大崩山:少雪とコンディションで山選択は一択
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:36
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,132m
コースタイム
天候 | ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日からのバリモナカは再生されず |
その他周辺情報 | 平湯民族資料館 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(mhmパウダーケグ32)
スキー板(K2pon2oon159cm)
ビンディング(BDオーワン)
クトー(ブンリン3DアセントGo)
テレマークブーツ(スカルパT2ECO)
セルフアレストピック(BDウィペット×2)
ヘルメット(ベアール アトランティス)
プローブ(オルトボックス320cm)
スコップ(BDディプロイ)
ヘッドランプ(ペツルアクティック)
クランポン(BDセラッククリップ)
サングラス(オークリーレーダーパス)
日焼け止め
リップクリーム
ビーニー(BD)
ヘッドバンド(マムート)
テムレス
インナーグローブ
予備グローブ(BDガイドロブスター)
スキーシール(BDアセンションナイロンカスタムSTS)
シールワックス
スキーワックス
カメラ(CANON IXY32S)
GPS(ガーミンeTrex20J)
スマホ
予備ランプ
ドライバー(+
-)
スパナ8mm
コンパス
笛
ナイフ(ビクトリノックススイスチャンプ)
飲料
行動食
非常食
防寒着(ユニクロウルトラライトダウンジャケット)
ファーストエイドキット
ココヘリ
|
---|
感想
本日はJUNDrさんの復帰二戦目ということで、どこにするか迷いましたが、前日のモナカ三昧に何処へ行っても同じだろうね〜。乗鞍の状況も土曜日下山後に大雪渓ウェブの管理人さんに聞くと、あちらも酷い状況とのこと。なので安全なスカイラインから上がりましょうとなったところで☆さんからも連絡があり、じゃあ二日続けてとなりますが、一緒にオープンバーンのない大崩が無難でしょうとスタートすることになった。
飛騨の重鎮と天国チームのコラボは久し振りだ。
みんなでワイワイおしゃべりしながら、歩んでいく。
平湯峠までのできるところは全てショートカット。その後、夫婦松手前で先行した☆さんと合流。この先も全てショートカットができる高速ハイウェイが出来上がっている。
2290カーブから尾根に取り付くが、やはりモナカは変わりなく、半ば諦めで登っていく。気温は高く、標高の低いところはガスっているが、上部は風もなく穏やか。
そこで何と昨日同様にland-raiderさんと遭遇。昨日の私たちのルートで上がってきていました。そしてここからは再び同行となった。
山頂でまったりした後、滑り出す。
昨日は何人かとお会いしたが、今日は下山時二人とスライドするのみであった。
そりゃそうだろう、このモナカなら。(笑)
今日も昨日と同じ猫の小屋方面に目指して沢地形を下る。
スカイラインに出ると、スノーモービルの轍ができており、ちょっと厄介な滑りになった。
今シーズンの大崩山は何度目だろう。山選択の余地がない状況が続く。
今後も寒気が入る様子はないし、このまま春を迎えるのか?
JUNDrさんも途中で膝を強打したらしいが、無事下山し、今後もよろしくお願いいたします。maoyukiさんも引き続きよろしくお願いいたします。
☆さん、T中さんたちもまたご一緒願いますね。
リハビリでペースを落としている僕に合わせて、ktn92 さんたちにとっては今シーズン5回?目の大崩山を計画していただいた。飛騨の☆やT中さんも参戦していただき、久しぶりにわいわいガヤガヤの楽しい行程・・・・と言いたかったが、今回の山行は足が上がらず・息が上がって、最後の標高100mのUPは心不全症状が出現してしまった。明らかに過労・睡眠不足が祟ったのか。心は折れてしまいそうだ。ビンディングはATKのフロント固定だけの3ピンテレマークと同じ構造のため、下りにモナカのジャンプターンが決まらず、木の幹に右膝の丁度半月板の部分をヒットしてしまい、5分間痛みで立てなかった・・・・何とか膝も曲がるし痛みは引いたが、帰ってから確認したら結構な擦過創が完成していた。今シーズンは仕事や家庭のことも多忙で山行に参加出来ない可能性が高くなりそうです。モチを下げないよう深夜徘徊山行や代替トレーニングはバランスボールなど体幹トレーニング・ジョグを中心に行う予定です。
PS:山頂でお会いしたランドレさん。またどこかのヤマでお会いしましょう。
PS2:ソバ屋開店?のための蕎麦打ち練習も頑張ります!
今年の目標:奇をてらわず自分のやりたいヤマをやる・・・です。従って、あまり人の山行記録を見たりしないかも知れません。お返事等出来ず、もし、失礼があれば許し下さい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ktn92さん maoyukiさん JUNDrさん MR☆さん Tさん
先日は皆さんの山行にご一緒させていただき、ありがとうございました。
おかげ様で精神的にウジウジしていた所も吹っ切れて、リハビリを終了とすることができました。
これからも、皆さんを目標に(目標は大きい方が良いのだ!)頑張ります。
小雪でキビシイ今シーズンですが、またどこかでお会いできる時を楽しみにしています。
PS JUNDrさん
ご多忙との事で、膝のみならずご無理なさらず大事にしてください。
私はリハビリは終了としましたが、身体とモチの維持は大事なので平日夜はジムに通っています。
岐阜市が運営する「もえぎの里」ジムです。
年会費など経費掛からず利用した分だけのコストで、更に安く(200円/時or940円/月)
夜は21時まで開いているありがたいジムです。
便利な所ですので、ご参考になれば、とご提案いたしました。
またお会いできる時を楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する