ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2193287
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

白銀の北アルプスと360度の大パノラマ、四阿山

2020年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
10.3km
登り
901m
下り
894m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:28
合計
5:21
8:59
9:00
65
10:05
10:05
15
10:20
10:20
21
10:41
11:07
14
11:21
11:22
16
11:38
11:38
33
12:11
12:11
43
12:54
ゴール地点
天候 晴れ、気温 0℃〜マイナス5℃
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場
あずまや高原ホテルの隣(下) 無料 約20台
(ナビは、あずまや高原ホテル で)
トイレはあずまや高原ホテルを利用 200円(受付で支払い)
ホテルのトイレは登山靴履いたままでOKでした

駐車場までの車道は少し凍結ありましたが、
スタッドレスで滑ることはありませんでした
コース状況/
危険箇所等
・ホテルすぐの登山口より積雪あり
・雪が締まっている所もありますが、新雪があったようで、
 トレース上でも踏み抜く箇所あり
 またトレース外した場所では足の付け根ぐらい踏み抜く箇所あり
・今回、前爪ありのアイゼン持参しましたが使用せず
 (h:10本、p:12本)
・凍結箇所も無かったので、全行程つぼ足で歩きました
・山頂は広くないのと傾斜がきついので、滑落注意
その他周辺情報 温泉
あずまや高原ホテル ¥950
https://www.azumaya-k-hotel.com/
露天風呂からは浅間山が見えました

ランチ
茶飯事(さはんじ)
0268-72-3356 
くるみ蕎麦が美味しかったです!
あずまや高原ホテル(h)
四阿山は2度目ですが、このルートは初めてです(p)
このルート、雪山は初めてでした(h)
4
あずまや高原ホテル(h)
四阿山は2度目ですが、このルートは初めてです(p)
このルート、雪山は初めてでした(h)
これから出発します
とりあえずアイゼンはつけません(h)
登山口はホテルすぐ目の前から(p)
24
これから出発します
とりあえずアイゼンはつけません(h)
登山口はホテルすぐ目の前から(p)
このような看板もあります(h)
1
このような看板もあります(h)
朝日が上がってきました(h)
2
朝日が上がってきました(h)
牧草地は美ヶ原のように広くて綺麗な雪景色が広がっていました(p)
2020年01月25日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/25 8:01
牧草地は美ヶ原のように広くて綺麗な雪景色が広がっていました(p)
雲海が広がる奥に、浅間山、篭ノ戸、湯ノ丸が並んでいます(p)
雪がな〜い(h)
2020年01月25日 08:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/25 8:06
雲海が広がる奥に、浅間山、篭ノ戸、湯ノ丸が並んでいます(p)
雪がな〜い(h)
雪が少ないです
牧草が見えています(h)
2020年01月25日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/25 8:09
雪が少ないです
牧草が見えています(h)
絵画のような素晴らしさ(h)
2020年01月25日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/25 8:15
絵画のような素晴らしさ(h)
牧草地を登りながら左に、白銀の北アルプスがずらり!!(p)
2020年01月25日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
1/25 8:41
牧草地を登りながら左に、白銀の北アルプスがずらり!!(p)
穂高、大キレット、槍がド〜ン(h)
凄い景色だ〜♪(p)
22
穂高、大キレット、槍がド〜ン(h)
凄い景色だ〜♪(p)
雲海の上の湯ノ丸山(h)
その奥には蓼科山(p)
2020年01月25日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
1/25 8:17
雲海の上の湯ノ丸山(h)
その奥には蓼科山(p)
前に歩いている人が見えたので、そちらに向かって少しショートカット(h)
8
前に歩いている人が見えたので、そちらに向かって少しショートカット(h)
五竜、唐松、白馬槍、白馬、雪倉などの真っ白な北アが凄い♪
2020年01月25日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/25 8:23
五竜、唐松、白馬槍、白馬、雪倉などの真っ白な北アが凄い♪
大キレット、槍ヶ岳(h)
15
大キレット、槍ヶ岳(h)
白馬の延長先に見えるのは、高妻山と妙高(p)
2020年01月25日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/25 8:30
白馬の延長先に見えるのは、高妻山と妙高(p)
高妻山(h)
テントのような形(p)
19
高妻山(h)
テントのような形(p)
青空が素晴らしい〜(h)
9
青空が素晴らしい〜(h)
浅間山が噴煙をあげています(h)
浅間山ズーム
噴煙が良く見えます(p)
2020年01月25日 08:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
22
1/25 8:41
浅間山が噴煙をあげています(h)
浅間山ズーム
噴煙が良く見えます(p)
空は真っ青!(p)
ダケカンバ林も綺麗(h)
2020年01月25日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/25 8:59
空は真っ青!(p)
ダケカンバ林も綺麗(h)
逆光もシルエットになって美しい(h)
2020年01月25日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/25 8:59
逆光もシルエットになって美しい(h)
穂高、大キレット、槍がはっきり(p)
2020年01月25日 09:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
19
1/25 9:12
穂高、大キレット、槍がはっきり(p)
祠がありました(h)
2020年01月25日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/25 9:24
祠がありました(h)
少し勾配がきつくなってきました(h)
新雪が降ったようで、ふかふかの雪歩きは楽しいな♪(p)
12
少し勾配がきつくなってきました(h)
新雪が降ったようで、ふかふかの雪歩きは楽しいな♪(p)
8合目(h)
このあたり、踏み抜くと足の付け根ぐらいまで(p)
4
8合目(h)
このあたり、踏み抜くと足の付け根ぐらいまで(p)
菅平のスキー場が見えます(h)
低山も綺麗だな(p)
7
菅平のスキー場が見えます(h)
低山も綺麗だな(p)
素晴らしい景色です(h)
2020年01月25日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/25 9:43
素晴らしい景色です(h)
湯ノ丸山の奥に八ケ岳(h)
その奥には南アルプス(p)
2020年01月25日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/25 9:44
湯ノ丸山の奥に八ケ岳(h)
その奥には南アルプス(p)
北アルプスをバックに(h)
24
北アルプスをバックに(h)
とてもいい景色(h)
4
とてもいい景色(h)
中央アルプス(h)
雲の層の上に、平らな島のように見えるのは美ヶ原(p)
2020年01月25日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/25 9:45
中央アルプス(h)
雲の層の上に、平らな島のように見えるのは美ヶ原(p)
御嶽山、乗鞍岳が見られます(h)
2020年01月25日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/25 9:45
御嶽山、乗鞍岳が見られます(h)
赤牛、蓮華、針ノ木、立山、爺、劔、鹿島槍(p)
2020年01月25日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/25 9:45
赤牛、蓮華、針ノ木、立山、爺、劔、鹿島槍(p)
菅平スキー場と北アルプス(h)
手前の低山も白くなってて綺麗(p)
15
菅平スキー場と北アルプス(h)
手前の低山も白くなってて綺麗(p)
四阿山への分岐
モンスターになりかけ(h)
あ!成長中のミニモンスター出てきた♪(p)
5
モンスターになりかけ(h)
あ!成長中のミニモンスター出てきた♪(p)
右奥に富士山も見えます(h)
15
右奥に富士山も見えます(h)
八ヶ岳と南アルプス(p)
2020年01月25日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/25 10:07
八ヶ岳と南アルプス(p)
「山頂が見えたので、こっち向いて」(h)
12
「山頂が見えたので、こっち向いて」(h)
霧氷が解け、ツララになっています(h)
2
霧氷が解け、ツララになっています(h)
すごくいい雰囲気の所を歩いています(h)
新雪の上をテクテク♪(p)
4
すごくいい雰囲気の所を歩いています(h)
新雪の上をテクテク♪(p)
霧氷もたくさん♪(p)
8
霧氷もたくさん♪(p)
霧氷を写しています(h)
9
霧氷を写しています(h)
シラビソの樹林帯を行きます(h)
登るにつれて雪が深くなってきます
3
シラビソの樹林帯を行きます(h)
登るにつれて雪が深くなってきます
根子岳の分岐まできました(h)
3
根子岳の分岐まできました(h)
山頂が見えました(h)
山頂、スキー場のゲレンデみたい(p)
2020年01月25日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/25 10:25
山頂が見えました(h)
山頂、スキー場のゲレンデみたい(p)
霧氷が少しありました(h)
キレイ☆ミ(p)
2020年01月25日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/25 10:32
霧氷が少しありました(h)
キレイ☆ミ(p)
山頂へ続くふかふかの雪道(p)
もうすぐ山頂です(h)
2020年01月25日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/25 10:32
山頂へ続くふかふかの雪道(p)
もうすぐ山頂です(h)
ガシガシ登っています(p)
2020年01月25日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/25 10:33
ガシガシ登っています(p)
霧氷が凍ってキラキラ☆ミ(p)
2020年01月25日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/25 10:34
霧氷が凍ってキラキラ☆ミ(p)
モンスターと霧氷の間に(p)
2020年01月25日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/25 10:35
モンスターと霧氷の間に(p)
振り返っても素晴らしい景色(p)
2020年01月25日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/25 10:37
振り返っても素晴らしい景色(p)
霧氷の凍ったのをアップで(h)
2
霧氷の凍ったのをアップで(h)
これは根子岳かな(p)
奥に北アルプスと高妻や妙高が見えているし(h)
5
これは根子岳かな(p)
奥に北アルプスと高妻や妙高が見えているし(h)
山頂間近(h)
山頂直下もモフモフの雪
凍結無いので、アイゼン装着なしで登って来ました(p)
2020年01月25日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/25 10:39
山頂間近(h)
山頂直下もモフモフの雪
凍結無いので、アイゼン装着なしで登って来ました(p)
山頂ポール(h)
この方に、山の名前を教えてもらいました(h)
山頂奥にいた方
なんか良い感じですね〜
岩菅山、横手山、草津白根、岩菅、奥に谷川が見えます(p)
2020年01月25日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
1/25 10:42
この方に、山の名前を教えてもらいました(h)
山頂奥にいた方
なんか良い感じですね〜
岩菅山、横手山、草津白根、岩菅、奥に谷川が見えます(p)
高妻、雨飾、黒姫、焼山、火打、妙高(p)
2020年01月25日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/25 10:42
高妻、雨飾、黒姫、焼山、火打、妙高(p)
白馬三山、雪倉(p)
2020年01月25日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/25 10:42
白馬三山、雪倉(p)
劔、鹿島槍、五竜、白馬槍(p)
2020年01月25日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/25 10:42
劔、鹿島槍、五竜、白馬槍(p)
岩菅山、横手山、草津白根山
2020年01月25日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/25 10:43
岩菅山、横手山、草津白根山
山頂から、御嶽山、乗鞍岳、北アルプス(h)
4
山頂から、御嶽山、乗鞍岳、北アルプス(h)
左に、ギザギザの妙義山
と、浅間山〜湯ノ丸(p)
3
左に、ギザギザの妙義山
と、浅間山〜湯ノ丸(p)
浅間山が素晴らしい(h)
2020年01月25日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
1/25 10:45
浅間山が素晴らしい(h)
初めての雪の四阿山♪(p)
山頂奥におられた方に写してもらいました(h)
2020年01月25日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
44
1/25 10:46
初めての雪の四阿山♪(p)
山頂奥におられた方に写してもらいました(h)
iiyuさんみたいに、バンザ〜イ(p)
31
iiyuさんみたいに、バンザ〜イ(p)
山頂石積みの後ろで軽くランチにしましょう(p)
お腹減ったね(h)
2020年01月25日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/25 10:50
山頂石積みの後ろで軽くランチにしましょう(p)
お腹減ったね(h)
お!、富士山も見える(p)
コンデジのズームがきくのを持ってきてよかった(h)
18
お!、富士山も見える(p)
コンデジのズームがきくのを持ってきてよかった(h)
下りはスイスイ♪(p)
たまにズボッと踏み抜きますが(h)
2020年01月25日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/25 11:09
下りはスイスイ♪(p)
たまにズボッと踏み抜きますが(h)
下り気持ちいい!(p)
下向きの景色もいいので(h)
3
下り気持ちいい!(p)
下向きの景色もいいので(h)
下り方面の景色もホント素晴らしい!(p)
この稜線の景色はとてもいい(h)
3
下り方面の景色もホント素晴らしい!(p)
この稜線の景色はとてもいい(h)
穂高と大キレットをアップで(h)
17
穂高と大キレットをアップで(h)
槍もアップで(h)
何度かすれ違っていた方が休んでいて、景色良い場所で撮りますよ〜と言ってくださいました(p)
ありがとうございました(h)
25
何度かすれ違っていた方が休んでいて、景色良い場所で撮りますよ〜と言ってくださいました(p)
ありがとうございました(h)
霧氷ホントにキレイ♪(p)
浅間山の左下に小浅間山が見えています(h)
2020年01月25日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/25 11:26
霧氷ホントにキレイ♪(p)
浅間山の左下に小浅間山が見えています(h)
霧氷の近くに寄って行くと・・、雪が深い♪(p)
けっこう深い所を楽しんでいます(h)
4
霧氷の近くに寄って行くと・・、雪が深い♪(p)
けっこう深い所を楽しんでいます(h)
浅間山もアップで(h)
20
浅間山もアップで(h)
キラキラ(p)
2020年01月25日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/25 11:32
キラキラ(p)
ここでも、iiyuさん風に、万歳!!
霧氷が嬉しい(p)
18
ここでも、iiyuさん風に、万歳!!
霧氷が嬉しい(p)
気持ち良くスイスイ
ルンルン♪(p)
牧草地も見えてきました(h)
3
気持ち良くスイスイ
ルンルン♪(p)
牧草地も見えてきました(h)
ポツンと1本の木。良い感じ(p)
2020年01月25日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/25 12:30
ポツンと1本の木。良い感じ(p)
無事到着(^o^)(p)
おつかれさまでした(h)
6
無事到着(^o^)(p)
おつかれさまでした(h)
下山してきたときは20台でした(h)
3
下山してきたときは20台でした(h)
帰路途中の、
さはんじ(茶飯事)で、くるみ蕎麦を食べました(p)
くるみの風味がして美味しかったです(h)
26
帰路途中の、
さはんじ(茶飯事)で、くるみ蕎麦を食べました(p)
くるみの風味がして美味しかったです(h)

感想

真っ白な北アルプスが見たい!
と言うことで、レコでも素晴らしい景色が広がっている、
四阿山に行くことにしました。

天気予報はどんどん好転し、晴天で風もほとんど無い天気に恵まれました。
登り始め牧草地あたりの視界が広がるところに来ると、
雲海の奥に真っ白な北アルプスがずらり♪
また振り返る方面には、シマシマの浅間山、篭ノ戸、湯ノ丸、
山頂近くでは、高妻山や妙高、火打、
美ヶ原、八ヶ岳、南アルプス、富士山・・と大展望が広がっていました♪

四阿山は以前一度菅平高原から根子岳と周回し登っていて、
マツムシソウがたくさん咲いていた記憶がありますが、
山頂の雰囲気もすっかり忘れていました。
お手軽な雪山ハイキングで素晴らしい景色とふかふかの新雪を踏め、
楽しい一日でした(^o^)♪

週始めの天気予報では、この週末の天気はイマイチ。
どうしようかと思っているうちに、天気良くなってきたので、四阿山に行くことになりました。
決まったのは木曜日の夜。急いで準備をし、金曜日の夜に合流。
ただ、てんきとくらすでは、Aで晴れではあるものの風が10m/s。
もし強風で危なさそうだったら、引き返えすことも考慮して出発。

出発すると天気はよく、登山口では無風。
山頂部は強風の可能性が高いので、この時点では半信半疑。
登るにつれ、雪は少ないものの、雪質も良く、風があってもわずか。
牧草地の開けたところでは、北アルプスがとてもよく見え感動しました。
登るにつれ、北アルプスの全貌も見えるようになり、ますますテンションが上がります。
途中風がすこしありましたが、大したことはありませんでした。
山頂では、360度の展望。北アルプスはバッチシ。
富士山や御嶽山も山々の後ろに見ることができました。

登山口から雪があったのですが、なだらかな道だったのと、凍結もしてなかったので、アイゼンを着けずにそのまま出発。
結局アイゼンは着けずに往復歩きました。
昔の山岳会の教えでストック使わないのですが、雪山だけは、1本は持つようにしています。でも今回は無しでも歩けたので、最後までストックも使わずでした。
リュックには、念のために、10本爪アイゼンとストック2本は入れてました。

今回も楽しい山歩きができました。
pikaさんありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1227人

コメント

反対のお山にいました
こんにちは!
四阿山でしたか、そのころ私は反対側の飯縄山にいました
いいお天気で北アルプスの眺望最高でしたね
今年はどこも雪が少なくて冬山らしくないですが、それでもこうして雪が楽しめるところを選んで登るのも楽しいものですね
2020/1/27 14:37
Re: 反対のお山にいました
sakura0725さん こんにちは

飯縄山に登られてたのですね。
レコを見せてもらいましたが、2座のぼられてるのですね。
我々は、2018年4月1日に登っています。
瑪瑙山から戸隠神社までの下りが難しかったのを覚えています。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1416850.html
我々が登った4月のほうが雪多いです。
やっぱり今年はどこも雪が少ないですね。

北アルプスが見渡せましたので最高でした。
雪山も程度によりますが、楽しいですね。

コメントありがとうございました。
2020/1/27 15:23
Re: 反対のお山にいました
sakuraさん、こんにちわ(^.^)/
北信5座、完踏おめでとうございます!!diamondshinecrown
私はまだそのうちの2座しか登っていません

ホントですね!
天気予報イマイチから良くなり、北アの展望最高で大満足でした
関東は普段雪がほとんどないのであまり感じませんが、
sakuraさんのエリアだとより感じるのでしょうね

来週も出来れば雪エリア 探して楽しめればな〜って思っています。
ありがとうございます
2020/1/27 16:59
yasioさん夫婦と会ったかもですね
こんにちは。
絶好の日に四阿山当てましたね。北アルプス展望に山頂のモンスターもふかふか雪も良かったでしょう。ノーアイゼンとは驚きです、人気のコースで登る人も多かったでしょう、yasioさん夫婦と会ったのでは??
2020/1/27 17:43
Re: yasioさん夫婦と会ったかもですね
yumesoufさん こんばんは。

裏妙技の時はほんとうにありがとうございました。

絶好の雪山日和でした。
アイゼンは途中で着けるだろうなと思っていましたが、あれよあれよと思っているうちに登ってしまいました。

人はそんなに多いとは思いませんでした。山頂も数人でしたし、すれ違う人も少なかったですよ。
yasioさん夫婦ですが、先ほどレコを見せてもらったのですが、僕は記憶ないですね。

また機会があればよろしくお願いします。
2020/1/27 18:00
Re: yasioさん夫婦と会ったかもですね
ユメさん、こんばんは(^_^)
歩きながら、最近ユメさん、アップしてないけど、
どうかしたのかな?って、話していました
奥様、とても心配ですね
そんな中、気分転換と身体動かす為にバリの雪山snow
凄いですねnote

ホント絶好の日でした
コースも解放感あり、周りの山々もとっても素晴らしく、感激でした

yasioさんレコはすぐチェックしていましたが、
多分すれ違っているかとは思いますが、記憶にありません
しかし、かなりのハイペースで歩かれていたようで、凄いなぁ〜と

雪がふかふかで、凍結がなかったので、アイゼン無くて大丈夫な日でした

奥様の手術の成功と、ご回復を祈っています。
ありがとうございました
2020/1/27 19:44
雪の四阿山
iiyuさん、アッ間違った!pikaちゃん、 hornboo さん、こんにちは
好天気の大展望の四阿山を登ってきやんしたね。
360度の大展望って、憧れるね。嬉しくなるよね。
アルプスの山々に浅間山の姿もグー!だがね。
pikaちゃん、いい湯さん式バンザイもグー!だよ
hornboo さん、アイゼンもストックも使わんと登って来たんだ
大したもんですよ。え?pikaちゃんも使わずなの?やるね〜。
素晴らしい写真をありがとう!お疲れ様〜〜〜〜
寅も四阿山に登ったことが〜(3〜4年前 アバウトやな〜
2020/1/27 19:08
Re: 雪の四阿山
toradoshiさん こんばんは

天気も良く、気温もそんなに低くなく、快適に楽しく歩けました。
もう少し雪が締まっていると、ストックは使ったと思いますが、ふかふかだったので、結局そのまま下山しました。

コメント ありがとうございました。
2020/1/27 19:34
Re: 雪の四阿山
トラさん、こんばんは(^_^)
iiyuさんみたいに、真っ直ぐしっかり立てていませんが…
そしてiiyuさんたちみたいに、一眼レフで白銀の北アルプスを
ズームで撮りたい!!
と、一眼持参したものの、腰痛もあったし、重たいので、
いったん腰にぶら下げたものの、外して置いていきました

私は大抵ストックは使用していますよ
アイゼンは12本、ザックから取り出さずに行けちゃいました

トラさんも3、4年前行っているんですね

私は早く少しでも体重落とさないと、
ホントに牛歩taurusになっちゃいそうです
ありがとうございました
2020/1/27 19:52
いいな!
pikachan、こんばんは!
私も四阿山、登山計画していて!
お天気だったら、大展望の北アルプスのオールスターズを見れるので
いいお天気で最高な雪山登山ですね!
hornさんも、木曜に決断とは!
今、ダンナに行きたいと認可中なので(>_<)
とても参考になるレコでした
2020/1/27 20:05
Re: いいな!
murmurさん、こんばんは(^_^)
先日は谷川snow雪山、素晴らしかったですね!
今シーズン、黒戸で雪の甲斐駒ですか

四阿山、murmurさんも計画してるんですね
天気良く、視界もクリアなら、
今回のコースは特に危険箇所はないかと思いますよ
強いて言うと、山頂が割りと狭く、滑落注意って感じです

昨年からロング、バリ、沢、そして雪山の装備しっかり揃え、
車の運転含め、ホント凄いですね
素晴らしいな〜って、いつも思っています。

旦那さまを 連れがてら…
あ、登山口のホテルに泊まってなんて、良いかもですよ note

、ありがとうございます
2020/1/27 20:25
Re: いいな!
windmurmurさん こんばんは。

水曜日頃まで天気予報がおもわしくなく、
晴れマークが出た木曜日の夜に慌てて準備したという訳です。
今回のレコも終わったので、
次の土日どうしようかと、これから計画です。

コメントありがとうございました。
また機会がありましたら宜しくです(^^♪
2020/1/27 20:26
トレースを外れてランチ中お目にかかりました
pikachanさん
hornbooさん
こんばんは。
根子岳分岐手前のトレースを外れたところでランチ中に
お見掛けしましたよ、一番きつく感じる登りの所ですよ、トレースから外れていたのでこちらには気が付かなかったのですね。
レコを見てピンクのジャケットとダークグリーンのジャケット着ていた二人さん、夢さんやいい湯さんと知り合いとは知りませんでしたよ、
またどこかで会いましたらよろしくお願いいたします。
2020/1/27 22:46
Re: トレースを外れてランチ中お目にかかりました
yasioさん、こんばんは(^_^)
あ!!、もしかしたら…
ご夫婦の方が座ってランチ?中、「ここが一番きついですよ!」と奥様が
言ってくださった方ですかね
よ〜く、お顔までは見てなかったのですが、
またレコでは写真でお顔拝見していますが、きっとわからなかったです。
iiyuさんにはまだお会いしたことないですが…
ユメさんとは昨年も一緒 して頂きました。
あ〜、お名前とヤマレコのプロフィールは良く存じているのに、
残念でした
しかし、コースタイム、なんて早いんでしょう run
凄いですね
あの時励ましのお言葉頂き、そのあと頑張れました。
ありがとうございました
どこかでお会い出来る事、楽しみにしています。
では、奥様にも宜しくお伝えくださいませ
2020/1/27 22:55
Re: トレースを外れてランチ中お目にかかりました
yasioさん、奥さん こんばんは

言われてみたら、道を外れて座って食べてらっしゃいましたね。
一言お話(挨拶)したのじゃないかな。
こちらこそ、またどこかでお会いできれば嬉しいです。

コメントありがとうございました。
2020/1/27 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら