記録ID: 2195933
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
鐘撞堂山 本日1座目 埼玉名山巡りこの後金勝山、仙元山
2020年01月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:02
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 248m
- 下り
- 240m
コースタイム
天候 | 雲のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
寄居駅から140号道路に出て地図だと登山口はJA直売所の裏手にありますがJAも登山口も見当たらなかった。ワークマンの裏手から入った先にそれらしき坂道がありそこに立ち入り禁止札があり入れず、その先の脇の方から道なき道を上がったら稜線の登山道に出た。ここは通らずもう少し先のお寺の前を超えた先の道を使うべきでした。高根山に出たら道は明瞭になります。 下山は、鐘撞堂山から破線なってる、大正池近くに出る道を使いました。寄居駅までの近道です。 |
その他周辺情報 | コンビニは登山口までの途中にあります。ヤオコー もあります。 |
写真
感想
今日は雪予報だったので近場の低山に登ろうと、行ってない埼玉名山の3つに行きました。まずは寄居の鐘撞堂山。寄居駅からすぐ近くなのに眺望の良く、登山道も紅葉樹の広がる良いお山でした。ちょうど蝋梅が見頃で良い香りがして気分サイコーでした。まだこの後2つお山があるのですぐに下山しましたが、桜のシーズンにゆっくり再訪したいです。
寄居駅からは電車にのり東武竹沢駅へ行き、金勝山へ。
金勝山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2195483.html
仙元山https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2195935.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する