ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2194240
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

姫百合[P]より雪山が気になる貴方へ(鍋割山ー荒山周回)

2020年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
993m
下り
993m

コースタイム

日帰り
山行
4:26
休憩
0:13
合計
4:39
8:16
28
8:44
8:44
14
8:58
8:58
3
9:01
9:01
11
9:12
9:14
13
9:27
9:27
3
9:30
9:30
8
9:38
9:38
7
9:45
9:45
24
10:09
10:09
8
10:17
10:17
12
10:29
10:38
30
11:08
11:10
30
11:40
11:40
7
11:47
11:47
10
11:57
11:57
58
天候
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姫百合[P](🚻あり)
今日は(も?)、こちら。
”姫百合→黒檜とか変●プレーは使えない!” との指摘あり。。
"雪山おはつの人" に向けたレコを。
2020年01月25日 08:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/25 8:16
今日は(も?)、こちら。
”姫百合→黒檜とか変●プレーは使えない!” との指摘あり。。
"雪山おはつの人" に向けたレコを。
雪、少ない。。企画倒れ(?)な印象がヒシヒシと。。
2020年01月25日 08:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 8:17
雪、少ない。。企画倒れ(?)な印象がヒシヒシと。。
”滑り止め” 持ってない人もいると思うので!(本日の相棒)
私も最初は ”チェーンスパイク” を知りませんでした。
2020年01月25日 08:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/25 8:20
”滑り止め” 持ってない人もいると思うので!(本日の相棒)
私も最初は ”チェーンスパイク” を知りませんでした。
長いので先に結論を!?
🔰の人には、おススメ出来ません!
”雪” でなく ”氷” !(怖いです)
2020年01月25日 08:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 8:20
長いので先に結論を!?
🔰の人には、おススメ出来ません!
”雪” でなく ”氷” !(怖いです)
少し進むと”夏(春?)道”。。
雪山の良さがありません。(と思います)
2020年01月25日 08:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 8:24
少し進むと”夏(春?)道”。。
雪山の良さがありません。(と思います)
取り敢えず「鍋割山」に登ります。
昔の写真が見つからないので。。
2020年01月25日 08:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/25 8:28
取り敢えず「鍋割山」に登ります。
昔の写真が見つからないので。。
ん〜〜。青い方の足元見えますか。
熟達者の経験値は高いです。本日最強(最適)と感じました。
2020年01月25日 08:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/25 8:32
ん〜〜。青い方の足元見えますか。
熟達者の経験値は高いです。本日最強(最適)と感じました。
岩場もあります。こんな所で転ぶと痛いでは。。
2020年01月25日 08:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 8:33
岩場もあります。こんな所で転ぶと痛いでは。。
「荒山風穴」
2020年01月25日 08:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 8:38
「荒山風穴」
「-3℃」
姫百合[P] 〜 「荒山高原」は日陰で気温が低い傾向。
2020年01月25日 08:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 8:38
「-3℃」
姫百合[P] 〜 「荒山高原」は日陰で気温が低い傾向。
路面状況はこんな感じで悪いです。(雪解けでなく”氷”)
どうしてもと言う方は ”軽アイゼン” 以上を推奨。
2020年01月25日 08:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 8:39
路面状況はこんな感じで悪いです。(雪解けでなく”氷”)
どうしてもと言う方は ”軽アイゼン” 以上を推奨。
「荒山高原」手前。
2020年01月25日 08:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 8:43
「荒山高原」手前。
が〜ん。。「富士山」NG⤵
2020年01月25日 08:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/25 8:44
が〜ん。。「富士山」NG⤵
「鍋割山」はこちら。(ご無沙汰しています)
2020年01月25日 08:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 8:44
「鍋割山」はこちら。(ご無沙汰しています)
もう夏道と変わりません。
2020年01月25日 08:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 8:47
もう夏道と変わりません。
見晴ポイント(暖かいです)
2020年01月25日 08:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/25 8:52
見晴ポイント(暖かいです)
ベンチからの眺望(抜粋)
人気のお山である事が分かりす。
2020年01月25日 08:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 8:52
ベンチからの眺望(抜粋)
人気のお山である事が分かりす。
雪は残ってますが。。
2020年01月25日 08:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/25 8:54
雪は残ってますが。。
ソロソロ歩きたくない状態です。。(泥道。。)
2020年01月25日 08:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 8:55
ソロソロ歩きたくない状態です。。(泥道。。)
ここも眺望が良いです。
2020年01月25日 08:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/25 8:55
ここも眺望が良いです。
今年は ”暖冬&雪不足” なので、彼方をオススメしたい。
2020年01月25日 08:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 8:55
今年は ”暖冬&雪不足” なので、彼方をオススメしたい。
”眺望” を楽しむには良い時期ですね。
2020年01月25日 08:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/25 8:56
”眺望” を楽しむには良い時期ですね。
見晴サイコー。
2020年01月25日 08:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/25 8:56
見晴サイコー。
「ひおこしやま」
2020年01月25日 08:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 8:58
「ひおこしやま」
雪の上を歩きたい所ですが。
2020年01月25日 08:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 8:58
雪の上を歩きたい所ですが。
「かまどやま」
2020年01月25日 09:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 9:01
「かまどやま」
もう少しです。
2020年01月25日 09:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 9:05
もう少しです。
「鍋割山」山頂!
貸し切りです。ラッキー!
2020年01月25日 09:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/25 9:12
「鍋割山」山頂!
貸し切りです。ラッキー!
「浅間山」が正面に。
2020年01月25日 09:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 9:12
「浅間山」が正面に。
南側は雲が多めで残念。。
2020年01月25日 09:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 9:13
南側は雲が多めで残念。。
気分が良いので「荒山」へ向かいます。
2020年01月25日 09:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 9:21
気分が良いので「荒山」へ向かいます。
右側への踏み跡あり。(展望よいのかな?)
2020年01月25日 09:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 9:23
右側への踏み跡あり。(展望よいのかな?)
雪なし。。
2020年01月25日 09:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/25 9:26
雪なし。。
「地蔵岳(電波塔)」彼方も。。
2020年01月25日 09:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 9:27
「地蔵岳(電波塔)」彼方も。。
「谷川岳」の方がイイナ。。
2020年01月25日 09:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/25 9:27
「谷川岳」の方がイイナ。。
「荒山高原」に戻て来ました。
 反時計回りで周回です。
2020年01月25日 09:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 9:38
「荒山高原」に戻て来ました。
 反時計回りで周回です。
このルートで ”沢の上り下り” はありません。
(ここは問題ないですね)
2020年01月25日 09:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 9:43
このルートで ”沢の上り下り” はありません。
(ここは問題ないですね)
「東屋」ポイント
2020年01月25日 09:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 9:45
「東屋」ポイント
沢登り(左に)足跡ありますが、直ぐに右折です。(注意)
直進ルート見えますが、降雪直後は登り難い事あり。
2020年01月25日 09:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 9:47
沢登り(左に)足跡ありますが、直ぐに右折です。(注意)
直進ルート見えますが、降雪直後は登り難い事あり。
てんき良好!
2020年01月25日 09:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 9:56
てんき良好!
ロープ場も雪なく問題ない印象。
2020年01月25日 10:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 10:04
ロープ場も雪なく問題ない印象。
「荒山」分岐。
直進:小沼方面、左折:荒山
2020年01月25日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 10:09
「荒山」分岐。
直進:小沼方面、左折:荒山
黒檜山(小沼方面)に行く道の様子。
今日は ”封印” です!
2020年01月25日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 10:09
黒檜山(小沼方面)に行く道の様子。
今日は ”封印” です!
こちらが「荒山」への道。
2020年01月25日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 10:09
こちらが「荒山」への道。
階段。ここも雪が少ないです。
2020年01月25日 10:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 10:13
階段。ここも雪が少ないです。
「ひさし岩」着!
荒山山頂より、見晴が良かったりします。
2020年01月25日 10:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/25 10:17
「ひさし岩」着!
荒山山頂より、見晴が良かったりします。
眺望(抜粋)
2020年01月25日 10:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 10:18
眺望(抜粋)
岩場もあります。
2020年01月25日 10:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 10:28
岩場もあります。
「荒山」山頂!
2020年01月25日 10:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 10:29
「荒山」山頂!
人生&お山の先輩方と少しお話(6名のグループ登山)
お気をつけて。(@^^)/~~~
2020年01月25日 10:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/25 10:37
人生&お山の先輩方と少しお話(6名のグループ登山)
お気をつけて。(@^^)/~~~
一身上の都合により ”中断(休憩)" です。
🔰の方は、12時以降ご視聴(?)下さい。m(_ _)m
2020年01月25日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 10:38
一身上の都合により ”中断(休憩)" です。
🔰の方は、12時以降ご視聴(?)下さい。m(_ _)m
あなたは ”自称-中級以上の山人” ですか? [はい]
同意(?)できない方は、12時以降へ。
2020年01月25日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/25 10:38
あなたは ”自称-中級以上の山人” ですか? [はい]
同意(?)できない方は、12時以降へ。
※ご注意下さい※
[山と高原の地図] から消えた "道" を発見しました!?
2020年01月25日 10:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/25 10:38
※ご注意下さい※
[山と高原の地図] から消えた "道" を発見しました!?
”白い” リボンがあります。(急登です)
2020年01月25日 10:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 10:39
”白い” リボンがあります。(急登です)
踏み跡ありますが ”鹿” です。。
2020年01月25日 10:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/25 10:41
踏み跡ありますが ”鹿” です。。
今日の装備では ”役不足" です。。
上のクラスのゲイタ―と12本が欲しいです。
2020年01月25日 10:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 10:44
今日の装備では ”役不足" です。。
上のクラスのゲイタ―と12本が欲しいです。
”道” は不明瞭ですが、他に歩けそうな場所ないので。。
2020年01月25日 10:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 10:59
”道” は不明瞭ですが、他に歩けそうな場所ないので。。
左側を行きたい所ですが。。
踏み跡をトレースします。”鹿” ですが。。
2020年01月25日 11:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/25 11:04
左側を行きたい所ですが。。
踏み跡をトレースします。”鹿” ですが。。
「前浅間山」山頂!
2020年01月25日 11:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/25 11:08
「前浅間山」山頂!
まともな "標識" があります。
2020年01月25日 11:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 11:08
まともな "標識" があります。
山頂の様子と「荒山」です。
2020年01月25日 11:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 11:09
山頂の様子と「荒山」です。
「地蔵岳」
残念ですが、真っ直ぐ進むことは出来ません。
2020年01月25日 11:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 11:10
「地蔵岳」
残念ですが、真っ直ぐ進むことは出来ません。
下山ルートです。
標識の示す方向に "道" が見えます。
2020年01月25日 11:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 11:10
下山ルートです。
標識の示す方向に "道" が見えます。
不明瞭&自由度高く。。少々困惑。
リボンは見当たりませんでした。(道迷いかも)
2020年01月25日 11:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/25 11:12
不明瞭&自由度高く。。少々困惑。
リボンは見当たりませんでした。(道迷いかも)
方角と周りの景色で進みます。
”カン” で進んだって事です。。(山友に怒られるzo)
2020年01月25日 11:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/25 11:13
方角と周りの景色で進みます。
”カン” で進んだって事です。。(山友に怒られるzo)
"人工物" 発見!(って古いな。。)
2020年01月25日 11:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 11:15
"人工物" 発見!(って古いな。。)
無事、見知った ”道” に出ました。(帰宅できるyo.)
少し南側に ”ズレ” てた可能性大。。
2020年01月25日 11:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 11:19
無事、見知った ”道” に出ました。(帰宅できるyo.)
少し南側に ”ズレ” てた可能性大。。
急ぎます。
2020年01月25日 11:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 11:25
急ぎます。
今日は ”初めての袋麺” の準備をしてきたのですが
なんか、お腹(胸)いっぱいでコレで良しとします。
2020年01月25日 11:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 11:28
今日は ”初めての袋麺” の準備をしてきたのですが
なんか、お腹(胸)いっぱいでコレで良しとします。
この写真は予定になかった。。右折です。
2020年01月25日 11:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 11:40
この写真は予定になかった。。右折です。
デジャブ!?(ひさし岩)
2020年01月25日 11:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/25 11:47
デジャブ!?(ひさし岩)
ぜ〜ぜ〜。。お待たせしました。
何か "Kazu-B” が騒いでいた様ですが ”下山” です。
2020年01月25日 11:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 11:57
ぜ〜ぜ〜。。お待たせしました。
何か "Kazu-B” が騒いでいた様ですが ”下山” です。
「荒山」山頂は悪くはないのですが。。
2020年01月25日 11:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 11:58
「荒山」山頂は悪くはないのですが。。
「浅間山」イイネ!
2020年01月25日 11:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/25 11:58
「浅間山」イイネ!
下り始めると ”雪” と言うより ”氷” な路面。。
チェーンスパイクで問題ないのか分かりませんが
山頂で2人使用者を確認。
2020年01月25日 11:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 11:59
下り始めると ”雪” と言うより ”氷” な路面。。
チェーンスパイクで問題ないのか分かりませんが
山頂で2人使用者を確認。
ロープ場、滑る場所では ”三点支持” を基本に下山です。
2020年01月25日 12:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 12:00
ロープ場、滑る場所では ”三点支持” を基本に下山です。
ココまで来れば安心。。と思ったのですが
”泥道(?)” も滑るので注意を。
2020年01月25日 12:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 12:06
ココまで来れば安心。。と思ったのですが
”泥道(?)” も滑るので注意を。
見晴ヨシ!
2020年01月25日 12:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 12:11
見晴ヨシ!
「展望の広場」
2020年01月25日 12:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 12:19
「展望の広場」
姫百合[P]への最短ルートは「右」です。
2020年01月25日 12:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 12:19
姫百合[P]への最短ルートは「右」です。
”道” はこんな感じ。経験上、登山者は少ないので心配な人は
左の「荒山高原」ルートを行って下さい。
2020年01月25日 12:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 12:20
”道” はこんな感じ。経験上、登山者は少ないので心配な人は
左の「荒山高原」ルートを行って下さい。
ここも夏道です。
2020年01月25日 12:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 12:25
ここも夏道です。
道迷いの心配はないかと。
2020年01月25日 12:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 12:29
道迷いの心配はないかと。
直進が最短ルートです。
必要に応じて使いますが、今日は「右へ」
2020年01月25日 12:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 12:33
直進が最短ルートです。
必要に応じて使いますが、今日は「右へ」
”余裕のある人" や "人見知りな人" におススメ。
2020年01月25日 12:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 12:33
”余裕のある人" や "人見知りな人" におススメ。
道迷いの心配が若干ありますが。。
2020年01月25日 12:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 12:39
道迷いの心配が若干ありますが。。
標識はありますので。
2020年01月25日 12:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 12:43
標識はありますので。
「きのこ園」はNG。。(笑)
2020年01月25日 12:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 12:46
「きのこ園」はNG。。(笑)
ここに出てきます。
2020年01月25日 12:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 12:51
ここに出てきます。
階段を下れば、姫百合[P]です。
2020年01月25日 12:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 12:51
階段を下れば、姫百合[P]です。
が、ここが最難関。。”三点支持” もできないので
転ばない様に何とか頑張って下さい。と言うか ”滑り止め” 必須!
2020年01月25日 12:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/25 12:52
が、ここが最難関。。”三点支持” もできないので
転ばない様に何とか頑張って下さい。と言うか ”滑り止め” 必須!
何とか無事に下山できました。おしまい。
2020年01月25日 12:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/25 12:55
何とか無事に下山できました。おしまい。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 携帯 タオル カメラ ウインドブレーカー ゲイタ― チェーンスパイク

感想

雪山を歩くために ”チェーンスパイク” を購入したとの ”身近な方” の話しと、
多くの ”綺麗な雪山ハイク(レコ)” を見て同様の気持ちの人もいるのでは?
と思い「鍋割山」の様子を。選定ポイントは、急登がなく登山者も多い事、
距離感が良い事です。

結果は ”はじめての雪山” には不向き。雪山の良さが今一つ、リスクも高い印象。
「谷川岳」より神経を使いました。10本以上のアイゼンを履いての岩場歩きを
考えると、他の "お山" の方が良いのではと感じました。

来週、雪の予報もありますが、私の(今年の)「雪の赤城山シリーズ」は
終わりです。黒檜山には、もう少し雪はあると思いますが。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

めっちゃ攻めますね!
こんばんは、kazuさん!
雪が少ないとは言え、めっちゃ攻めますね!荒山北面ルートは激下りですので、さすがに冬季に行こうとは思えませんですよ・・・流石です!

写真を拝見させて頂きましたが、本当に雪が少ないですね・・・1月の鍋割&荒山は、スノーシューやワカンが有っても良い条件なのですが・・・

明日から関東も降雪になりそうですね!きっと山では沢山雪が降ると思います!
週末のkazuさんのチェーンスパ激歩きが目に浮かびます(笑)
2020/1/26 21:18
Re: めっちゃ攻めますね!
JMSさん、こんばんは。
荒山北面ルートをしっている貴方にシビレます。な~かま!(笑)

昨年末、黒檜山への途中で見てしまったのです。。”ここから登るの” ってお方を。
全て ”ヤマレコ” が悪いのです。。歩行軌跡があるのですから。。ね〜。
修行を積んで、よりレベルの高い ”雪山” へ行きたいと思っていますので。m(_ _)m

本当はレコ見て「湯ノ丸ー烏帽子」に行こうと思ってました。
2020/1/26 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城 荒山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら