ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 219376
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

アサギマダラの乱舞&レンゲショウマに会いに黒岳へ

2012年08月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:01
距離
4.8km
登り
438m
下り
502m

コースタイム

6:58 自宅
↓ (所要時間 1:52 中央道 )
8:50 〜 8:58 新道峠入口P 休憩 0:08
↓ (所要時間 0:10 )
9:08 新道峠
↓ (所要時間 0:22 )
9:30 破風山 晴れ
↓ (所要時間 0:30 )
10:00 すずらん峠
↓ (所要時間 0:20 )
10:20 〜 10:55 黒岳 晴れ25℃ 休憩 0:35
↓ (所要時間 1:00 )
11:55 〜 11:57 どんべい峠 休憩 0:02
↓ (所要時間 0:15 MTB )
12:12 新道峠入口P


行動合計 3:14 (歩行 2:22 休憩 0:37 自転車 0:15 )
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
林道蕪入沢上芦川線で日向坂峠(どんべい峠)を越え、水ヶ沢線終点の
http://y-rinj.net/m435_sirotaki-syuuhen.htm
新道峠への登山口(林道終点)の100m程度手前に駐車。
林道は全線舗装だが、落石がころがっているところがある。
登山口の駐車場は5台程度した停められず、満車だったため、少し手前に戻って路肩の広場へ駐車。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません。道はしっかりしていてます。黒岳から釈迦ヶ岳方面へ向かう時に少し東の御坂方面へいってから、すぐ北へ分岐します。

登山口の駐車場でいきなりアサギマダラのお出迎え!数羽飛んでいました。早速第一の目的を達成です。
2012年08月26日 08:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
8/26 8:52
登山口の駐車場でいきなりアサギマダラのお出迎え!数羽飛んでいました。早速第一の目的を達成です。
これもアサギマダラ
2012年08月26日 08:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 8:58
これもアサギマダラ
第2の目的、レンゲショウマ!これも新道峠への登山口を入って1分もしないうちに、道脇にたくさん咲いていました。
2012年08月26日 08:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
8/26 8:57
第2の目的、レンゲショウマ!これも新道峠への登山口を入って1分もしないうちに、道脇にたくさん咲いていました。
レンゲショウマ
2012年08月26日 09:05撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 9:05
レンゲショウマ
新道峠に到着です。
2012年08月26日 09:08撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:08
新道峠に到着です。
新道峠で富士山に対面。カメラマンにも人気のスポットだそうで、今日も何人か来ていました。
2012年08月26日 09:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 9:07
新道峠で富士山に対面。カメラマンにも人気のスポットだそうで、今日も何人か来ていました。
新道峠から少し破風山への縦走路は、全体に樹林に覆われていますが、南側へ小道が枝分かれしていて、展望台がたくさんあります。これはそのひとつからの河口湖と富士山
2012年08月26日 09:11撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 9:11
新道峠から少し破風山への縦走路は、全体に樹林に覆われていますが、南側へ小道が枝分かれしていて、展望台がたくさんあります。これはそのひとつからの河口湖と富士山
標高が低い割にはたくさんの種類の花が咲いていました。
2012年08月26日 09:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/26 9:12
標高が低い割にはたくさんの種類の花が咲いていました。
色の濃いフウロ
2012年08月26日 09:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 9:13
色の濃いフウロ
しそ科の花
2012年08月26日 09:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 9:20
しそ科の花
アザミと富士
2012年08月26日 09:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/26 9:21
アザミと富士
いろいろな蝶も飛んでいました
2012年08月26日 09:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/26 9:21
いろいろな蝶も飛んでいました
富士山の左奥には山中湖も望めました
2012年08月26日 09:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 9:29
富士山の左奥には山中湖も望めました
2012年08月26日 09:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 9:34
破風山山頂
2012年08月26日 09:36撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:36
破風山山頂
2012年08月26日 09:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/26 9:43
2012年08月26日 09:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/26 9:44
2012年08月26日 09:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/26 9:46
黒岳の登りにもアサギマダラが咲いていました
2012年08月26日 09:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/26 9:47
黒岳の登りにもアサギマダラが咲いていました
2012年08月26日 09:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 9:49
2012年08月26日 09:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/26 9:50
2012年08月26日 09:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/26 9:52
2012年08月26日 09:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 9:54
2012年08月26日 09:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/26 9:54
2012年08月26日 09:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 9:55
2012年08月26日 09:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 9:57
2012年08月26日 10:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 10:07
2012年08月26日 10:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 10:08
2012年08月26日 10:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 10:13
2012年08月26日 10:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 10:14
2012年08月26日 10:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 10:14
2012年08月26日 10:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 10:26
2012年08月26日 10:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 10:26
2012年08月26日 10:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 10:26
2012年08月26日 10:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 10:47
2012年08月26日 10:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 10:48
黒岳山頂に到着。キアゲハが乱舞していまいた。
2012年08月26日 10:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/26 10:49
黒岳山頂に到着。キアゲハが乱舞していまいた。
黒岳山頂の南側の展望台からの富嶽全景
2012年08月26日 10:50撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 10:50
黒岳山頂の南側の展望台からの富嶽全景
2012年08月26日 10:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/26 10:50
黒岳の北斜面にはアサギマダラが乱舞していました。近づくとひらひらと舞い上がり、なかなか良い写真が撮れません。
2012年08月26日 10:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 10:56
黒岳の北斜面にはアサギマダラが乱舞していました。近づくとひらひらと舞い上がり、なかなか良い写真が撮れません。
アサギマダラはレンゲショウマの蜜は吸わないようで、この花にとまっていることはありませんでした。
2012年08月26日 10:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/26 10:57
アサギマダラはレンゲショウマの蜜は吸わないようで、この花にとまっていることはありませんでした。
2012年08月26日 11:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 11:05
2012年08月26日 11:06撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/26 11:06
2012年08月26日 11:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 11:08
ちょうど日が差しているとことに留まってくれたので、良い写真がとれました!
2012年08月26日 11:09撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 11:09
ちょうど日が差しているとことに留まってくれたので、良い写真がとれました!
2012年08月26日 11:12撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 11:12
2012年08月26日 11:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/26 11:16
2012年08月26日 11:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 11:20
2012年08月26日 11:27撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 11:27
2012年08月26日 11:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 11:43
ときどき道標がありました
2012年08月26日 11:53撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 11:53
ときどき道標がありました
2012年08月26日 11:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 11:54
日向坂峠
2012年08月26日 11:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 11:58
日向坂峠
2012年08月26日 11:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/26 11:59

感想

sssさんの昨年のレコを参考にさせていただき、黒岳にアサギマダラに会いに行きました。
駐車場でいきなり、アサギマダラのお出迎えがあり驚きました。その後、黒岳の北側斜面にはたくさんのアサギマダラがたくさん舞っていて、たいへん見ごたえがありました。力なくひらひらと舞い飛ぶ姿は淡い色合いとともに、可憐でした。
レンゲショウマも新道峠付近や黒岳の北側斜面に思ったよりもたくさん咲き残っていて、奥多摩の御岳山で以前見て以来の対面でした。
その他の花もたいへん多く、富士山がでかでかと見えて、最高のハイキングとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1336人

コメント

レンゲショウマ
shigetoshiさん、こんばんは。

レンゲショウマはとっても見たいと思いながら
御岳山は混むなあと躊躇していました。
この稜線はいいですね!またまたお気に入りに登録
させて頂きました

蝶や他の花々もとても綺麗です。特に蝶はなかなか
シャッターチャンスが難しいので、これだけの写真、
苦労しませんでしたか?
コメントされている通り、最高のハイキングですね
2012/8/28 20:09
アサギマダラ^^
shigetoshiさん、こんばんは

とってもナイスな山行です
アサギマダラがそんなにたくさんいたとはびっくりですね
これは私も行かなければ、、、と思いました


お花もいっぱい咲いているようで、草花と蝶のコラボがたくさん撮れそうですね。
特にアゼミは蝶が吸密する花なので、咲いている今の時期がベストでしょうか?

う〜ん、、、行きたい

キアゲハもピントが合っていて、いい絵です
目の保養になりました
2012/8/29 0:45
写真を地図に貼り付けました
youtaroさん、こんばんは。

レンゲショウマは御岳山ほどではないですが、結構一杯咲いていました。
少し時期が遅い感じもありましたので、1〜2週間前がちょうどだったかもしれません。

アサギマダラは、すぐに花に留まってくれるので、しゃがんだ状態で背を低くして、ゆっくり1.5m位まで近づいて、ズームで撮りました。逃がしても、たくさんいるので、すぐ次の蝶を狙えました。

ぜひ行ってみてください
2012/8/29 18:18
蝶のファンの方にはうってつけですよ!
aottyさん、こんばんは。

この山はまさに蝶好きのaottyさん向けですね
ぜひ行ってきてください。
林道で稜線のすぐ下まで行けるので、手軽に行けます。
今回見たアサギマダラやキアゲハ以外にも、カラスアゲハや他の動きが早くて写真が撮れなかった、蝶がいろいろいました。
標高が低いのに花がたくさん咲いているからですね!

目の保養になりました
とのお言葉、ありがとうございます。被写体がよいので私でもこんな写真がとれました
2012/8/29 18:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら