ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2194624
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾山稜から嵐山(遊歩道はNG)

2020年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:10
距離
28.3km
登り
1,563m
下り
1,431m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
0:51
合計
8:10
5:52
22
6:14
6:28
41
7:09
7:10
8
7:18
7:26
5
7:31
7:31
15
7:46
7:46
14
8:00
8:01
4
8:05
8:05
5
8:10
8:11
28
8:39
8:39
3
8:42
8:42
12
8:54
8:55
5
9:00
9:00
5
9:05
9:05
92
10:37
10:51
68
11:59
12:08
19
14:00
14:02
0
14:02
ゴール地点
天候 ほぼ曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】最寄駅〜立川経由〜高尾
【帰り】やまなみ温泉〜藤野駅、バス利用
    藤野〜立川経由〜最寄駅
コース状況/
危険箇所等
【高尾駅〜初沢山〜草戸山】
高尾駅北口バスロータリー前から高尾山方面へ
バスロータリー脇道を進み踏切を渡り道路に沿って真っ直ぐ進む
高尾霊園の石碑を左へ(曲がって直ぐには中学校在り)
住宅沿いを少し進むと初沢山入口看板あり
高尾天神社と書かれた鳥居をくぐり階段を上り進む
神社の建物奥から登山道
比較的歩きやすい斜面坂を登る(途中に看板標識が点在)
登り切った場所が初沢山(初沢城跡)
★危険箇所なし

山頂横の大きな下山ルートを進む(標識看板なし)
下山して住宅地の奥へ進むと途中に草戸山登山口看板あり
住宅地の角に在る公園内を進むと登山口(看板あり)
直ぐに尾根道らしくルート
左側はずっと金網柵が正規ルートとの合流時点まで続くことに
★細い尾根道だけど歩きやすく危険箇所なし

合流時点からは南高尾山稜コースに
比較的広い登山道が続く(木の根が多いので少し注意)
多少アップダウンを繰り返し
★ピーク近くは傾斜がキツい箇所もあり
巻き道もあるけど登ってても直ぐ
中沢山と東山のみが登山道から外れてるので注意
大洞山から先の大垂水峠付近の登山道崩落との看板(行っていないので正確には)
大洞山から少し先の分岐標識から赤馬方面へ
途中に高圧線の鉄塔あり
★踏み跡もはっきりあり
★傾斜もほぼ緩やかで歩行問題なし

【桂橋〜相模嵐山】
赤馬の住宅が点在する車道から大きな車道に出て直ぐの交差点を左へ
桂橋を渡って右の川沿い道を進む
集会所の建物横に林道ゲートあり
ここから相模嵐山を目指し
★地図にないルートなのでお薦めできない(正規はさらに先の相模湖駅側)
林道を少し進むと崩落でほぼ道なし状態
崩落個所の少し手前に右へ道あり(たぶん作業道だと)
沢を渡し進むとしっかりした道に
崩れた柵を越えてさらに傾斜を登ると(柵から先がプレジャー施設内だと)
林道が見えたら右へ(今回間違えて左へ行って林道に)
少し不明瞭な踏み跡を進むと嵐山と書かれた分岐看板あり
あとはしっかりした道を進むと相模嵐山の山頂
★踏み跡もあって歩行には問題なしだけど慣れていない人は絶対NG

本当は相模湖駅側は正規ルート
★鼠坂方面の遊歩道は崩落のため登山道NG(大崩落が二ヵ所あり)
山頂から最初は快調に下山
が突然に大きな崩落場所が現る
全く周辺には踏み跡らしき形跡なし
上を見ると尾根っぽいから傾斜を登ると平坦な場所に
物が点在するので人工的な場所かと
ただ凄い藪なので前を進むのは大変
真っ直ぐ進めて道に出れそうだけど難しいので傾斜を下ったら登山道に
さらに進むと二ヵ所目の崩落場所
ここは遠巻きで回避(少し急こう配だけど)
プレジャー敷地の横を進む墓地を越えたら嵐山登山口

【〜石老山NG〜やまなみ温泉】
登山口から車道を進むと石老山登山口の大きな看板あり
直ぐに綺麗なトイレあり
★登山道の崩落個所が多数で登山中止の看板が
仕方なので今回は石老山を諦めて
車道を歩いて、やまなみ温泉へ
★交通量は少ないけど車幅が狭いので飛ばす車には注意
その他周辺情報 やまなみ温泉
※2/1(土)入館半額
天狗さん、
今日一日よろしく
2020年01月25日 05:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
1/25 5:42
天狗さん、
今日一日よろしく
高尾駅
早いから当然、人はほぼ居らず
2020年01月25日 05:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/25 5:44
高尾駅
早いから当然、人はほぼ居らず
初沢山登山口
ほぼ真っ暗なのでヘッデン登場
2020年01月25日 05:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/25 5:59
初沢山登山口
ほぼ真っ暗なのでヘッデン登場
初沢山山頂
2020年01月25日 06:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/25 6:16
初沢山山頂
住宅街にちゃんと案内あり
2020年01月25日 06:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/25 6:37
住宅街にちゃんと案内あり
八方台
2020年01月25日 07:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/25 7:06
八方台
正規ルートと合流
ここから南高尾山稜コース
2020年01月25日 07:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1/25 7:09
正規ルートと合流
ここから南高尾山稜コース
草戸峠
2020年01月25日 07:19撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
1/25 7:19
草戸峠
草戸山山頂
2020年01月25日 07:27撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
1/25 7:27
草戸山山頂
標識アップ
2020年01月25日 07:28撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
1/25 7:28
標識アップ
都内が良く見える
2020年01月25日 07:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
36
1/25 7:42
都内が良く見える
榎窪山山頂
2020年01月25日 07:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
1/25 7:46
榎窪山山頂
標識アップ
2020年01月25日 07:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
1/25 7:46
標識アップ
三沢峠
2020年01月25日 07:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
1/25 7:48
三沢峠
分岐標識
2020年01月25日 07:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
1/25 7:48
分岐標識
いい仕事してますよ
2020年01月25日 07:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
14
1/25 7:57
いい仕事してますよ
泰光寺山山頂
2020年01月25日 08:00撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
1/25 8:00
泰光寺山山頂
標識アップ
2020年01月25日 08:01撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
1/25 8:01
標識アップ
ちょっと寄り道
東山山頂
2020年01月25日 08:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
1/25 8:10
ちょっと寄り道
東山山頂
標識アップ
2020年01月25日 08:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
1/25 8:10
標識アップ
江の島が見える
2020年01月25日 08:11撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
24
1/25 8:11
江の島が見える
リュック掛け
掛けてみました
2020年01月25日 08:14撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
13
1/25 8:14
リュック掛け
掛けてみました
歩きやすい登山道
2020年01月25日 08:19撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
1/25 8:19
歩きやすい登山道
中沢山山頂
登山道から外れてる場所
2020年01月25日 08:38撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
1/25 8:38
中沢山山頂
登山道から外れてる場所
標識アップ
2020年01月25日 08:39撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
1/25 8:39
標識アップ
中沢峠
大垂水峠から先が行けないようで
2020年01月25日 08:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
1/25 8:42
中沢峠
大垂水峠から先が行けないようで
コンピラ山山頂
2020年01月25日 08:54撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
1/25 8:54
コンピラ山山頂
標識アップ
2020年01月25日 08:54撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
1/25 8:54
標識アップ
もう一つの標識
2020年01月25日 08:55撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
1/25 8:55
もう一つの標識
大洞山山頂
2020年01月25日 09:01撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
1/25 9:01
大洞山山頂
標識アップ
2020年01月25日 09:01撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
1/25 9:01
標識アップ
大垂水峠方面は右だけど
赤馬方面へ真っ直ぐ進む
ちゃんと通せん棒あるけど
2020年01月25日 09:04撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
1/25 9:04
大垂水峠方面は右だけど
赤馬方面へ真っ直ぐ進む
ちゃんと通せん棒あるけど
ちゃんと目印あり
2020年01月25日 09:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
1/25 9:07
ちゃんと目印あり
一ヶ所だけ崩落あり
遠巻きすれば問題なし
2020年01月25日 09:25撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
1/25 9:25
一ヶ所だけ崩落あり
遠巻きすれば問題なし
相模湖のマンホール
2020年01月25日 09:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11
1/25 9:33
相模湖のマンホール
桂橋
2020年01月25日 09:39撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
1/25 9:39
桂橋
相模川
2020年01月25日 09:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
13
1/25 9:42
相模川
集会所の隣りの
林道入口から嵐山へ
2020年01月25日 09:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
1/25 9:57
集会所の隣りの
林道入口から嵐山へ
林道の上部は崩落
2020年01月25日 10:03撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
1/25 10:03
林道の上部は崩落
崩落手前に登山道らしき
沢を渡った左上部へ
2020年01月25日 10:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
1/25 10:07
崩落手前に登山道らしき
沢を渡った左上部へ
中央に踏み跡が
2020年01月25日 10:08撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
1/25 10:08
中央に踏み跡が
相模嵐山山頂
2020年01月25日 10:36撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
1/25 10:36
相模嵐山山頂
立派な鳥居が
2020年01月25日 10:36撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
1/25 10:36
立派な鳥居が
相模湖がはっきり
2020年01月25日 10:37撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
15
1/25 10:37
相模湖がはっきり
相模湖奥の山並み
正面は高柄山と
御前山かなぁ?
その奥の扇山は雲隠れ
2020年01月25日 10:47撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
19
1/25 10:47
相模湖奥の山並み
正面は高柄山と
御前山かなぁ?
その奥の扇山は雲隠れ
大きな崩落個所
かなり大きく迂回して藪漕ぎ
このルートは当分NG
2020年01月25日 11:04撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
1/25 11:04
大きな崩落個所
かなり大きく迂回して藪漕ぎ
このルートは当分NG
竹林がいい感じ
2020年01月25日 11:22撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
17
1/25 11:22
竹林がいい感じ
二ヵ所目の崩落個所
ここは遠巻きすればOK
ただ急斜面だけど
2020年01月25日 11:37撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
1/25 11:37
二ヵ所目の崩落個所
ここは遠巻きすればOK
ただ急斜面だけど
嵐山登山口
登って右へ
2020年01月25日 11:52撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
1/25 11:52
嵐山登山口
登って右へ
プレジャー入口
2020年01月25日 11:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
1/25 11:53
プレジャー入口
石老山へはNG
ほぼ全滅
2020年01月25日 12:02撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
1/25 12:02
石老山へはNG
ほぼ全滅
諦めきれず先へ
でも当然NGでした
2020年01月25日 12:17撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
1/25 12:17
諦めきれず先へ
でも当然NGでした
四角のカーブミラーで
2020年01月25日 12:35撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
21
1/25 12:35
四角のカーブミラーで
キャンプ場からもNG
諦め悪いなぁ
2020年01月25日 12:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
1/25 12:41
キャンプ場からもNG
諦め悪いなぁ
最後はこれ
今だけ白菜の漬物あり(うまい!)
2020年01月25日 15:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
42
1/25 15:11
最後はこれ
今だけ白菜の漬物あり(うまい!)

感想

南高尾山稜の多摩百山、多摩100山巡り

南高尾山稜コースは歩きやすくて
途中には休憩場所がいくつもあってお気軽ハイキングにはちょうど良いかも
でも冬場なので会った登山者は2名だけ
どこまでか聞いたお一人は「さぁ、どこに行こうかなぁ」
う?
それNGでしょう
年配の方だったようで登山計画を立てない人がこの年代には多い傾向
低山だからと安易に考えちゃ駄目ですよ!

事前のリサーチ不足で
石老山が登山できないようでした
無理したら行けるかもしれないけど今回はパス
だって直前の嵐山で痛い目あってるから学習しないと
でも行けるコースないかと諦め悪かったけど

最後に今回嫌なことがあったから
日記に書きました。
興味がある方はそちらも見てね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1055人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら