記録ID: 2210754
全員に公開
ハイキング
奥秩父
お坊山南東尾根を登る。(笹子駅〜お坊山〜大鹿山〜景徳院〜甲斐大和駅)
2020年02月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:27
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,089m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:55
距離 13.9km
登り 1,090m
下り 1,082m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
甲斐大和駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
お坊山南東尾根(破線コース) 尾根に乗ってしまえば、藪もない歩きやすい尾根道。 尾根の取り付きがすべて。 バリを歩きなれている人には大したことないかもしれないが、かなりの急坂だった。 落ち葉のせいでグリップが利かず、尾根が落ち着くところまでチェーンスパイクを装着した。 雪道では必要なかったので、チェーンスパイクを使用したのはその区間だけだった。 お坊山〜大鹿峠(一般コース) 基本、雪がある。 トレースあるが、途中で消えるところがあったので、方向を確認しながら進むべき。 大鹿峠手前は、痩せ尾根になるので要注意。 |
その他周辺情報 | 洋食喫茶「さはんじ」 オープンして1年ちょっと、甲斐大和駅で飲食のできる貴重な店。 自分はカツカレーを食べたが、ハムカツが売りらしい。 長く続けてもらいたい店である。 |
写真
感想
今日の目的は2つ。
お坊山南東尾根を登ってお坊山でまったりすることと、甲斐大和駅に下山することである。
お坊山は3か月前に訪れたが、滝子山から笹子雁ヶ腹摺山を縦走する途中のピークだったので、あまりゆっくりできなかった。
眺望としては、そのときのコースで随一だったと記憶しているので、今回はゆっくり滞在しようと思った次第である。
もっとも、風がものすごく冷たく、予定より早く切り上げてしまったが…。
また、滝子山界隈〜甲斐大和を歩いたことがなかったので、今回こそ歩いてみようと。
下りに選んだのが北側斜面だったので、凍結等が心配だったが、いい感じに雪が締まっていたので、かえって下りにしてよかったと思った。
お坊山山頂で2人にお会いした以外は誰にも会わない、静かな山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する