記録ID: 2205956
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
高峰山〜水ノ塔山
2020年02月03日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 514m
- 下り
- 523m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。水ノ塔山山頂直下に少し岩場あり。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:6.30kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
感想
2月になってしまったが、今年の登り初め。
前日まで湯ノ丸山と高峰で迷ったが、高峰へ。高峰だけだと少し物足りないので水ノ塔山も計画に追加。更に下山後に時間があれば、何本がスキーが出来ればと欲張る。
ルート場はほぼしっかり踏み固められていて、つぼ足で問題なく歩けるが、油断すると踏み抜く事もある。トラバース状の所はなるべく山側を歩いた方が、そのリスクが低い感じだ。基本的にはアイゼンも不要で歩けたが、水ノ塔山頂直下の下りでアイゼンを装着した。ここは少し岩が露出していたり、足場が狭い場所もあるのだが、スノーシューで危なげに降りてくるグループもいて、大丈夫?と思ったり。
高峰温泉から車坂峠への帰りは、一旦高峰山方面に向かって、来た道を戻るコースもあるが、雪上車の通る道で戻ってみた。水ノ塔から降りてくる途中で、夏の林道がゲレンデを横切ると思われる場所にトンネルっぽく見える所があったが、気のせいか。雪上車道はゲレンデの北側に迂回し、一ヶ所だけゲレンデを横断してアサマ2000の駐車場にたどり着いた。ここから車道歩きで車坂峠まで登り返して車に戻った。
数台が駐車していたが、黒斑山方面に行っているのだろうか。高峰〜水ノ塔ではスノーシューの2グループしか人に逢うことはなかった。
静かな山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する