記録ID: 2192900
全員に公開
ハイキング
近畿
蘇鉄山(大阪50山)
2020年01月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 6m
- 下り
- 7m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:24
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 2:15
14:00
5分
宿院駅
14:05
14:07
6分
与謝野晶子生家の跡
14:13
14:18
1分
千利休屋敷跡
14:19
14:52
23分
さかい利晶の杜
16:03
16:12
3分
神明神社
16:15
堺駅
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
13時19分発 阿倍野駅(阪堺電軌鉄道 浜寺行) 13時53分着 宿院駅 帰り: 16時34分発 堺駅(南海電鉄 本線 急行) 16時50分着 南海難波駅 注:「堺駅」は南海電鉄 本線 「堺市駅」はJR和歌山線 「堺東駅」は南海電鉄 高野線 (いちばん賑やかかな?) それぞれ場所的に全く違ってます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・実質、街歩きです。 |
その他周辺情報 | 堺市の中心地で、そこそこ飲食店、コンビニもあります。 |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
雨具
日よけ帽子
飲料
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
だいぶ以前から、いつかは立ち寄り…(;^_^Aいやいや登ってみたい山の候補でした。
できれば、天保山からの低山縦走で…とも思っていたのですが、1日あるとなれば、ついついどこかに行ってしまうばかり。┐('〜`;)┌
今回、久しぶりに大阪市内で午前中のみの用事があったので「そうだ、蘇鉄山に行ってみよう。o(^o^)o」と思い立ちました。
「堺」の中心地ともいう場所で、旧堺港でもあり、古代から外国との交易の窓口として発達した町で、歴史に名だたる人物も数多く訪れている。
そんなこともあって、古くからの堺に住む人のなかには、「堺」と「大阪」をいっしょに扱うことを嫌う人もいます。いわく、堺の歴史は大坂(上町台地を中心とする町)の歴史より古い。
もっともなことと思う。明治の初めには、堺県が存在していたくらいです。
かつて一等三角点のある日本一低い山からは、北摂、生駒、葛城、金剛、紀泉の山々や、六甲、淡路の峰々が見えたそうで、大阪湾岸の「ヘソ」みたいなところだったのかも知れませんねぇ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する