ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2211086
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

【入笠山】スノーハイキング

2020年02月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
5.6km
登り
288m
下り
292m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
1:42
合計
4:38
9:05
9:05
14
9:19
9:19
12
9:31
9:31
25
10:27
10:42
33
11:15
12:15
26
八ヶ岳ビューポイント
12:41
12:53
23
13:16
13:16
4
13:27
ゴール地点
八ヶ岳ビューポイントのベンチを利用して1時間ほどのランチタイム。
ベンチは除雪されていてありがたい。
念のために持参したスコップの出番は無し。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇富士見パノラマリゾート駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
〇富士見パノラマリゾートはファミリースキーやスノーボーダーで賑わうスキーリゾートであるが、スノーシューを利用した雪山入門コースとしても人気スポットである。

〇ハイキングコースは良く整備されていて、ハイカーも多く、
踏み跡を辿れば、道迷いすることも無いと思う。

〇今シーズンは積雪が少なく、ガリガリ雪面でスノーシューの出番は無い。
その他周辺情報 〇富士見パノラマリゾート
   https://www.fujimipanorama.com/snow/
〇ゆ〜とろん 水神の湯  http://yuutoron.com/
 ★今回利用:@¥800
  富士見パノラマリゾートでもらった¥100割引きクーポンを利用
<参考>
〇富士見温泉ふれあいセンターふじみ 
   https://yumap.jp/nagano/spot/1279
〇道の駅信州蔦木宿 つたの湯 http://www.tsutakijuku.jp/
中央自動車道双葉SAの展望台より
2020年02月08日 06:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/8 6:59
中央自動車道双葉SAの展望台より
富士山も
2020年02月08日 06:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 6:59
富士山も
素晴らしい朝だ!
2020年02月08日 06:59撮影 by  iPhone 7, Apple
7
2/8 6:59
素晴らしい朝だ!
富士見パノラマリゾート駐車場到着、空が青い
2020年02月08日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/8 8:05
富士見パノラマリゾート駐車場到着、空が青い
八ヶ岳方面の空も青い
2020年02月08日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 8:05
八ヶ岳方面の空も青い
ゴンドラ山麓駅、8:30始発の列ができている。
2020年02月08日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/8 8:29
ゴンドラ山麓駅、8:30始発の列ができている。
ゴンドラ山頂駅前に氷壁
2020年02月08日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 8:48
ゴンドラ山頂駅前に氷壁
雪が少ない山肌
2020年02月08日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 8:50
雪が少ない山肌
八ヶ岳の山脈に沿って雲が停滞
2020年02月08日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 8:50
八ヶ岳の山脈に沿って雲が停滞
ガリガリの雪道で湿原を目指す
2020年02月08日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 8:51
ガリガリの雪道で湿原を目指す
一応アルミワカンを背負って
3
一応アルミワカンを背負って
木立の間から諏訪湖が見える
2020年02月08日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 8:52
木立の間から諏訪湖が見える
湿原の木道はほとんど積雪無し
2020年02月08日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 9:04
湿原の木道はほとんど積雪無し
すずらんの丘もガリガリ
2020年02月08日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 9:04
すずらんの丘もガリガリ
木道の凍結箇所は慎重に
2020年02月08日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 9:04
木道の凍結箇所は慎重に
雪の湿原の白樺と青い空
2020年02月08日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/8 9:05
雪の湿原の白樺と青い空
雪の湿原の白樺と青い空、それにしても雪が少ない
2020年02月08日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 9:05
雪の湿原の白樺と青い空、それにしても雪が少ない
階段は積雪無し
2020年02月08日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 9:06
階段は積雪無し
山彦荘
2020年02月08日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 9:08
山彦荘
お花畑入り口、まだ人影も疎ら。
2020年02月08日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 9:27
お花畑入り口、まだ人影も疎ら。
マナスル山荘
2020年02月08日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 9:32
マナスル山荘
2020年02月08日 09:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 9:33
ストックを家に忘れてきたのを後悔しながら歩く
3
ストックを家に忘れてきたのを後悔しながら歩く
山頂間近の分岐点
2020年02月08日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 10:00
山頂間近の分岐点
岩場コースへ
2020年02月08日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 10:00
岩場コースへ
鎖場登場
2020年02月08日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 10:11
鎖場登場
山頂到着、先着して寒さに震える
2020年02月08日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/8 10:24
山頂到着、先着して寒さに震える
山頂の風景
2020年02月08日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 10:25
山頂の風景
晴天だが雲多し
2020年02月08日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/8 10:25
晴天だが雲多し
2020年02月08日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/8 10:26
2020年02月08日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/8 10:26
2020年02月08日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 10:26
2020年02月08日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 10:26
2020年02月08日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 10:26
2020年02月08日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 10:26
山頂に立つ
2020年02月08日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/8 10:27
山頂に立つ
山頂に立つ
2020年02月08日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/8 10:27
山頂に立つ
薄っすら富士山
2020年02月08日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/8 10:29
薄っすら富士山
2020年02月08日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/8 10:40
【サルオガセ】
2020年02月08日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 11:09
【サルオガセ】
フカフカ雪を求めて林間をスノーポンで歩く
2020年02月08日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/8 11:09
フカフカ雪を求めて林間をスノーポンで歩く
2020年02月08日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/8 11:10
林道の吹き溜まりを歩く
2020年02月08日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 11:12
林道の吹き溜まりを歩く
ランチタイム
2020年02月08日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/8 11:38
ランチタイム
八ヶ岳ビューポイントより
2020年02月08日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/8 12:11
八ヶ岳ビューポイントより
八ヶ岳ビューポイントより
2020年02月08日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/8 12:11
八ヶ岳ビューポイントより
八ヶ岳ビューポイントより
2020年02月08日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/8 12:13
八ヶ岳ビューポイントより
途中でアイゼンが外れる
2020年02月08日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/8 12:29
途中でアイゼンが外れる
白樺
2020年02月08日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 12:29
白樺
入笠湿原
2020年02月08日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 12:53
入笠湿原
青い空
2020年02月08日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 12:53
青い空
ちょっと気になる可愛らしい小屋
2020年02月08日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/8 12:59
ちょっと気になる可愛らしい小屋
この辺は結構雪深い、分岐を右へ
2020年02月08日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 13:04
この辺は結構雪深い、分岐を右へ
この分岐も右へ
2020年02月08日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 13:06
この分岐も右へ
結構な登り坂を上がりきると、いきなり鉄塔。
2020年02月08日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 13:14
結構な登り坂を上がりきると、いきなり鉄塔。
ゴンドラ山頂駅の裏からゴール
2020年02月08日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/8 13:18
ゴンドラ山頂駅の裏からゴール
雲はあるが明るい八ヶ岳
2020年02月08日 13:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/8 13:21
雲はあるが明るい八ヶ岳
スキーヤーも大勢
2020年02月08日 13:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/8 13:21
スキーヤーも大勢
展望デッキより八ヶ岳を望む
2020年02月08日 13:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/8 13:21
展望デッキより八ヶ岳を望む
2020年02月08日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/8 13:24
ゴンドラで下山、温かいおしぼりがありがたい。
2020年02月08日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/8 13:28
ゴンドラで下山、温かいおしぼりがありがたい。

装備

MYアイテム
baseman
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

入笠山のスノーハイク、長男の雪山デビュー。
長男は細身タイプの小柄な体形だが、
足のサイズは全く同じということで、
昨年、前後にコバ付きの靴に買換え時に、
以前の冬靴とそれ用の12本爪アイゼンを譲っていたのだが、
中々一緒に行く機会が無かったので、今回はその試し履きとなる。

積雪情報で雪は少ないことは確認していたが、
ついでアルペンスノーポンやアルミワカンも体験させるため持参。
二人分の雪山支度を準備して、ちょっと大袈裟な装備で出発。
スキー用のストックも二人分、物置から出して用意していたのだが、
早朝の慌ただしさの中、なんと玄関に置き忘れて出発。

長男の運転の車で、8:30始発のゴンドラに合わせて現地入り。
途中の双葉SAで日の出を迎え、
朝陽の中に見事に浮き出ている富士山のシルエットに感激。

さすが晴れの土曜日、
スキーヤーやスノーボーダーで大変にぎわっている。
身支度を済ませ、モンベルカードを提示して、
@¥1,500で往復ゴンドラチケットを買い求め、
8:45にゴンドラ山頂駅に到着。
スノーハイカーも結構大勢いらっしゃる。

青空の中、八ヶ岳のクッキリ浮かび上がっているのだが、
山の稜線に沿って分厚い雲が被さっている。

ガリガリの雪道を湿原方面へ歩き出す。
所々凍結箇所はあるが、新鮮な空気の中、
ザクザクとしたグリップ感で気持ちよく歩く。

湿原の木道はほとんど積雪は無かった。
山彦荘の前のベンチでアイゼン装着。

ガリガリに凍っている沢沿いの遊歩道、
小刻みなアップダウンでアイゼンの感触を確かめる。
ガシガシとアイゼンが効いている安心感。

旧スキー場のゲレンデ斜面に差し掛かると、
ガリガリの積雪で不安定な足取りとなり、
ストックレスで来たのを後悔し始める。

ゲレンデから登山道へ出る合流点近くで、
自身のアイゼンのベルトのたわみを引っかけて転倒。
アイゼンの装着を修正するため、
長男にはそのまま先行するように指示する。

コースから外れた吹き溜まりでの作業で、
思わずかなりの時間を要した。
その間、無理な姿勢で屈んでいたので、
少々貧血状態となり、10分ほど小休止。
先行する長男との距離に差がついたので、
電話連絡して山頂で待ち合わせることにする。

息を吹き返し、
分岐点を岩場コースを選択して山頂を目指す。
登頂すると、寒風の中で寒そうに待っている長男と合流。

山頂は青空の晴天だが雲が多く、冷気により霞んでいる。
それでも目の前の八ヶ岳はクッキリと美しい。
長男は諏訪湖方面の眺望をさかんに愛でいた。

風も冷たく、ランチには未だ早いので山頂を後にする。
下山は首切清水方面に降りて、八ヶ岳ビューポイントを目指した。

数年前にソロで来たときに同じ下山ルートを、
アルペンスノーポンを装着して、フカフカ雪の林間を
一気に直降して快感を味わったのだが、
今回は雪も少なく、林間は笹が露出しており直降は不可能。
登山コースをアイゼンを効かせてゆっくり降りる、
途中で枯れ枝を拾ってストック替わりに利用する。

首切清水登山口の手前の林道が確認できる地点で、
林間を直降している足跡を見つけ、
それを頼りにショートカットを試みる。

林道に合流したところで、長男にスノーポンを装着させ、
林間のフカフカに積雪があるところを歩かせて
装着感を体験させてみたが、あまりしっくりこなかった様子。

八ヶ岳ビューポイントでランチタイム。
青空の中、クッキリとした八ヶ岳の山々が美しい。

置かれているベンチもしっかりと除雪されており、
座り易くベンチ回りの雪も掘り広げられている。
念のために持参したスコップの出番も無く、
ありがたいことである。

ランチは「カレーめし」とココア、
其々でペットボトルの水で湯を沸かし、
のんびりと一時間余りのランチタイム、
少々疲れた身体にココアが温かくとても美味しく、
おかわりして二杯づつ飲んだ。

お花畑の入り口付近でアイゼンを外し、
帰路は林道を周回して、ゴンドラ山頂駅を目指す。

学校寮がある付近は人通りも少なく、とても雪深い。
二つの分岐をどちらも右に折れ、
朝降りた湿原への入り口前を通過して、
そこそこの登りを上がりきると、両脇に鉄塔が現れる。
すると直ぐに下りだし、ゴンドラ山頂駅の裏に到着。
本日のゴールである。

目の前の明るく美しい八ヶ岳をしっかり見納めて、
下りのゴンドラに乗り込むと、係の人に手渡された
温かいおしぼりが、なんとも気持ちがよく有難い。

未だ空いている時間帯だったので、着替えを兼ね、
「ゆ〜とろん」に立ち寄って汗を流して帰路についた。

あまり良いとは言えない雪のコンディションであったが、
半日のスノーハイク、そこそこ楽しい時間を過ごせた。

前半に貧血を起こしたせいか、変な筋肉痛が残った。
あと、普段如何にストックを頼った歩行をしているかを
思い知り、ストックの有難さを思い知った。

初めての雪山体験の長男はかなり疲労の様子であったが、
「今度は雪中キャンプをしてみたい」との感想。

今朝も全身筋肉痛でバリバリ状態であったが、
7:00からの早朝野球に駆けつけて行った。
体力のある若さが羨ましい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら