記録ID: 2211185
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
薬師岳(鳳凰山) 〜冬の白峰三山&仙丈ケ岳を一望に〜
2020年02月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:35
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,753m
- 下り
- 1,748m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:41
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 9:34
距離 19.0km
登り 1,753m
下り 1,751m
16:25
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入間IC〜甲府昭和IC間高速利用 夜叉神峠駐車場6:40着 駐車場キャパは80台程度(入山時10台、下山時20台程度利用、トイレあり) 2/8時点では、アクセス道路に雪も凍結箇所もありませんでしたが、過去レコ見ると降雪後はスタッドレスだけでは厳しいようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
夜叉神峠登山口から砂払岳までは夏道、コースは明瞭。 砂払岳から薬師岳、夏・冬道混合。 入山者多く、トレースあるも、降雪後は要注意。 装備は、登山口から10本爪アイゼンで丁度よかった。 ピッケル、ワカンは、使用せず。 【夜叉神峠登山口〜南御室小屋】 樹林帯の長丁場。傾斜はきつくないが、夜叉神峠と苺平付近以外にviewポイントがなく、ひたすら歩く。 山道は良く踏まれていて、朝のうちは踏み抜きなく歩きやすい。 午後は踏み抜き多く、荒れて歩きにくい。 山道脇に踏み込むと膝〜股下程度の積雪。 【南御室小屋〜薬師岳】 小屋から上でやや急登も、その後は勾配緩い。 砂払岳から稜線歩き。強風・突風に注意。 稜線は積雪ほとんどなし。 白峰三山、千丈ヶ岳、富士山の展望がすばらしい! 南御室小屋、薬師小屋ともに冬用トイレあり。 下山時に南御室小屋でテント1張。薬師小屋の冬小屋で2組3名。 その後、登山者6組10名ほどとスライド。 |
その他周辺情報 | 芦安集落下の日帰り温泉「天笑閣」600円也(3月まで200円引きクーポンあり)。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
本日は、冬の白峰三山を眺めに鳳凰山へ。
この時期に三山日帰りは厳しいので、一番手前の薬師岳まで計画。
昼頃には風がおさまるとの予報のため、稜線では良いコンディションとなることを期待して登山開始。
朝の山道はほとんど踏み抜くこともなく、気持ちの良い雪山ハイク。
そして素晴らしい冬の白峰三山大展望。
来年はモルゲンロートを望みに、テン泊で計画しよう!
(午後から登ってきた方は、皆さんそれが目的だったのね、、)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する