記録ID: 2204312
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
横川山南沢山
2020年02月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 690m
- 下り
- 679m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
尾根コース登山口前駐車場 20台くらい可 駐車場までの道路、清内路トンネル付近も、道路に雪はありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
幅広く整備された登山道です。 |
その他周辺情報 | 昼神温泉、あららぎ温泉 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長インナー
ズボン
タイツ
靴下
グローブ
防寒着雨具
帽子
登山靴
スパイク
アイゼン
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
温飲料
レジャーシート
地図
コンパス
笛
ヘッドランプ
ライト
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
ルーペグラス
タオル
ストック
カメラ
トランシーバー
ライター
ロープ
テープ
|
---|
感想
樹氷人気ですね。尾根コース登山口駐車場は9時半には満車でした。
幅広く整備された登山道でした。南沢までは針葉樹とクマザサの間を単調に登ります。閉鎖状態ですが、沢コースの方が面白そうです。
南沢山からは登るにつれどんどん展望が開け、頂上はパノラマでした。
南沢中間点辺りからスパイクピン、横川山手前から4本爪を装着し、下山時は中間点付近までそのままつけていました。40人くらいの方と出会いましたが、みなさんの足元は、チェーンが半数、アイゼン10人、ピン等の簡易すべり止め5人、無し5人といったところでした。
南沢山を目的地に登られる方もいらっしゃいますが、横川山まで足を延ばすことをお勧めします。展望が桁違いにいいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する