ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2191936
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

チビ登山第114座 霧氷ばっちり檜洞丸

2020年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 osamuel
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:50
距離
10.4km
登り
1,304m
下り
1,288m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:57
合計
5:49
8:58
9:04
41
9:45
9:52
72
11:04
11:04
55
12:12
12:14
2
12:16
12:18
4
12:22
12:47
10
13:34
13:44
31
14:15
14:16
25
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
西丹沢ビジターセンターの人に檜洞丸〜犬越峠のルートは勧められませんでした。それでも犬から登ってくる人数名いましたが、子連れなので止めといた。
スタートと同時に雪をかぶった大室山の稜線が見える。
2020年01月19日 08:54撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
1/19 8:54
スタートと同時に雪をかぶった大室山の稜線が見える。
期待が膨らむ。頂上付近は青空に樹氷が映えるはず。
2020年01月19日 08:54撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1/19 8:54
期待が膨らむ。頂上付近は青空に樹氷が映えるはず。
登山口から、結構雪がある。5時間後ここに戻ってきたときは、雪は全部溶けていました。
2020年01月19日 09:02撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
3
1/19 9:02
登山口から、結構雪がある。5時間後ここに戻ってきたときは、雪は全部溶けていました。
朝日がさして気持ちよい。雪合戦して息子を痛めつけながら進みます。
2020年01月19日 09:04撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4
1/19 9:04
朝日がさして気持ちよい。雪合戦して息子を痛めつけながら進みます。
ゴーラ沢まではゆるい勾配が続きます。足ならしにちょうどよい。
2020年01月19日 09:05撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1/19 9:05
ゴーラ沢まではゆるい勾配が続きます。足ならしにちょうどよい。
しばらくすると空が開けて、気分はどんどん高揚していく。
2020年01月19日 09:10撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
1/19 9:10
しばらくすると空が開けて、気分はどんどん高揚していく。
前日がんがん降って、翌日からっと快晴。これが週末にあたるという僥倖。
2020年01月19日 09:19撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
3
1/19 9:19
前日がんがん降って、翌日からっと快晴。これが週末にあたるという僥倖。
溜息をつきながらゆっくり登っていく
2020年01月19日 09:19撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
1/19 9:19
溜息をつきながらゆっくり登っていく
丹澤ブルー
2020年01月19日 09:23撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
1/19 9:23
丹澤ブルー
朝のこの時間だけ。
2020年01月19日 09:24撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
1/19 9:24
朝のこの時間だけ。
ゴーラ沢のちょっと先のベンチで雪が深くなってきたので、10本爪アイゼンに換装。実は頂上までアイゼンなしでいけるかと思っていましたが、そんなことはなく。吹き溜まりでは積雪50cmは越えていました。
2020年01月19日 10:15撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
1/19 10:15
ゴーラ沢のちょっと先のベンチで雪が深くなってきたので、10本爪アイゼンに換装。実は頂上までアイゼンなしでいけるかと思っていましたが、そんなことはなく。吹き溜まりでは積雪50cmは越えていました。
左手に見えるのが檜洞丸山頂から犬越への稜線。昨年登った厳冬期西穂高の稜線にどことなく似ています。
2020年01月19日 10:28撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
1/19 10:28
左手に見えるのが檜洞丸山頂から犬越への稜線。昨年登った厳冬期西穂高の稜線にどことなく似ています。
展望台にて。丹沢のなかでも急登で悪名高い檜洞丸。
ここからまだまだ急登が続く。
2020年01月19日 10:55撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
1/19 10:55
展望台にて。丹沢のなかでも急登で悪名高い檜洞丸。
ここからまだまだ急登が続く。
そういえば、アイゼン履いて1000m以上登るの初めてだった。
ガンガン登っていきます。頼もしい。
2020年01月19日 11:35撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
1/19 11:35
そういえば、アイゼン履いて1000m以上登るの初めてだった。
ガンガン登っていきます。頼もしい。
頂上が近づきますが、まだまだ急登は続きます。ほんと西穂高みたい。
2020年01月19日 11:45撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
1/19 11:45
頂上が近づきますが、まだまだ急登は続きます。ほんと西穂高みたい。
振り返ると、見えるのは畔ケ丸?それとも加入道山?
2020年01月19日 11:45撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
1/19 11:45
振り返ると、見えるのは畔ケ丸?それとも加入道山?
頂上が近づき標高が1400mに近づくと、樹氷をまとった樹林帯に入りました。もう少しすると急斜面が緩むはず。ここまでの急登は長い。
2020年01月19日 11:48撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5
1/19 11:48
頂上が近づき標高が1400mに近づくと、樹氷をまとった樹林帯に入りました。もう少しすると急斜面が緩むはず。ここまでの急登は長い。
登りきついですが、この景色なのであっという間に頂上です。
2020年01月19日 11:48撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
1/19 11:48
登りきついですが、この景色なのであっという間に頂上です。
ちょっときつくなってきたのでチビ太のハイチュウ青りんご味を奪って補給。チビ太は快調らしく、急斜面をホイホイと登ってゆく。
2020年01月19日 11:50撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
3
1/19 11:50
ちょっときつくなってきたのでチビ太のハイチュウ青りんご味を奪って補給。チビ太は快調らしく、急斜面をホイホイと登ってゆく。
『すごい景色!まるでアナと雪の女王だね。知らんけど。』
『それをいうならマコと雪の魔王でしょ。』
2020年01月19日 11:50撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
5
1/19 11:50
『すごい景色!まるでアナと雪の女王だね。知らんけど。』
『それをいうならマコと雪の魔王でしょ。』
2020年01月19日 11:50撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
3
1/19 11:50
2020年01月19日 11:53撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4
1/19 11:53
2020年01月19日 11:57撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
1/19 11:57
勾配が緩み、みんな大好き檜洞丸頂上直下の木道地帯にやってきた。
2020年01月19日 12:02撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
1/19 12:02
勾配が緩み、みんな大好き檜洞丸頂上直下の木道地帯にやってきた。
昼がちかづくとすこしOvercastになって
2020年01月19日 12:08撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
3
1/19 12:08
昼がちかづくとすこしOvercastになって
頂上を素通りして、青ケ岳山荘へ。二年ぶりにきたので、小屋番のおねーさんにヤッホーしたいな。
2020年01月19日 12:14撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
1/19 12:14
頂上を素通りして、青ケ岳山荘へ。二年ぶりにきたので、小屋番のおねーさんにヤッホーしたいな。
しかし、この日は無人でした。残念!また来ます。
いい山荘なのでまた泊まりたいな。
2020年01月19日 12:17撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4
1/19 12:17
しかし、この日は無人でした。残念!また来ます。
いい山荘なのでまた泊まりたいな。
寒くなってきた。着込んで再び山頂へ。
2020年01月19日 12:28撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
3
1/19 12:28
寒くなってきた。着込んで再び山頂へ。
だんだん曇りが多数派になってきた。寒い。
カップラーメンがぬるま湯ラーメンになってしまい、ちっとも温まらない。
2020年01月19日 12:32撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1/19 12:32
だんだん曇りが多数派になってきた。寒い。
カップラーメンがぬるま湯ラーメンになってしまい、ちっとも温まらない。
山頂。こいつやる気ねー
2020年01月19日 12:45撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
1/19 12:45
山頂。こいつやる気ねー
下山します。時々雪がない木道があったりするので、今日は10本爪アイゼンではなく、チェーンスパイクがよかっただろう。
2020年01月19日 12:51撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1/19 12:51
下山します。時々雪がない木道があったりするので、今日は10本爪アイゼンではなく、チェーンスパイクがよかっただろう。
だんだん道沿いに下るより、道なき道をバージンスノーをかき分けて下る方が楽だと気付きます。
2020年01月19日 12:58撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
1/19 12:58
だんだん道沿いに下るより、道なき道をバージンスノーをかき分けて下る方が楽だと気付きます。
岩場ではアイゼンをひっかけないように要注意
2020年01月19日 13:12撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
1/19 13:12
岩場ではアイゼンをひっかけないように要注意
mont-bellの10本爪。子供の靴サイズに12本爪はないのですが、真冬の八ヶ岳や西穂高の急斜面でない限りはこれで十分。そろそろ靴のサイズが23になるので12本爪履けそうだけど、まずはこいつを履き潰そう。
これはいて1200m登ったの偉い
2020年01月19日 13:12撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
3
1/19 13:12
mont-bellの10本爪。子供の靴サイズに12本爪はないのですが、真冬の八ヶ岳や西穂高の急斜面でない限りはこれで十分。そろそろ靴のサイズが23になるので12本爪履けそうだけど、まずはこいつを履き潰そう。
これはいて1200m登ったの偉い
吹き溜まりではラッセル遊びを発動です。こけても構わず突撃!
2020年01月19日 13:21撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4
1/19 13:21
吹き溜まりではラッセル遊びを発動です。こけても構わず突撃!
どしどし突撃じゃ〜♪
2020年01月19日 13:26撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
1/19 13:26
どしどし突撃じゃ〜♪
下り楽しいね〜♪
2020年01月19日 13:27撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
4
1/19 13:27
下り楽しいね〜♪
ピンぼけですが、4月に咲くはずのミツマタの蕾が膨らんできています。今年は本当に暖冬だな。
2020年01月19日 14:25撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1/19 14:25
ピンぼけですが、4月に咲くはずのミツマタの蕾が膨らんできています。今年は本当に暖冬だな。
バスに間に合うよう走っていたら、前方に鹿の群れがいました。
角が立派
2020年01月19日 14:34撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
2
1/19 14:34
バスに間に合うよう走っていたら、前方に鹿の群れがいました。
角が立派
2020年01月19日 14:34撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
1
1/19 14:34
2020年01月19日 14:35撮影 by  NIKON D40X, NIKON CORPORATION
7
1/19 14:35
撮影機器:

感想





1月18日丹沢に雪のニュースが!この降り方と天気ならさぞかし霧氷が見事についているだろうと、檜洞丸へ。果たして最高の霧氷そのもの。自宅から数時間でここはどこ?あれは西穂高?と一瞬錯覚するほどの好天でした。
登りでは雪合戦、頂上ではいたずらの応酬、下りは道なき道をラッセルで転げ落ちながら下る。たくさん笑って大満足の日曜日でした。土曜日たくさん仕事して日曜日のこの時間捻出できてえかった。
それにしても、10本爪アイゼンつけて雪山登るだけでも大変なのに
、獲得標高差1100m越えてケロッとしているこの小学生二年生誰。

霧氷の発生する条件について
ちなみに今まで霧氷を見たのは赤城山、蔵王、塔ノ岳北側斜面、北横岳、檜洞丸など。
地形:
北西からの偏西風をまともに受ける山頂または稜線
前日の天候:
氷点下の湿った空気、雨、雪がある、もしくは通過する
当日の天気:
高気圧、快晴(昼には霧氷が溶ける)
これらを頭に入れておくと標高1400m以上で発見しやすくなります。とにかく地形、前日と当日の天気です。
昨日はそんななか塔ノ岳ではなく檜洞丸を選んで正解でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら