大展望の北八ヶ岳 蓼科山〜(^^♪
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:14
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 811m
- 下り
- 809m
コースタイム
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:11
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・最初はしばらく平らな笹の中を進みます のちにちょっと急になり、また少し平らになり、急な登りとなります その後少し平らな箇所があり、頂上近くまで急な登りになります ・登山道の下部は雪が少ない箇所ありましたが、ほとんどが雪があります 登りではチェーンスパイクを途中から使用し、下山の途中から12本爪アイゼンを使用しました ・以前もそうだったのですが、上部の岩場になって来ると暴風でした 森林限界に入る前に寒さ対策等の準備をするといいと思います |
その他周辺情報 | 下山後の温泉:すずらんの湯 ¥700 https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/kankou/276.html |
写真
感想
先週は北横岳、雪が少ない今年ですが、八ヶ岳的にはもういい感じなので、2週連続北八ヶ岳に〜☆
日本百名山である蓼科山、相方はまだ未踏であったため、一番絶景を味わえる冬に〜、でも結構な急登、事前まで急登三昧とは言いませんでした…(^^;
この日は360度見渡せ、素晴らしすぎる山々が見れ、何故蓼科山が百名山なのかをわかる程の絶景を堪能出来ました〜(#^^#)
初めて登った時は、1日三座〜と、美ヶ原・霧ヶ峰・蓼科山と楽々なコースでの百名山ハンター…(^^;
レコを繋げて距離を稼がず、当時からなるべく一つ一つのレコを作るようにしています〜‼
一つ一つの山と向き合いたいので〜☆
今回素晴らしい展望をじっくり味わえ、上部では暴風の洗礼を受けましたが、登山っていいよなって思える山旅が出来ました〜(*^^*)
蓼科山に行って来ました〜✨
北横岳からぽっこりとみえる蓼科山〜。
登ってみたら、急登続きやんした(^^;
頂上は広くて岩がたくさんで、雪が広がり
たくさんの山々がみえて、圧巻〜✴️⭐✨
爆風がすごく、氷まざった爆風で自身の目に
焼き付けることが、精一杯でした(*^^*)
ふと、相方をみると
代表写真に使われてるところに
相方が撮影しながらそこにいたんですが
景色と、姿があまりにも美しく⭐
本当は、わたしが相方を撮影したかった
くらい絵になっていました(*^^*)
爆風すぎて、わたしでは手袋はずしたり、カメラをもつことも難しく、撮影できなかったけど
広い頂上に、岩についた雪と氷と太陽✨
どこまでもブルーな空💙
日頃、相方が、人間の目ってすごいなーと
言ってることがあるんですが(*^^*)
その姿は、わたしのレンズにおさめました。
下山して食べたカレーそばは
一滴残さず食べました(⌒0⌒)/~~
無事に、またひとつ百名山登ることできました
♥️♥️ありがとうございました✨
まきびとさん ももにゃんさん
こんにちは!
蓼科山だったのですね〜
星空綺麗でしたね〜
かなり早め到着されてるのでしょうか〜
展望素晴らしかったですね〜
真っ白な北アルプスが美しいです!!
爆風だったのですね〜
まきびとさんの神写真は
ももにゃんさんのレンズに格納されて
良かったですね〜
空が綺麗でしたね〜
お疲れ様でしたー
ふわり
ふわりさん こんにちわ
今回は蓼科山に行って参りました〜
いつもお酒を飲まないといけない体になってしまっているので、前日車中泊がほとんどです〜
この日は仕事終わってかっ飛ばして向かい、途中星空撮影し、駐車場に着き結局午前様過ぎまで飲んだくれ、睡眠不足でした
先日の北横岳は少し霞んでいましたが、今回はバッチリと見えました
しかし結構な爆風でした〜
相方も頑張って登り、いい景色をたくさん眼に焼き付け、少しばかり筋肉痛にもなったようです〜(^^;
ふわりさんの武尊山も素晴らしい山行で〜
実はまだ冬季武尊山行けていないとも
コメントありがとうございました〜
蓼科山〜!
星空。なんて綺麗なんでしょう〜。
登った事はないのですが山頂からの眺めがなるほど!百名山なんですね。
冬の時期が一番いいのかもしれませんね、どことなくどこかの星にいるような
感じです。(宇宙っぽい。)
ゴーグルに写る景色も素敵ですね。
お疲れ様でした!
一つ一つのお山を大事に。
あんどうさん こんにちわ
星空、月の明かりもなく、綺麗でした〜
ゲレンデの明かりが結構明るかったので、ちょっと入らない所だと肉眼でもよく見えました
蓼科山は山頂からの眺めがほんといい山ですね
西吾妻山もグリーンシーズンより冬の雪の山の展望が素晴らしく、百名山だなと感じました
蓼科山の頂上は広く、いい感じです
ゴーグルはミラーレンズなので、景色も〜
ここ最近ようやく一つ一つ山と向き合えるようになりました〜
コメントありがとうございました〜
まきびとさん、ももにゃんさん こんにちは!
蓼科山は結構急登があって大変ですが素敵な景色見られますよね〜!
蓼科山も行きたい雪山ですが、休日ともなると駐車場は少ないし路駐が凄くてなかなか行けません。そして北横にロープウェイで行けちゃうと楽して北横でも良いかな?なんて^^;
でも自分で頑張った景色は本当素晴らしいですよね〜
昨日は天気どうかな?と思っていたんですがこんな青空だったんですね!
青と白の世界に大展望!流石まきびとさんも外さないですね〜
素晴らしい青空雪山ハイクよかったですね!
まんゆ〜*16
まんゆーさん こんにちわ
蓼科山、結構急な登りを頑張れば、いい景色に〜
冬の日帰り登山の場合、このコースだけなのでしょかね〜
駐車場が大きくないので、平日でも賑わっておりました
休日ともなると路駐が凄いのですね
そんな状態なら、北横岳でいいか〜ってなっちゃいますね
前回は北横岳煽られ下山があったので、今回はみんな雪山が好きな登山者が多くて、良かったです〜
天気は午前中は良かったので、行った甲斐がありました
昨年は結構はずしまくりの天候が多かったですが、今年は幸先がいい感じです
まんゆーさんの丹沢の珊瑚のような霧氷は見られませんでした〜、当てるの難しいですね
コメントありがとうございました〜
makibitoさん、momonyanさん、こんにちは。
青い空と雪景色、美しいです
ただただ爆風だったようで...おつかれ様でした
九州はぽっかぽかな上、スタッドレスも履かない私には雪の世界は遠く、
ですが今日もレコをゆっくりじっくり拝見させて頂き、
私の鼻の頭もジンジンするくらい真っ赤になりました〜
またのレコ、楽しみにしています
シャネルさん こんばんわ
2週連続で北八ヶ岳へ行って参りました〜
頂上付近は予想通りの暴風でしたが、耐風姿勢を取る程でなかったので、普通に行って来れました〜
今年はこちらでも暖かい日が多く、マイナスになる日が少ないですので、九州も暖かい日が多いのでしょうね
わたしが住んでいる地域では年に2・3度降ればいい方の程度ですが、スタッドレス履いておく方が多いです
雪山に行くので、わたしは毎回履きますが〜
この時期毎年ニセコに通っていたのですが、今年は長い休みが取れず、しかも滑りにも行っていないという
ラインで毎日ニセコのパウダーが良かった情報で、情緒不安定です〜
コメントありがとうございました〜
まきびとさん、 momonyanさん、こんばんは
昨日、午前中の東京は曇り空、ときよりぱらぱらと雨・みぞれが降る天気でしたが、信州はきれいな青空だったのですね!
2週に渡り北八エリア、山頂は強風だったみたいですが素晴らしい眺望、雪山を存分に楽しまれて〜
頑張って一歩一歩登れば絶景が拝める
山っていいですよね
きれいな星空も見る事ができ、オリオン座もばっちり
素敵な山行お疲れさまでした!
かずとさん こんばんわ
東京のお天気はそんな天気だったのですね
行く場所の天気予報しか見ていませんで
2週連続で北八ヶ岳、行ってしまいました〜
山頂はちょっと暴風でしたが、飛ばされるほどでもないので、行って来れました〜
インナー手袋での撮影、指がやられないようにカイロも準備し、ササっと撮影しました
ほんと頑張って登るって、いいですよね〜
星空撮影はまだまだなのですが、楽しむ事が出来ました〜
極寒の中での撮影は色々と勉強になります
コメントありがとうございました〜
まきびとさん、ももにゃんさん、こんばんは!
2週連続のキタヤツ!
蓼科は山容が美しいなって思っていましたが、急登なんですね〜💦
でもがんばったご褒美はアルプスが全部見える絶景づくし☆
贅沢ですね〜(*^^*)
蓼科は夏も冬も未踏なので、行きたい山リストに登録〜✨
星空撮影も恒例になりつつありますね(*^^*)
今回は新月近くで小さい星もいっぱい☆
お酒飲んで車中泊で星空撮影…至福のときですね♪
ももにゃんさんが見たまきびとさんの美しい姿、きっと一生忘れられない思い出のひとつになるんでしょうね〜♪
とってもロマンチックでステキです☆
うみこさん こんばんわ
2週連続で北八ヶ岳行って来ました〜
今回の登山口からのルートは意外と急でありますが、うみこさんであれば余裕に行けます〜
酒飲んだくれのわたし、飲んでからの自宅出発だとお酒が残りまくっているので、前日車中泊が恒例になっております
なんとか飲んだくれの前に星を少しばかり撮影する事が出来ました〜
冬の今時期は空気が澄み、星空が肉眼でも綺麗でいいですね
相方もいい風景に、わたし?も見て〜笑、いい山の経験に〜
なんだかんだ雪が少ないっと言っても白銀の世界は本格的に〜、滑るには微妙ですがいい時期に〜☆
春も待ち遠しいしですが、白銀の世界が楽しい時期、たくさん楽しみたいですね〜
コメントありがとうございました〜
初めまして❗甲斐駒ヶ岳の北さんといいます、横手の登山口地区に去年移住してきました、夏の蓼科は三度も登っていますが真冬はまだ、古希の俺らにはみりかなー‼️でも登ってみたいな、途中まででも素晴らしい景色にあえそえですね、写真ありがとうございます☀️
jr1eeuさん はじめまして
近くに移住されたのですね〜
蓼科山・北横岳からは絶景が見れて、いい山ですね
冬時期もいいのでゆっくりと登ってみて下さい
コメントありがとうございました〜
早速メールありがとうございます、夕べ白州もやっと雪がふりましたが19cmで残念( =^ω^)早速富士見パノラマスキー🗻🎿⛄へ☀️🌊🏂に行きましたがベタ雪で重くブレーキが、かかったみたいな感じ、でもたのしめました、天気を見ながら俺らでものほれそうな日にチャレンジしたいとおもいます、北横には何度か登り山頂駅から☀️🌊🏂で滑りおりてきました、お元気で❗
jr1eeuさん こんにちわ
滑りに行かれたのですね〜⛄
わたしはまだ今年は滑りに行けていません
いいタイミングで蓼科山に行けるといいですね
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する