記録ID: 219161
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳登頂
2012年08月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,201m
コースタイム
1:00自宅出発-4:44美濃戸口駐車場‐6:30行者小屋‐7:45赤岳山頂-8:45行者小屋-10:14美濃戸口駐車場‐13:45自宅着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
八ヶ岳には年2回ぐらい登っている。
行者小屋-文三郎道-地蔵尾根のコースは毎年だ。
今回は一段と登山客が多い。
文三郎道から赤岳への岩場で
降りる人たちを数十人やり過ごした。
団体さんだと思ったら、混んでいて固まりになったらしい。
赤岳山頂も混んでいた。
写真もゆっくり取れない。
チョットいただけない光景があった。
赤岳から赤岳展望荘までの降下コースはガレ場だ。
そのガレをトレールランニングの若い人が、
落石を誘発させ、握りこぶしの一回り大きい石が登る客のすねに
ぶつかった。
トレールランナーは落石させて、人にぶつけたにもかかわらず
近づいて謝りもせず離れて「大丈夫ですか?」のみの言葉で
降りてしまった。
石があたった人は相当痛がっていた、、。
めずらしいこともあった。
帰り道の林の道脇で小ねずみに遭遇した。3センチにも満たないそれが杉苔の際をじゃれるように動いていた。カメラで追ったが暗がりでうまく採れなかった。
今回も天気に恵まれ赤岳では360度のパノラマ展望であった。
8/3に北岳から八ヶ岳を望んだが、今回は北岳を望んだ。
年内の八ヶ岳は赤岳‐横岳‐硫黄岳縦走で行こうかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する