伝いながらユックリ下ります
女性メンバー全員、無事に降り切った様子ですが、こんな垂直の岩場を怖がらず、よく下ったねぇ
2020年01月21日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/21 11:01
女性メンバー全員、無事に降り切った様子ですが、こんな垂直の岩場を怖がらず、よく下ったねぇ
下り切ったコルに降り立つと即、対面の斜面へ
2020年01月21日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/21 11:06
下り切ったコルに降り立つと即、対面の斜面へ
足元は「さざれ石」の様な岩が多い山で滑り難く安心して登れます
2020年01月21日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 11:08
足元は「さざれ石」の様な岩が多い山で滑り難く安心して登れます
この辺りになると篭岩山(左のピーク)よく見えます
2020年01月21日 11:11撮影
1
1/21 11:11
この辺りになると篭岩山(左のピーク)よく見えます
山頂手前にある急斜面の下り
2020年01月21日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 11:17
山頂手前にある急斜面の下り
逆コースで来た若い女性ハイカー二人と出会った場所
2020年01月21日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 11:20
逆コースで来た若い女性ハイカー二人と出会った場所
2020年01月21日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/21 11:21
山頂手前、トラロープのある岩場
2020年01月21日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 11:23
山頂手前、トラロープのある岩場
2020年01月21日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 11:25
篭岩山に到着、山銘板の所へ一旦集まり 予定通り此処で昼食・休憩タイムにします
2020年01月21日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/21 11:27
篭岩山に到着、山銘板の所へ一旦集まり 予定通り此処で昼食・休憩タイムにします
撮り忘れのないように全員が揃った所で集合記念写真
1
撮り忘れのないように全員が揃った所で集合記念写真
aracyan夫婦も揃ってどうぞ…と誘われて
2020年01月21日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/21 11:27
aracyan夫婦も揃ってどうぞ…と誘われて
丁度11時半と、お昼頃の時間帯。切り餅を湯煎してお汁粉を作ります
2020年01月21日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 11:35
丁度11時半と、お昼頃の時間帯。切り餅を湯煎してお汁粉を作ります
山頂から少し戻って風が当たり難い暖かな場所でお弁当
2020年01月21日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 11:45
山頂から少し戻って風が当たり難い暖かな場所でお弁当
お鍋でお汁粉用の餡子を水で溶かし加熱中
2020年01月21日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/21 11:45
お鍋でお汁粉用の餡子を水で溶かし加熱中
切餅2個入りのお汁粉8人分を一気に作りました
(^^)
2020年01月21日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/21 11:56
切餅2個入りのお汁粉8人分を一気に作りました
(^^)
篭岩山・山頂からの展望パノラマ〜竜神大吊橋も目視では確認できました
1
篭岩山・山頂からの展望パノラマ〜竜神大吊橋も目視では確認できました
50分程の昼食休憩を終え周回コースに進路を取って下山です
2020年01月21日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 12:11
50分程の昼食休憩を終え周回コースに進路を取って下山です
結構キツイ斜面を下って行く途中、ヤマレコ地図によると下り切った辺りで左折する様です
2020年01月21日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 12:15
結構キツイ斜面を下って行く途中、ヤマレコ地図によると下り切った辺りで左折する様です
左折した辺りからは登山地図上にはない杉林の中を下るバリエーション・ルート
2020年01月21日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 12:26
左折した辺りからは登山地図上にはない杉林の中を下るバリエーション・ルート
細い沢が現れ、それに沿って足場が悪いルートを注意しながら緩やかに下り
2020年01月21日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 12:30
細い沢が現れ、それに沿って足場が悪いルートを注意しながら緩やかに下り
やがて途中で幅の広い沢に合流、此処を左折
2020年01月21日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 12:33
やがて途中で幅の広い沢に合流、此処を左折
少し登り返して「釜沢越」に到着
2020年01月21日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 12:40
少し登り返して「釜沢越」に到着
九十九折状になっていて比較的歩きやすい感じ
2020年01月21日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 12:43
九十九折状になっていて比較的歩きやすい感じ
2020年01月21日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 12:51
此処も急坂で登山道横の立ち木に掴まり制動を掛けながら降下
2020年01月21日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 12:55
此処も急坂で登山道横の立ち木に掴まり制動を掛けながら降下
奥久慈パノラマライン林道に合流
2020年01月21日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 13:06
奥久慈パノラマライン林道に合流
左に進むと不動滝がある様ですが今回は予定コースに入れておらずパス〜
2020年01月21日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 13:18
左に進むと不動滝がある様ですが今回は予定コースに入れておらずパス〜
橋から先はズーッと登りが続く辛い林道歩き
2020年01月21日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 13:24
橋から先はズーッと登りが続く辛い林道歩き
振り返ると鷹取岩・入道岩?でしょうかね
2020年01月21日 13:28撮影
1
1/21 13:28
振り返ると鷹取岩・入道岩?でしょうかね
脚の疲れをタップリ感じた頃に「つつじヶ丘駐車場」へ続く分岐点
2020年01月21日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 13:32
脚の疲れをタップリ感じた頃に「つつじヶ丘駐車場」へ続く分岐点
奥久慈男体山がよく見えました
2020年01月21日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/21 13:33
奥久慈男体山がよく見えました
間もなく駐車場
2020年01月21日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/21 13:36
間もなく駐車場
幸いお天気にも恵まれ全員無事に帰還
2020年01月21日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/21 13:40
幸いお天気にも恵まれ全員無事に帰還
帰路、袋田温泉郷の「関所の湯」に立ち寄り
2020年01月21日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/21 14:07
帰路、袋田温泉郷の「関所の湯」に立ち寄り
山登りの〆は何時もコレ。お疲れさまでした
2020年01月21日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/21 14:55
山登りの〆は何時もコレ。お疲れさまでした

感想

この所、山歩きはしているもののヤマレコへの投稿が滞っていましてデジブックのみの発表になっていました。こりゃイカンと久しぶりのアップです。
数年前より冬の季節に行ってみようと思っていた「篭岩山」2度ほど雨模様で順延し漸く実現、一緒に行く予定だった経験者のM本顧問が食あたりで当日ドタキャン。皆さん初めての山でしたが中々変化があって面白い山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人

コメント

こんにちは(*‘∀‘)
aracyanさん、こんにちは!お久しぶりです(^^♪
先に私のレコへ拍手いただきありがとうございます。
なんと、 aracyan軍団の皆さんも、ちょっと前に篭岩山へ行かれてたんですね〜
女性陣のみなさん、あのキレットをものともせずに下りきったとは!凄いです 楽しんまれたんでしょうか?私は「落ちたらタダじゃすまない」と、必死でロープにしがみつきながら下りました coldsweats01
しばらくヤマレコをお休みされてたようで、気になってました
かーちゃん共々、相変わらずお元気そうで良かったです
winkgood
2020/2/12 16:28
Re: こんにちは(*‘∀‘)
kiiro-inkoさん、こんにちは。
今日朝、何時もの様に枕元のノートPCでヤマレコ覗いてみたら、kiiro-inkoさんの自己記録用レコや最近のレコが沢山並んでる〜
篭岩山へお出かけになっておられるのを見せて頂き、あぁこういうコース設定もあるんだなとか、たっぷり楽しませて頂きました。一緒に行く筈だった経験者が食あたりでドタキャンになり、参加者は全員初めてのコース。あんなキレットがあるとも思っていなかったので、同行した女性陣には多少怖い思いをさせたかも…ですが、私だけじゃなく皆さん楽しかった様です
立て続けに歩こう会・定例会や有志会があって、その実施レポートを作るだけで疲れてしまい、ヤマレコへの登録をサボっていました。特に身体に問題があった訳ではありません。少なくとも月2回程は山へ出かけているので、私も過去帳を紐解いて自己記録用に纏めたいと思いました。
2020/2/12 17:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら