ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2207343
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

入笠山 雪中ハイク & アルペンスキー

2020年02月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:15
距離
4.4km
登り
297m
下り
324m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:22
休憩
0:52
合計
2:14
10:38
10:38
7
10:45
10:45
2
10:47
10:47
11
11:20
11:35
3
11:42
11:42
6
11:48
12:23
5
12:28
12:28
11
12:39
12:39
2
12:43
ゴール地点
8:40〜10:00くらいまで、アルペンスキーを楽しみました。(3本)
10:30〜12:30くらいまで、入笠山登山 & マナスル山荘でランチ
13:00〜14:30くらいまで、アルペンスキー(3本)
天候 晴れ〜曇り (^。^;)
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見パノラマゴンドラ使用
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所無し
その他周辺情報 マナスル山荘でランチ
カツカレーが絶品
朝、8:20時点で、こんな感じ、、
やはり、平日は空いてますね、、、
(;^_^AA
2020年02月05日 08:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/5 8:20
朝、8:20時点で、こんな感じ、、
やはり、平日は空いてますね、、、
(;^_^AA
今日は、毎年恒例の、スキー&登山です。
初めにスキーを滑って、その後、アイゼンに履き替え、入笠山登山です。マナスル山荘でランチの後、下山して、また滑るつもり、、、
パノラマスキー場は、8時から発券開始。8:30からリフトが動きます。今日は平日という事もあり、リフトは8:40くらいから動き始めました、、、(;^_^AA
2020年02月05日 08:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/5 8:20
今日は、毎年恒例の、スキー&登山です。
初めにスキーを滑って、その後、アイゼンに履き替え、入笠山登山です。マナスル山荘でランチの後、下山して、また滑るつもり、、、
パノラマスキー場は、8時から発券開始。8:30からリフトが動きます。今日は平日という事もあり、リフトは8:40くらいから動き始めました、、、(;^_^AA
まずは、正面ゲレンデを滑ります。やはり、今年は雪が少なく、地肌が見えてます、、
ただ、ゲレンデは、すべて滑走可能でした。(^_^)
2020年02月05日 08:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/5 8:34
まずは、正面ゲレンデを滑ります。やはり、今年は雪が少なく、地肌が見えてます、、
ただ、ゲレンデは、すべて滑走可能でした。(^_^)
一本滑った後、ゴンドラに切り替え、、
朝一は、すごく空いてて、、一人一ゴンドラです、、
贅沢・・f(^_^;
2020年02月05日 08:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/5 8:45
一本滑った後、ゴンドラに切り替え、、
朝一は、すごく空いてて、、一人一ゴンドラです、、
贅沢・・f(^_^;
山頂駅です。氷壁を作っていて、氷壁のクライミングが楽しめます。
って、、私は出来ませんが、、(;^_^AA
2020年02月05日 09:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/5 9:02
山頂駅です。氷壁を作っていて、氷壁のクライミングが楽しめます。
って、、私は出来ませんが、、(;^_^AA
う〜ん!
空いてる、、、
でも、正面の八ヶ岳は見えず、、
どちらかというと、登山がメインなので、ちょいとがっかりです、、
気を取り直して、まずは3本滑りました。
(^_^)v
3回、ゴンドラに乗る間、一回、登山客と同席しました。68歳のベレー帽のおじさんと、品の良いご婦人、、、
後に、この方たちと、入笠山山頂付近とマナスル山荘で行き会うのですが、、
2020年02月05日 09:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/5 9:03
う〜ん!
空いてる、、、
でも、正面の八ヶ岳は見えず、、
どちらかというと、登山がメインなので、ちょいとがっかりです、、
気を取り直して、まずは3本滑りました。
(^_^)v
3回、ゴンドラに乗る間、一回、登山客と同席しました。68歳のベレー帽のおじさんと、品の良いご婦人、、、
後に、この方たちと、入笠山山頂付近とマナスル山荘で行き会うのですが、、
下のゲレンデも、少しづつ人が増えてきます。
ここで、駐車場に戻り、登山靴に履き替えます、、
C= C= C= C=┌( ・_・)┘→→→
2020年02月05日 09:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/5 9:55
下のゲレンデも、少しづつ人が増えてきます。
ここで、駐車場に戻り、登山靴に履き替えます、、
C= C= C= C=┌( ・_・)┘→→→
いつもの登山靴に、スパッツ(ゲーター)を付けます。
スキー靴に比べると、超かるい〜
どんどん歩ける感じです、、
(((((^^) サササ
2020年02月05日 09:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/5 9:58
いつもの登山靴に、スパッツ(ゲーター)を付けます。
スキー靴に比べると、超かるい〜
どんどん歩ける感じです、、
(((((^^) サササ
でも、身なりは、スキーウエアに登山靴で、、
ちょいと、ダサいですね、、
でも、人目は気にしない!!
( ^ o ^y-゜゜゜゜
2020年02月05日 10:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/5 10:05
でも、身なりは、スキーウエアに登山靴で、、
ちょいと、ダサいですね、、
でも、人目は気にしない!!
( ^ o ^y-゜゜゜゜
裏の道路から、ゴンドラまで歩きます。
ゲレンデを歩いても良いのですが、スキーヤーに邪魔なのと、ちょいと恥ずかしいので、裏道(バスとか従業員用の道路)を行きます。
2020年02月05日 10:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/5 10:06
裏の道路から、ゴンドラまで歩きます。
ゲレンデを歩いても良いのですが、スキーヤーに邪魔なのと、ちょいと恥ずかしいので、裏道(バスとか従業員用の道路)を行きます。
ここを左の道へ行きますよ〜
((((((((((((((((( ・_ ・) テクテク
2020年02月05日 10:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/5 10:07
ここを左の道へ行きますよ〜
((((((((((((((((( ・_ ・) テクテク
さて、ゴンドラに乗って、山頂駅に着きました。
入笠山へは、この案内板の左に行くのと、右の道をまっすぐ行くのと、2通り有ります。
左の道を行くと、電波塔脇から、すぐに入笠湿原です。右側を奥に行くと、林道となります。
いつもは、左の道からサクサク行っちゃうのですが、今日は右奥から攻めますよ〜♪
(^_^)
2020年02月05日 10:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/5 10:28
さて、ゴンドラに乗って、山頂駅に着きました。
入笠山へは、この案内板の左に行くのと、右の道をまっすぐ行くのと、2通り有ります。
左の道を行くと、電波塔脇から、すぐに入笠湿原です。右側を奥に行くと、林道となります。
いつもは、左の道からサクサク行っちゃうのですが、今日は右奥から攻めますよ〜♪
(^_^)
初めてこの道を行きますが、とても静かで良いですね。
道も雪が踏み固められてるし、コースロープがあり、ほぼ遭難の危険性ゼロです。お子さんやお年寄りも良い感じです。
2020年02月05日 10:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/5 10:32
初めてこの道を行きますが、とても静かで良いですね。
道も雪が踏み固められてるし、コースロープがあり、ほぼ遭難の危険性ゼロです。お子さんやお年寄りも良い感じです。
ほどなく、林道に出ます。この林道を突っ切って、入笠湿原へ、、
(^_^)
2020年02月05日 10:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/5 10:35
ほどなく、林道に出ます。この林道を突っ切って、入笠湿原へ、、
(^_^)
冬の間は、鹿よけの柵は、開放されています。
レッツラゴー♪
(^_^)v
2020年02月05日 10:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/5 10:35
冬の間は、鹿よけの柵は、開放されています。
レッツラゴー♪
(^_^)v
木道を降りていきます、、、
2020年02月05日 10:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/5 10:36
木道を降りていきます、、、
入笠湿原です。
初夏は、スズランやリンドウでとても奇麗ですよ。
かまなしほていあつもりそうという珍しい花も咲くはず、、、
入笠山は、一年中楽しめる、しかも、子供からお年寄りまで楽しめる、良い所ですね!
2020年02月05日 10:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/5 10:37
入笠湿原です。
初夏は、スズランやリンドウでとても奇麗ですよ。
かまなしほていあつもりそうという珍しい花も咲くはず、、、
入笠山は、一年中楽しめる、しかも、子供からお年寄りまで楽しめる、良い所ですね!
入笠湿原の看板前、、、
誰も居ませんが、、(;^_^AA
2020年02月05日 10:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/5 10:39
入笠湿原の看板前、、、
誰も居ませんが、、(;^_^AA
おっ、太陽が出てきた〜♪
奇跡が起きるか、、
こうご期待!!
2020年02月05日 10:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/5 10:40
おっ、太陽が出てきた〜♪
奇跡が起きるか、、
こうご期待!!
入笠湿原を出たところに、公衆トイレがあります。
冬でも暖房がついてるし、水洗だし、丸太小屋風で、きれいなトイレです。入笠山の登山口前にも、同様のトイレがあります。女性や家族連れも、不安なしという感じですね。
2020年02月05日 10:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/5 10:40
入笠湿原を出たところに、公衆トイレがあります。
冬でも暖房がついてるし、水洗だし、丸太小屋風で、きれいなトイレです。入笠山の登山口前にも、同様のトイレがあります。女性や家族連れも、不安なしという感じですね。
多目的トイレの中です。
トイレットペーパーもあるし、、もはや、山小屋のトイレではないですな、、、
( ^ o ^y-゜゜゜゜
2020年02月05日 12:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/5 12:26
多目的トイレの中です。
トイレットペーパーもあるし、、もはや、山小屋のトイレではないですな、、、
( ^ o ^y-゜゜゜゜
道路わきに、雪だるまが、、
誰が作ったのか、、
2020年02月05日 10:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/5 10:41
道路わきに、雪だるまが、、
誰が作ったのか、、
入笠山方面の看板に従って、歩いていくと、ほどなく、旧入笠スキー場跡地に、、、
ここをまっすぐ行くと、マナスル山荘、入笠山登山口
左のゲートをくぐって行くと、入笠山登山口の上の方へショートカットとなります。
私は、ゲートをくぐって、旧スキー場へ、、
2020年02月05日 10:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/5 10:44
入笠山方面の看板に従って、歩いていくと、ほどなく、旧入笠スキー場跡地に、、、
ここをまっすぐ行くと、マナスル山荘、入笠山登山口
左のゲートをくぐって行くと、入笠山登山口の上の方へショートカットとなります。
私は、ゲートをくぐって、旧スキー場へ、、
この斜面が、旧入笠スキー場です。夏はスズランでいっぱいになります。雪が積もっている間は、自由に入って行って良いようです。
土日は、バックカントリースキーや、ヒップソリの親子でにぎわいます。犬連れの方が遊んでいるところも見ました、、、
でも、今日は平日なので、閑散としてますね、、(;^_^AA
2020年02月05日 10:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/5 10:45
この斜面が、旧入笠スキー場です。夏はスズランでいっぱいになります。雪が積もっている間は、自由に入って行って良いようです。
土日は、バックカントリースキーや、ヒップソリの親子でにぎわいます。犬連れの方が遊んでいるところも見ました、、、
でも、今日は平日なので、閑散としてますね、、(;^_^AA
入笠山に登り始めて、20分くらいすると、この分岐点に出ます。
岩場コースと、岩場迂回コースで、、どちらを通っても15分で着きます。私は、岩場迂回コースが好きなので、左に進みます。
2020年02月05日 10:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/5 10:57
入笠山に登り始めて、20分くらいすると、この分岐点に出ます。
岩場コースと、岩場迂回コースで、、どちらを通っても15分で着きます。私は、岩場迂回コースが好きなので、左に進みます。
案内板です。
2020年02月05日 10:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/5 10:58
案内板です。
こんな感じ、、、(;^_^AA
2020年02月05日 11:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/5 11:00
こんな感じ、、、(;^_^AA
分岐点です。左(下山方向)へ行くと、首切清水の林道に出ます。右(登り方向)へ行くと、入笠山です。
あと少し!
がんばろ〜♪
(^_^)
2020年02月05日 11:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/5 11:07
分岐点です。左(下山方向)へ行くと、首切清水の林道に出ます。右(登り方向)へ行くと、入笠山です。
あと少し!
がんばろ〜♪
(^_^)
入笠山山頂です。
なんと、、、太陽は出てるけど、周りの山々は雲の中です、、
うう、残念!
スキーをやっていたときに会った、ベレー帽のおじさんたちとも偶然会ったのですが、残念がってました。。
(T_T) ウルウル
2020年02月05日 11:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/5 11:10
入笠山山頂です。
なんと、、、太陽は出てるけど、周りの山々は雲の中です、、
うう、残念!
スキーをやっていたときに会った、ベレー帽のおじさんたちとも偶然会ったのですが、残念がってました。。
(T_T) ウルウル
風が強くて、超さむい、、、
2020年02月05日 11:37撮影
1
2/5 11:37
風が強くて、超さむい、、、
八ヶ岳も雲の中、、
(;^_^AA
2020年02月05日 11:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/5 11:10
八ヶ岳も雲の中、、
(;^_^AA
気を取り直して、一服しますね、、
( ^ o ^y-゜゜゜゜

なぜか、行動食は、いつもちくわ。。。
おいしいんだもん!
( ̄¬ ̄) ジュル・・・
2020年02月05日 11:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
2/5 11:14
気を取り直して、一服しますね、、
( ^ o ^y-゜゜゜゜

なぜか、行動食は、いつもちくわ。。。
おいしいんだもん!
( ̄¬ ̄) ジュル・・・
さて、登りは、ノーアイゼン、ノーストックできましたが、下りは、念のため、アイゼンを付けます。
ノーアイゼンで下りている人も居ましたが、せめて、チェーンくらいつけたほうが良いかと思いました、、
f(^_^;
2020年02月05日 11:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/5 11:19
さて、登りは、ノーアイゼン、ノーストックできましたが、下りは、念のため、アイゼンを付けます。
ノーアイゼンで下りている人も居ましたが、せめて、チェーンくらいつけたほうが良いかと思いました、、
f(^_^;
入笠山を降りて、マナスル山荘でランチです。
ここは、wifiも入るし、料理も美味しいし、必ず立ち寄ります。
焼き立てパンとコーヒーも美味しいですよ!
ただ、土日は、超混みますので注意、、
今日は、平日でしたが、団体さんが居たようで、、、名物のビーフシチューも売り切れでした、、、
(T_T) ウルウル
ここでも、ベレー帽のおじさんと遭遇、、、
おじさんおビーフシチュー目当てだったみたいですが、、
残念!(;^_^AA
2020年02月05日 11:52撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2/5 11:52
入笠山を降りて、マナスル山荘でランチです。
ここは、wifiも入るし、料理も美味しいし、必ず立ち寄ります。
焼き立てパンとコーヒーも美味しいですよ!
ただ、土日は、超混みますので注意、、
今日は、平日でしたが、団体さんが居たようで、、、名物のビーフシチューも売り切れでした、、、
(T_T) ウルウル
ここでも、ベレー帽のおじさんと遭遇、、、
おじさんおビーフシチュー目当てだったみたいですが、、
残念!(;^_^AA
ってことで、、、最近気になっていた、カツカレーを頂きました。
フルサイズと、ハーフサイズがあるようです、、
迷わず、「フルでお願い、、」っとかっこつけて言っちゃいました、、(;^_^AA
ただ、来て見てびっくり、、このカツの厚み、、ぎょぎょってくらい厚い、、
そして、超うまい!
(^〜^)モグモグ
2020年02月05日 12:07撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
4
2/5 12:07
ってことで、、、最近気になっていた、カツカレーを頂きました。
フルサイズと、ハーフサイズがあるようです、、
迷わず、「フルでお願い、、」っとかっこつけて言っちゃいました、、(;^_^AA
ただ、来て見てびっくり、、このカツの厚み、、ぎょぎょってくらい厚い、、
そして、超うまい!
(^〜^)モグモグ
マナスル山荘前の公衆トイレです。
ここも、きれいです。
(^_^)
2020年02月05日 12:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/5 12:22
マナスル山荘前の公衆トイレです。
ここも、きれいです。
(^_^)
さて、元来た道を帰ります。
帰りは。電波塔脇を通るルートです。
この木道が、結構大変なんだよね、、
天国への階段・・・っと勝手に命名しました、、、
f(^_^;
2020年02月05日 12:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/5 12:29
さて、元来た道を帰ります。
帰りは。電波塔脇を通るルートです。
この木道が、結構大変なんだよね、、
天国への階段・・・っと勝手に命名しました、、、
f(^_^;
山頂駅から、下ります。。。
下りは、暖かいおしぼりがサービスで付きます。これがたまらなく嬉しいんだよね、、
(^_^)
2020年02月05日 12:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/5 12:42
山頂駅から、下ります。。。
下りは、暖かいおしぼりがサービスで付きます。これがたまらなく嬉しいんだよね、、
(^_^)
う〜ん、、ゴンドラからも、八ヶ岳は見えず、、
残念!
でも、またリベンジしましょう〜♪
2020年02月05日 12:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/5 12:49
う〜ん、、ゴンドラからも、八ヶ岳は見えず、、
残念!
でも、またリベンジしましょう〜♪
ゴンドラの麓駅の近くにあるトイレです、、、
なんだか、山小屋風で、すごくかっちょいい、、
って、、トイレばかり撮影してますね、、
(;^_^AA
2020年02月05日 12:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/5 12:58
ゴンドラの麓駅の近くにあるトイレです、、、
なんだか、山小屋風で、すごくかっちょいい、、
って、、トイレばかり撮影してますね、、
(;^_^AA
さて、またまた、スキー靴に履き替えです。
一日券を買ったので、元を取らねば、、
(−−メ) ピクリッ
2020年02月05日 13:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/5 13:02
さて、またまた、スキー靴に履き替えです。
一日券を買ったので、元を取らねば、、
(−−メ) ピクリッ
ってことで、アルペンスキーをします。
結局、午後も、3本滑って、終了、、(;^_^AA
一日券で、6本滑って、、、でも、入笠山登山も出来たし、元はとったでしょうか、、
(^_^)v
2020年02月05日 14:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
2/5 14:17
ってことで、アルペンスキーをします。
結局、午後も、3本滑って、終了、、(;^_^AA
一日券で、6本滑って、、、でも、入笠山登山も出来たし、元はとったでしょうか、、
(^_^)v
やはり、最後の〆は、クレープですよね、、(;^_^AA
麓のゲストハウス脇にある、クレープ販売車で買いました。
2020年02月05日 14:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2/5 14:26
やはり、最後の〆は、クレープですよね、、(;^_^AA
麓のゲストハウス脇にある、クレープ販売車で買いました。
バナナ、カスタード、イチゴ、チョコクレープです。
490円
う〜ん、、、最高、、
そして、お腹いっぱい、、、
スキー&登山で消費した以上のカロリーを摂取している感じです、、
(;^_^AA
2020年02月05日 14:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/5 14:32
バナナ、カスタード、イチゴ、チョコクレープです。
490円
う〜ん、、、最高、、
そして、お腹いっぱい、、、
スキー&登山で消費した以上のカロリーを摂取している感じです、、
(;^_^AA
富士見パノラマ、楽しかったよ〜
また、天気の良い日に来たいな〜
でわでわ、、
(゜-^*)/~
2020年02月05日 16:28撮影
4
2/5 16:28
富士見パノラマ、楽しかったよ〜
また、天気の良い日に来たいな〜
でわでわ、、
(゜-^*)/~

装備

個人装備
スキー:<br />スキーウエア(上・下) インナー(上・下) ヒートテック フリース(セーター) 靴下 帽子 ネックウォーマー 手袋 ゴーグル スキー靴 スキー板 ストック 雪山ハイク:<br />ザック ザックカバー スパッツ アイゼン トイペ シャベル ビニール袋 カメラ 予備電池 スマホ(地図のダウンロード) バッテリー LEDランプ クマよけ鈴 兼用:スキーウエア(下) 予備:タートル(ヒートテック) 靴下予備 軽食(飴等) お茶(500cc)

感想

毎年恒例(?)の、富士見パノラマスキー場で、”アルペンスキー&入笠山登山”に行ってきました。
一日券で、スキーも登山も楽しめる、お得(?)なアクティビティーですよ!
(って、俺が言ってるだけ?? (;^_^AA)
今年は平日だったので、全体的に人が少なかったです。
毎回思いますが、、入笠山は、一年通して楽しめるし、子供からお年寄りまで楽しめるので、良い所だと思います。
次回は、ヒップソリを持参して、旧入笠スキー場で滑りたいな、、
でわでわ、、、
( ^ o ^y-゜゜゜゜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:911人

コメント

おっ!入笠山!!
oton_sanさんこんばんわ!ヽ(^。^)ノ

私もね、とーーっても気になってるんです入笠山!!パノラマには何度も滑り(私はボード)にいってるんですけどね、入笠山には登ってない!て言うか、山に登り始める前までは興味無し!(笑)

でも、oton_sanさんのレコを見て同じ行動したくなりました(笑)平日は空いてるしいいですよね♪

ちくわがね、ウケた(笑)でも美味しいですよね!凍らない?(笑)

最後のクレープも美味しそう(*^^*)しかも豪華すぎ!(笑)

楽しいレコありがとうございました(*^^*)
2020/2/5 21:26
Re: おっ!入笠山!!
saku1214さん、コメントありがとう〜♪
そうそう、、私も山に登るまでは、スキーしかしなかったんだけどね、、
最近は、どちらかというと、山の方がメインになってきました、、(;^_^AA
入笠山は、低山派(?)には、パラダイスなんで、おすすめですよ〜♪
でわでわ、、
(゜-^*)/~
2020/2/6 9:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら