ぽかぽか陽気 霧氷でなくて無氷でした( ;∀;) 明神平〜桧塚奥峰〜桧塚ピストン
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:44
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,137m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:40
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
夫のアイゼンのサイズが小さく入らない( ゜Д゜)
私の靴に合わせたままやった〜 六角レンチないとサイズ調整できないタイプ。でもレンチないやん💦
私のアイゼンがレンチ不要でなんとかギリギリ夫の靴に入ったのでなんとか事なきを得ました。
出発前にチェックは必須ですね・・・反省
装備
備考 | 六角レンチ必要!! ワカンかスノーシューあったら楽しかったな。ストックもあればベター。 |
---|
感想
夫との久しぶりの連休。北八に行こうか・・・小屋泊しよかな〜なんて思っていたけど、先日の八経ヶ岳で燃焼してしまい結局1日目はダラダラと過ごすww
2日目も引きこもろうかな〜と思っていたけど、お天気良さそうやし、もしかしたら霧氷が綺麗かも・・・と期待して明神平へ。
今までは明神平から前山位までしか行ったことないけど、レコを参考にしながら桧塚まで行くことに。
昼から曇る予報なので、なるべく早く出発したいので、4時前には家を出発。
そのお陰で、6時半には登山スタートできた。
アイゼントラブルや、一番乗りの出発やったんで思ったより雪が深い部分は難航してちょっと時間がかかったけど、なんとか桧塚まで行くことができた。
スノーシューがあれば楽しかったな。でも重いしな〜 ワカン持っていけばよかった。
スノーシューなら明神岳くらいまでかな。
道中期待していた霧氷は全く見れなかったけど、冬らしい青空と白い雪山ハイクを楽しむことができた。風もなく最高10度の気温で暑いくらい( ;∀;) 春山やん💦
桧塚からの帰りは、暑すぎて湿雪になりアイゼンが高下駄状態に( ゜Д゜)
めっちゃ重いけど、ストックとか持っていなかったので、そこら辺の木の枝で叩きまくりながら歩きました。
冬山を期待しているとつまんないけど、寒がりの夫にとっては好条件で楽しめたね♪
昼からは予報通り曇ってきたのでサクサクと下山。
無氷は残念でしたが、好天のなか雪山をルンルンとハイクできて満足しました🎵
(余談)
脱いだアイゼンをザックに引っかけて、下山している際にアイゼンのパーツが取れて紛失・・・( ゜Д゜)
モンベルに連絡して取り寄せ中・・・というオチでした(笑)
昨日は霧氷が見れなくて残念だったけど、あまり寒くないというか暑いくらいで…寒がりな僕にはピッタリだったかも😉
しかし、下山時の湿雪には泣かされました😭
今季は暖かく何処も雪が無いみたいだけど、もう一度位はなんちゃって冬山登山に行きたいな♪
妻よ何時も計画&リーダーありがとう👍😃
暖かい雪山で「冬山行きたい」と思わせといて・・・
見事な作戦ですね(笑)
ふふふ…
バレたか(笑)
でも、あんな暖かいのに手がかじかむ夫は、厳冬期の冬山なんて連れて行った日にゃ〜指がちょん切れると思うなぁ😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する