記録ID: 2193941
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
雨引山から加波山まで気ままに周回
2020年01月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:35
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,166m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:30
距離 16.1km
登り 1,170m
下り 1,173m
8:17
3分
スタート地点
8:20
0:00
41分
東飯田支線林道から山道へ
9:01
0:00
25分
雨引山への林道東山線に出る
9:26
9:28
7分
雨引観音
9:35
9:36
10分
関東ふれあいの道入口
9:46
9:47
30分
関東ふれあいの道から直登コ−スへ
10:38
0:00
35分
392m峰頂上
11:13
0:00
4分
見晴らしポイント
11:17
11:18
20分
四等三角点蛇口365m
11:38
0:00
33分
一般ル−トから回り道ル−トへ
12:11
0:00
17分
再び一般ル−トへ合流
12:52
0:00
13分
加波山神社奥宮・本宮
13:19
13:20
10分
東飯田支線林道に降りる
13:30
0:00
25分
加波山神社奥宮・本宮への分岐
14:15
14:19
22分
ショ−トカット下降点
14:41
0:00
6分
再び東飯田支線林道に降りる
14:47
ゴール地点
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1.東飯田支線林道の駐車地点から雨引山に通ずる林道東山線まで 偵察時はほぼ目的通りの踏み跡を辿ったが、今回は右折の場所を過ぎて、その先の尾根から林道東山線に降りた。行き過ぎに注意。 2.雨引山の登り 一般ル−トではない南面の尾根を直登した。急な登り。尾根に大岩はあるが、岩登りなし。薄い藪の登りで雨引山の頂上直下に躍り出た。(バリエ−ションル−トにつき、注意) 3.雨引山から加波山まで ほぼ一般ル−トを辿ったが、燕山の登りにかかるころ、尾根の南側の迂回ル−トを辿った。1月11日に下りに使ったル−ト。今回もル−トミスがあったので注意。 4.加波山から駐車場まで。 東飯田支線林道を下り、途中から1月11日に使ったル−トを下った。このショ−トカットル−トは道がはっきりして平穏無事。快適な下りだった。 3.と4.の参考記録 「お手軽、ル−ト開拓気分で燕山周回」https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2176474.html |
写真
(参考)
1月19日の偵察でのル−ト。東飯田支線林道の駐車場から林道東山線まで、実働約35分だった。
今回は遠回りの分、10分ほどよけいにかかった。
「この地図は、国土地理院の電子地形図を使用して作成したものである。」
1月19日の偵察でのル−ト。東飯田支線林道の駐車場から林道東山線まで、実働約35分だった。
今回は遠回りの分、10分ほどよけいにかかった。
「この地図は、国土地理院の電子地形図を使用して作成したものである。」
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
雨引山から加波山までは、比較的よく整備された縦走路が延びているが、この間を縦走するには、アプロ−チが問題となる。雨引山には雨引観音を利用する方法がある(バス停あり)が、加波山側のアプロ−チはちょっと長い。
複数の車を使うのが手っ取り早そうな気もするけれど、私はこの問題の解消のために周回とした。往路に一般縦走路を使い、帰路は東飯田支線林道と林道東山線を使う方法である。
1月19日には偵察の山行を行い、その足跡を写真の中に地図として挿入してみた。また1月11日の「お手軽、ル−ト開拓気分で燕山周回」の私の記録もある。他にも様々な周回ル−トが考えられるような気がする。良いアイデアがあったら教えていただけたら幸いである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1768人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する