記録ID: 221050
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
念願の平ケ岳へ・・・
2012年09月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:13
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,791m
- 下り
- 1,790m
コースタイム
05:41 鷹ノ巣登山口
07:32 下台倉山
08:16 台倉山
09:01 白沢清水
10:21 姫ノ池
10:47 たまご石
11:50 平ケ岳
12:22 姫ノ池(昼食 〜12:43)
13:16 白沢清水
13:53 台倉山
14:26 下台倉山
15:58 鷹ノ巣登山口
07:32 下台倉山
08:16 台倉山
09:01 白沢清水
10:21 姫ノ池
10:47 たまご石
11:50 平ケ岳
12:22 姫ノ池(昼食 〜12:43)
13:16 白沢清水
13:53 台倉山
14:26 下台倉山
15:58 鷹ノ巣登山口
天候 | 朝のうちは快晴 山頂に着く頃から雲多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
綺麗なバイオトイレあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
※新潟県側からは通行止めでは入れません 檜枝岐村方面からのアプローチとなります 下山後、少し先の清四郎小屋(宿泊も可)でバッジ購入 日帰り湯は燧の湯へ 駒の湯よりも広く、とても良かったです 鷹ノ巣登山口〜下台倉山 ヤセ尾根を上ります、数箇所ロープ有り 他危険箇所ありません 登山口に登山ポスト有り(用紙がありませんでした) |
写真
感想
2年前の夏、越後駒を訪れた時から”行きたいなぁ”と思っていました
ようやく念願かなってやって来ました
でも奥只見湖畔は通行止めなので檜枝岐村経由です、遠かったー
深夜、駐車場に着くとそこそこの車が停まっていました
仮眠をとった後、今日は長丁場なのでいつもよりちょっとだけ早めに出発です
事前に地図をよく見ていなかったのですがいきなりヤセ尾根の急登です
諸氏のレコをチラ見した感じでは”まぁ、大したことないだろう”と思っていたのですが
遮るものがない強烈な日差しの下、汗ダラダラで登ります
下台倉山まで来て急登から開放され、初めてじっくりと地図を見て
”う〜ん、ここまでがハイライトだったかー”と今更ながら感じ入る・・
暫くは細かいアップダウンをこなし、その後は時折木道も混じる割りと平坦な道
最後の坂をひと頑張りすると突然、目の前には姫ノ池
生憎雲が多くなってきましたが感慨もひとしおです、まずはたまご石へ
予想外の大きさにちょっとびっくりしてからは平ケ岳山頂へ向かいます
途中、地図にはありませんでしたが水場の案内があり、行ってみるとチョロチョロと流れていました
山頂は生憎、灰色の雲が広がっており展望もいまひとつだったので
すぐに姫ノ池へ引き返して広いテラスで昼食を頂きます
2時間以上を過ごしてしまい、あとはスタスタとほぼノンストップで鷹ノ巣駐車場へ
後半のヤセ尾根の下りも思ったほど危ない感じはありませんでした
天候にもまずまず恵まれ、行きたいところもますます増えてとても充実した山行となりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1459人
こんにちは〜
青空いいですね
さぞ楽しい山行だったことでしょう
東京周辺は大雨に見舞われて大変でした
とても同じ日とは思えませんよ。
けっこうなヤセ尾根ですが、すれ違いは安全にできるのでしょうか?
素朴な疑問です
timothyさん、こんにちわ。
ご無沙汰しております。
昨日、当方も平ヶ岳に登っておりましたΣ(ノ∀`)ペシッ
往路の下台倉山で抜かれ、姫池でお隣でだらけいて
その後抜かされた2人組みが当方でありました(;^ω^)
timothyさんに抜かれた後、ザックのヤマレコバッジに
気付き、CANONのデジ一をお使いになっていたのと
赤いザックを思い出し、timothyさんじゃないかと思いながらも
その後追いつくことが出来ませんでした(ノД`)シクシク
姫池で話し掛けていれば良かったと後悔しております(;´д`)トホホ…
それにしても序盤の直射日光はきつかったですね。
当方もあれでやられフラフラ登山の一日でした(;^ω^)
でも姫池から平ヶ岳、たまご石と絶景三昧でありましたね。
コースタイムを拝見するとさずが健脚timothyさんであります。
またどこかのお山でお会いできるのを楽しみにしております。
お疲れさまでした〜
masataroさん、こんにちは!
早朝は雲ひとつない素晴らしい青空でした
お陰で首の後ろが日焼けしてヒリヒリです
東京地方、不安定な天気だったようですね
遠征してよかったです
ヤセ尾根のすれ違いは基本可能、ごく部分的にすれ違い不可といった感じですかね
結構な長丁場な上に山頂部での滞在時間が長いので
この先、日が短くなると苦しくなりそうです
ご無沙汰ですー
そうだったんですかー
下台倉でへばって(失礼っ!
それと姫ノ池で小休止されていたのも
こちらは全く気が付きませんでたいへん失礼いたしました
是非、次回どこかでお会いしたら是非お声かけの程・・・
それはそうと、、、26日は災難でしたね
2週続けての平ケ岳アタック、その執念に思わず脱帽です
平ヶ岳、憧れの山でした。私も50代で上りましたが、コースタイムがほんとに違う。
うらやましいなぁ〜
北海道でも風のように歩いていく若者に出会いましたが、山もいいけど若い人見てるのもいい。
天気が良くてよかったですね。
越後三山がおいでおいでしてたでしょ
ぜひご挨拶に行ってくださいね。
timothyさん こんばんは
私たちが「うわぁ〜!ぎゃ〜!
こんなに素晴らしい山を歩かれていたのですね
そういえば今年は池糖のある山歩いてないなぁ
いい山ですね
↑hagure1945さんおかえりなさいませ
hagure1945さん今晩は!
えっ!若いって?
まあ、気持ちだけは若いつもりです
それはそうと北海道三昧だったようですね
しかも連日の山行とは・・・恐れ入りました
いつもレコ楽しく拝見させて頂いております
相変わらずコメントがあまりにたくさんなので気後れしてしまいます
平ヶ岳、歩きごたえのあるとても素晴らしいお山でした
山頂部に池塘とか池があったり、
お花畑が広がっていたりすると行ってみたくなります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する