ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2205459
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山

2020年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
ヒロコ その他8人
GPS
--:--
距離
4.9km
登り
540m
下り
540m

コースタイム

ざっくりと
あかぎ広場前10:40→登山口11:00→山頂11:50〜12:05→駒ヶ岳13:00→あかぎ広場前BS13:30

駒ヶ岳で確認したところ、CT(夏)55分、バスまで45分。
え、どーする?無理ない範囲でがんばってみる?
せっかくここまで「のんびり」を心がけてきたのに、結局このパターンww
→余裕で間に合いました(*^-^*)やっぱり雪山の下りは速い〜
天候 下は快晴、山の上は曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
八王子4:45→拝島→高麗川5:01→6:50高崎6:53→7:07前橋
(小作4:42→4:52拝島)
※西国経由では間に合わないぽい

前橋駅北口6番
https://kan-etsu.net/files/lib/5/1004/201910011633282324.pdf
前橋駅→あかぎ広場前①7:32→8:55②8:45→9:51

①は富士見温泉で乗り継ぎ/前橋駅⇔富士見温泉610円*2=1220円+富士見温泉⇔赤VC往復チケット1700円(+温泉50円引)
②は富士見温泉以降乗りホの往復チケット3200円(直行バス内のみ販売)

ん?どっちが得?

【帰路】
あかぎ広場前13:42→14:32富士見温泉(※入浴)16::05→16:30前橋駅
コース状況/
危険箇所等
ほぼ全コース雪道でした。雪は多過ぎず少な過ぎずで軽アイゼンがちょうどよい感じ。
大沼はスケートリンク状態なので、アイゼン&ストックが有効でした。

赤城山ライブカメラで道路状況や気温を確認できるので、前日の情報を参考にして下さい。
http://www.hurusato-miyagi.jp/livec/live2.php
その他周辺情報 この日は前橋雪まつりも開催されていました。
現地情報  http://www.maebashi-cvb.com/
富士見温泉 http://www.fujimi-onsen.com/ 520円
高崎駅パスタhttps://www.gunlabo.net/shop/shop.shtml?s=6098
富士見温泉からしばらく進むと雪&凍結箇所が出てきました。道の真ん中でチェーンつけている車が多数おり、私たちの乗ったバスも同様にしていました(10分超)。
2020年02月01日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2/1 8:29
富士見温泉からしばらく進むと雪&凍結箇所が出てきました。道の真ん中でチェーンつけている車が多数おり、私たちの乗ったバスも同様にしていました(10分超)。
次のバスで来る友人を待つ間、赤城大沼を散策します
次のバスで来る友人を待つ間、赤城大沼を散策します
前日からワカザキ釣りも再開されているのを確認済み
2020年02月01日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2/1 9:57
前日からワカザキ釣りも再開されているのを確認済み
アイスバブル!
2020年02月01日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/1 9:52
アイスバブル!
十分過ぎる(;^ω^)
2020年02月01日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2/1 9:49
十分過ぎる(;^ω^)
大沼を上から見るとこんな感じ
2020年02月01日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/1 10:53
大沼を上から見るとこんな感じ
霧氷は綺麗だけど、空が白い・・・
2020年02月01日 10:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/1 10:54
霧氷は綺麗だけど、空が白い・・・
きゅっと登って、ちょっとだらだら、またきゅっと登ったら稜線に出ます。基本夏道と同じ。
きゅっと登って、ちょっとだらだら、またきゅっと登ったら稜線に出ます。基本夏道と同じ。
稜線に出たらご褒美の水平移動ゾーンですが、ここも霧氷天国(^-^)
2020年02月01日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2/1 11:18
稜線に出たらご褒美の水平移動ゾーンですが、ここも霧氷天国(^-^)
山頂!
2020年02月01日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/1 11:57
山頂!
人いっぱい(;^ω^)
下の写真は2016年3月に登った時のもの。(私も含め)びみょーに違う
4
下の写真は2016年3月に登った時のもの。(私も含め)びみょーに違う
鳥居は積雪量を把握するのに便利なアイテムです
2020年02月01日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2/1 12:15
鳥居は積雪量を把握するのに便利なアイテムです
駒ヶ岳方面も霧氷だらけ。風が吹くと氷が落ちてきて、ちょい痛い
2020年02月01日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2/1 12:15
駒ヶ岳方面も霧氷だらけ。風が吹くと氷が落ちてきて、ちょい痛い
2020年02月01日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/1 12:15
雪原ぽいところもスノーシューなくてOKなレベルでした
2020年02月01日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2/1 12:37
雪原ぽいところもスノーシューなくてOKなレベルでした
ん?
2020年02月01日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2/1 12:38
ん?
お?
2020年02月01日 12:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2/1 12:38
お?
駒ヶ岳方面、青空〜!
2020年02月01日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/1 12:40
駒ヶ岳方面、青空〜!
青白だほい♪
2020年02月01日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/1 12:46
青白だほい♪
やっぱり白と青のコントラストは絵になります
2020年02月01日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2/1 12:47
やっぱり白と青のコントラストは絵になります
2020年02月01日 12:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/1 12:55
駒ヶ岳は以前と変わらず
2020年02月01日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/1 12:56
駒ヶ岳は以前と変わらず
ふふふ、示し合わせて着て来た「(会津)駒ヶ岳のこまの小屋」のTシャツ
3
ふふふ、示し合わせて着て来た「(会津)駒ヶ岳のこまの小屋」のTシャツ
撮影機器:

装備

個人装備
軽アイゼン(6本爪)

感想

アイゼンワークがしたいとのリクエストに応えるべく企画したのが日光の雲竜渓谷氷瀑ツアーでしたが、このところの暖冬で・・・( ノД`)シクシク…

東京で最高気温が連日15度以上&袋田の滝も水じゃーじゃーなのを確認し、急遽行先を変更しました。
①電車とバスで行けるところ②雪山としては入門レベル③私が行ったことある
で、赤城山に決定!

===
この時期の見どころは一面凍った赤城大沼。なんと今年はアイスバブルも見れるとのこと!
八王子方面からのアクセスだと八高線の始発で行くと高麗川と高崎での乗り継ぎ時間がそれぞれ数分のみという神ダイヤ!
前橋駅でバス待ち20分の間にトイレに行ったり買い出ししたり〜めちゃ便利〜。
八高線はもちろん余裕ありあり。前橋からのバスも余裕あり(直行バスは臨時便も出る混雑っぷり)。
バスが空いてるのは都心部からでは新幹線使っても間に合わないためで、次発の直行バスで来る友人たちを待つ間に赤城大沼の散策をしました。
アイスバブル、見つけられるかな?と思ったら、至るところにあった(*^-^*)

今回は9名中5名が初の赤城だったので、スタンダードに黒檜山から駒ヶ岳への周回にしました。
アイゼンつけていない大陸の方たちやヘルメット・ピッケル・12本アイゼンのフル装備の方まで老若男女様々ないでたちでしたが、滑落の危険はほとんどない&吹雪いてもコースロストしないので、雪山デビューにも良かったと思います。

心残りは登っている間に開催されていた犬ぞりレースと雪上お宝さがしに参加できなかったことくらいw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら