ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2211253
全員に公開
ハイキング
丹沢

東丹沢から高尾 白山・3つの高取山・経ヶ岳・仏果山・南山 (光福寺BSから高尾山口駅まで)

2020年02月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
12:48
距離
36.0km
登り
2,633m
下り
2,485m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:48
休憩
2:00
合計
12:48
距離 36.0km 登り 2,633m 下り 2,503m
6:50
6
スタート地点
6:56
27
7:23
7:26
18
7:44
64
8:48
9
8:57
37
9:34
9:36
16
9:52
9:54
11
10:05
18
10:23
10:31
15
10:46
10:50
14
11:15
11:18
12
11:30
11:52
3
11:55
3
11:58
6
12:04
12:12
13
12:25
10
12:35
12:42
5
12:47
15
13:02
13:06
19
13:25
13:29
2
13:31
13:33
4
13:37
25
14:24
14:26
53
15:33
15:34
3
15:37
6
15:43
15:45
7
15:52
15:53
5
15:58
15:59
17
16:16
16:17
13
16:30
16:31
41
17:12
17:19
6
17:25
17:31
22
17:53
17
18:10
18:18
1
18:19
5
18:24
18:29
12
18:41
43
19:24
19:26
10
19:36
19:38
0
19:38
ゴール地点
CT比0.7を目指しましたが厳しかったです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:
本厚木駅 6:10着
本厚木BS 6:25発
光福寺BS 6:41着
復路:
高尾山口駅 21:00ぐらい
コース状況/
危険箇所等
【御門橋BSー華厳山】
御門橋からの1つ目の道を左に入り突き当たりを右に進むと取り付きのゲートです。自分は尾根に上がる場所間違えましたがゲートを入るとすぐに尾根に上がれる登山道があると思われます。尾根上は踏み跡明瞭ですが一部尾根が広い場所があるのですが基本尾根を上がって行けば問題なし。華厳山直前の急登はかなりのもの。※一般登山道ではないので自己責任でお願いします。
【高取山ー経ヶ岳】
高取山から華厳山の波線部は整備が行き届いていて歩きやすい。しかし、華厳山から経ヶ岳は一回急斜面を下りて登り返し、台風の影響と思われる倒木もありました。

(経ヶ岳ー仏果山ー高取山間は一般登山道。)
【高取山ー宮ヶ瀬湖ー南山】
宮ヶ瀬湖手前はかなり急な階段、逆から登ると大変そうです。宮ヶ瀬湖を渡って突き当たり右へ進むと南山取り付き。山頂までは標識が紛らわしいですが東屋からわりとすぐです。南山から下りると長竹地区、台風の影響が強く感じられる場所ですが歩くぶんには問題なし。
【天王宮】
Web上には公式には出てないコースみたいですね。個人の山行記録はあります。運動公園の近くから取り付きハイキングコースは入り組んでるため誤って違う道に下りてしまうと車道歩きが大変になりそうです。
その他周辺情報 安定の高尾山温泉
久しぶりにビール+お食事楽しみました。
1ヶ月ちょっとぶりの光福寺BS。
本日は高尾を目指します。
2020年02月08日 06:49撮影 by  NEX-5R, SONY
1
2/8 6:49
1ヶ月ちょっとぶりの光福寺BS。
本日は高尾を目指します。
飯山観音の入り口。
奥の白山を目指すのも前回と同じ。
2020年02月08日 06:56撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 6:56
飯山観音の入り口。
奥の白山を目指すのも前回と同じ。
本堂に向かう階段も前回と同じ。
車道の工事は大分進んだようです。
2020年02月08日 07:00撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 7:00
本堂に向かう階段も前回と同じ。
車道の工事は大分進んだようです。
駐車場にあるトイレにより、今回は工事中の正門から入ります。
前回はトイレ横からぐるっと回りました。
駐車場も今まで無料だったようですが、2/14から有料に変わるらしく料金徴収のゲートが設置中でした。
2020年02月08日 07:05撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 7:05
駐車場にあるトイレにより、今回は工事中の正門から入ります。
前回はトイレ横からぐるっと回りました。
駐車場も今まで無料だったようですが、2/14から有料に変わるらしく料金徴収のゲートが設置中でした。
本堂左手から登山道。
2020年02月08日 07:07撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 7:07
本堂左手から登山道。
前回は男坂を直登したので、今回は女坂へ行ってみます。
2020年02月08日 07:08撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 7:08
前回は男坂を直登したので、今回は女坂へ行ってみます。
歩きやすい登山道。
最初は勾配はあまりありませんが、
2020年02月08日 07:11撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 7:11
歩きやすい登山道。
最初は勾配はあまりありませんが、
徐々に登りに、この辺りから日が当たるようになってきました。
2020年02月08日 07:14撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 7:14
徐々に登りに、この辺りから日が当たるようになってきました。
奥を右に進めば間もなく頂上。
2020年02月08日 07:20撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 7:20
奥を右に進めば間もなく頂上。
2回目の白山。
2020年02月08日 07:23撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 7:23
2回目の白山。
お決まりの展望台からの眺望はちょっと雲が多めです。
2020年02月08日 07:23撮影 by  NEX-5R, SONY
4
2/8 7:23
お決まりの展望台からの眺望はちょっと雲が多めです。
大山から権現山へ向かう尾根。
ここは前回歩いたコース。
本日は先が長いのでどんどん進みます。
2020年02月08日 07:24撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 7:24
大山から権現山へ向かう尾根。
ここは前回歩いたコース。
本日は先が長いのでどんどん進みます。
ここまでは前回と同じ道を辿りましたが、ここから御門橋BS方面へ。
時間が早いため仏果山辺りまで誰にも会わないと思っていましたが、早くも登山者とスライド。
2020年02月08日 07:31撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 7:31
ここまでは前回と同じ道を辿りましたが、ここから御門橋BS方面へ。
時間が早いため仏果山辺りまで誰にも会わないと思っていましたが、早くも登山者とスライド。
下りていくと間もなく鹿柵を通過。
これはなかなか閉めにくい柵でした。針金を交差させる?イメージです。
2020年02月08日 07:38撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 7:38
下りていくと間もなく鹿柵を通過。
これはなかなか閉めにくい柵でした。針金を交差させる?イメージです。
茶畑が見えれば間もなく舗装路へ。
2020年02月08日 07:40撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 7:40
茶畑が見えれば間もなく舗装路へ。
拡大してピラミタブルな大取山も見えています。
2020年02月08日 07:41撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 7:41
拡大してピラミタブルな大取山も見えています。
交通量のそこそこ多い道を渡り、御門橋を進みます。
2020年02月08日 07:45撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 7:45
交通量のそこそこ多い道を渡り、御門橋を進みます。
一本目の道を左に入ります。
次の写真のゲートは突き当りを右側に進んでいくとあります。
自分はわからず左側白柵奥のお社の後ろから取り付いてしまいましたが、柵が張り巡らされているため結局ゲートから入ることになります。
情報が少ない登山道は取り付きも大変です。
2020年02月08日 07:46撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 7:46
一本目の道を左に入ります。
次の写真のゲートは突き当りを右側に進んでいくとあります。
自分はわからず左側白柵奥のお社の後ろから取り付いてしまいましたが、柵が張り巡らされているため結局ゲートから入ることになります。
情報が少ない登山道は取り付きも大変です。
ゲートはこんな感じ。
中は踏み跡がついていたためとりあえず辿っていくことに、がっ、いつまで経っても尾根上に上がっていかないため、自分は登りやすそうな場所から直登しました。
みんなの足跡を見るとしっかりとゲート近辺から踏み跡あるはずなのですがスルーしてしまったようです。。
2020年02月08日 07:52撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 7:52
ゲートはこんな感じ。
中は踏み跡がついていたためとりあえず辿っていくことに、がっ、いつまで経っても尾根上に上がっていかないため、自分は登りやすそうな場所から直登しました。
みんなの足跡を見るとしっかりとゲート近辺から踏み跡あるはずなのですがスルーしてしまったようです。。
直登中、、写真奥が尾根です。
登りやすそうな場所選んだつもりですが、土壌が緩くて大変でした。
2020年02月08日 08:01撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 8:01
直登中、、写真奥が尾根です。
登りやすそうな場所選んだつもりですが、土壌が緩くて大変でした。
尾根に出ると踏み跡明瞭。
さくさく進めます。
2020年02月08日 08:02撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 8:02
尾根に出ると踏み跡明瞭。
さくさく進めます。
大山方面もよく見えます。
左側はこの前登った鐘ヶ嶽、大山の前は三峰山あたりでしょうか。
2020年02月08日 08:04撮影 by  NEX-5R, SONY
2
2/8 8:04
大山方面もよく見えます。
左側はこの前登った鐘ヶ嶽、大山の前は三峰山あたりでしょうか。
静かで歩きやすい登山道です。
2020年02月08日 08:10撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 8:10
静かで歩きやすい登山道です。
ピラミタブル高取山も近くなってきました。
2020年02月08日 08:15撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 8:15
ピラミタブル高取山も近くなってきました。
時代を感じるダイドーの空き缶。
目印かもしれないので回収はしていません。
2020年02月08日 08:23撮影 by  NEX-5R, SONY
1
2/8 8:23
時代を感じるダイドーの空き缶。
目印かもしれないので回収はしていません。
少しだけ、登りになってきました。
2020年02月08日 08:40撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 8:40
少しだけ、登りになってきました。
登り切って、たぶんどこかのピーク。
2020年02月08日 08:47撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 8:47
登り切って、たぶんどこかのピーク。
これがピークかな。
2020年02月08日 08:49撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 8:49
これがピークかな。
少し尾根が広くなっている箇所もあるので注意も必要です。
2020年02月08日 08:58撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 8:58
少し尾根が広くなっている箇所もあるので注意も必要です。
多分高取山かな。
2020年02月08日 08:59撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 8:59
多分高取山かな。
進行方向左側も少しだけ眺望があります。
2020年02月08日 09:04撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 9:04
進行方向左側も少しだけ眺望があります。
華厳山手前は超急登。
ここからさらに、
2020年02月08日 09:07撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 9:07
華厳山手前は超急登。
ここからさらに、
こんな勾配になります、勾配というレベルではなくそそり立っているような感じでした。
幸いロープがあるため登るのは容易、ないと相当しんどい場所だと思います。
2020年02月08日 09:08撮影 by  NEX-5R, SONY
1
2/8 9:08
こんな勾配になります、勾配というレベルではなくそそり立っているような感じでした。
幸いロープがあるため登るのは容易、ないと相当しんどい場所だと思います。
登ってきた箇所を振り返って、写真右側の奥から上がってきました。
高取山は左側に進んでいきます。
2020年02月08日 09:22撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 9:22
登ってきた箇所を振り返って、写真右側の奥から上がってきました。
高取山は左側に進んでいきます。
初め踏み跡がはっきりしませんが、この標識があるので問題なし。
2020年02月08日 09:23撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 9:23
初め踏み跡がはっきりしませんが、この標識があるので問題なし。
高取山到着です。
登り切った箇所から10分ぐらいい。
この先に採石場を見下ろせる場所があるのですが、先が長いためパス。
山頂に来る手前でライフルを持ったハンター3名に会いました。
挨拶をして山頂ピストンして、自分が通り過ぎて間もなくライフルの音がしました。
獲物は鹿や猪ですかね。
2020年02月08日 09:34撮影 by  NEX-5R, SONY
1
2/8 9:34
高取山到着です。
登り切った箇所から10分ぐらいい。
この先に採石場を見下ろせる場所があるのですが、先が長いためパス。
山頂に来る手前でライフルを持ったハンター3名に会いました。
挨拶をして山頂ピストンして、自分が通り過ぎて間もなくライフルの音がしました。
獲物は鹿や猪ですかね。
青い空に大山が映えます。
2020年02月08日 09:36撮影 by  NEX-5R, SONY
1
2/8 9:36
青い空に大山が映えます。
華厳山到着。
山と高原の地図では破線ですが歩きやすかったです。
2020年02月08日 09:52撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 9:52
華厳山到着。
山と高原の地図では破線ですが歩きやすかったです。
地元の方が整備しているらしく、ありがたい限り。
2020年02月08日 09:54撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 9:54
地元の方が整備しているらしく、ありがたい限り。
中は見ませんでしたが、こんなのもあります。
2020年02月08日 09:54撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 9:54
中は見ませんでしたが、こんなのもあります。
華厳山から経ヶ岳への登山道はやっぱり破線でした。
かなりの下り、登山道も緩くて踏ん張るのも大変でした。
少し開けた場所から、ゴルフ場の奥は東京方面です。
2020年02月08日 10:09撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 10:09
華厳山から経ヶ岳への登山道はやっぱり破線でした。
かなりの下り、登山道も緩くて踏ん張るのも大変でした。
少し開けた場所から、ゴルフ場の奥は東京方面です。
途中こんなのがありました。
2020年02月08日 10:11撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 10:11
途中こんなのがありました。
全景はこんな感じ。
ちょっと角度的にわかりづらいのですが、2つの木が密接していました。
2020年02月08日 10:11撮影 by  NEX-5R, SONY
2
2/8 10:11
全景はこんな感じ。
ちょっと角度的にわかりづらいのですが、2つの木が密接していました。
下りの後は登り、結構な勾配でした。。
こういう場所のロープはありがたいです。
2020年02月08日 10:13撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 10:13
下りの後は登り、結構な勾配でした。。
こういう場所のロープはありがたいです。
この標識が見えると間もなく経ヶ岳。
2020年02月08日 10:23撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 10:23
この標識が見えると間もなく経ヶ岳。
経ヶ岳ゲット、今思えば東丹沢はこの形式の山頂標識が多かった気がします。
2020年02月08日 10:24撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 10:24
経ヶ岳ゲット、今思えば東丹沢はこの形式の山頂標識が多かった気がします。
経ヶ岳から少し進むと大きな岩回り込むと経石の説明の標識。
後で読み返すとたまに面白いこと書いてある。
でも伝説みたいなものですねよ。
2020年02月08日 10:31撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 10:31
経ヶ岳から少し進むと大きな岩回り込むと経石の説明の標識。
後で読み返すとたまに面白いこと書いてある。
でも伝説みたいなものですねよ。
登山道から見えたピーク、あれが仏果山かなって思ったけど違うピークでした。
2020年02月08日 10:35撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 10:35
登山道から見えたピーク、あれが仏果山かなって思ったけど違うピークでした。
大山・塔ノ岳・丹沢山・控えめな蛭ヶ岳そろい踏み。
2020年02月08日 10:38撮影 by  NEX-5R, SONY
2
2/8 10:38
大山・塔ノ岳・丹沢山・控えめな蛭ヶ岳そろい踏み。
下に山座同定表もあり、助かります。
こんなに同じように見えるのも珍しいかも。
三ノ塔から塔ノ岳ってあんなに遠いんだ、通りで表尾根は大変なはず、って思いました。
2020年02月08日 10:38撮影 by  NEX-5R, SONY
1
2/8 10:38
下に山座同定表もあり、助かります。
こんなに同じように見えるのも珍しいかも。
三ノ塔から塔ノ岳ってあんなに遠いんだ、通りで表尾根は大変なはず、って思いました。
半原越で一度林道に下り、逆の取り付きからまた登山道へ入ります。
2020年02月08日 10:46撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 10:46
半原越で一度林道に下り、逆の取り付きからまた登山道へ入ります。
最初は結構急でした。
登って間もなく下りてくる方とすれ違いました。
この辺りからどんどん登山客多くなっていきます。
2020年02月08日 10:46撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 10:46
最初は結構急でした。
登って間もなく下りてくる方とすれ違いました。
この辺りからどんどん登山客多くなっていきます。
霜柱は今年初めてかな、今年は暖かいっていうけど、山の日陰は寒い(あたりまえ( ゜Д゜))
2020年02月08日 10:47撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 10:47
霜柱は今年初めてかな、今年は暖かいっていうけど、山の日陰は寒い(あたりまえ( ゜Д゜))
木々の間から宮ヶ瀬湖のバスクリン色も見えてきました。
2020年02月08日 10:59撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 10:59
木々の間から宮ヶ瀬湖のバスクリン色も見えてきました。
土山峠への分岐を過ぎると急登になります。
2020年02月08日 11:04撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 11:04
土山峠への分岐を過ぎると急登になります。
本日は先が長いためこまめに休憩+補給を摂りました。
昼ごはん前のすきっ腹には堪えるだらだら登り。
2020年02月08日 11:16撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 11:16
本日は先が長いためこまめに休憩+補給を摂りました。
昼ごはん前のすきっ腹には堪えるだらだら登り。
革籠石山、ちょっと開けているけど眺望はなし。
2020年02月08日 11:17撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 11:17
革籠石山、ちょっと開けているけど眺望はなし。
でも木々の間から仏果山。
写真じゃ分かりづらいですが、人工物も確認できました。
2020年02月08日 11:17撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 11:17
でも木々の間から仏果山。
写真じゃ分かりづらいですが、人工物も確認できました。
革籠石山からも登りが続き、やっと終わると開けた場所にテーブルがあったので休憩にしました。
2020年02月08日 11:50撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 11:50
革籠石山からも登りが続き、やっと終わると開けた場所にテーブルがあったので休憩にしました。
久しぶりの山専ボトル+カップラーメン。
じっくり休憩して、足のマッサージ+クリームを塗りなおして出発しました。
2020年02月08日 11:33撮影 by  NEX-5R, SONY
1
2/8 11:33
久しぶりの山専ボトル+カップラーメン。
じっくり休憩して、足のマッサージ+クリームを塗りなおして出発しました。
歩いてきた方面を振り返ります。
経ヶ岳ですかね。
2020年02月08日 11:54撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 11:54
歩いてきた方面を振り返ります。
経ヶ岳ですかね。
頂上の展望台も大分近くなってきました。
2020年02月08日 11:57撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 11:57
頂上の展望台も大分近くなってきました。
こちらの景色も素晴らしい!(^^)!
蛭ヶ岳も大分見えてきましたねー
2020年02月08日 11:58撮影 by  NEX-5R, SONY
5
2/8 11:58
こちらの景色も素晴らしい!(^^)!
蛭ヶ岳も大分見えてきましたねー
そして仏果山頂上。
人が多かったので、手前で休憩にして正解でした。
2020年02月08日 12:06撮影 by  NEX-5R, SONY
2
2/8 12:06
そして仏果山頂上。
人が多かったので、手前で休憩にして正解でした。
展望台にも登ってみます。
2020年02月08日 12:07撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 12:07
展望台にも登ってみます。
本日のゴールの高尾方面。
まだまだ遠いです。
2020年02月08日 12:09撮影 by  NEX-5R, SONY
1
2/8 12:09
本日のゴールの高尾方面。
まだまだ遠いです。
宮ヶ瀬湖越しの丹沢オールスターズ。
これは言うことなしですね。
2020年02月08日 12:09撮影 by  NEX-5R, SONY
4
2/8 12:09
宮ヶ瀬湖越しの丹沢オールスターズ。
これは言うことなしですね。
展望台から少し戻った場所にある宮ケ瀬越方面へ。
2020年02月08日 12:12撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 12:12
展望台から少し戻った場所にある宮ケ瀬越方面へ。
高取山へは20分程、それほどアップダウンもなくすぐでした。
途中団体さんを追い抜いたり、10人程のハイキンググループ3組と行き違いました。
2020年02月08日 12:35撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 12:35
高取山へは20分程、それほどアップダウンもなくすぐでした。
途中団体さんを追い抜いたり、10人程のハイキンググループ3組と行き違いました。
高取山も展望台が、でもここは上がらずにさきを急ぎました。
個人的に南山で半分の感覚、まだまだ先は長い。。
2020年02月08日 12:35撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 12:35
高取山も展望台が、でもここは上がらずにさきを急ぎました。
個人的に南山で半分の感覚、まだまだ先は長い。。
宮ヶ瀬湖に向けて下っていきます。
2020年02月08日 12:48撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 12:48
宮ヶ瀬湖に向けて下っていきます。
ずっと階段だった気がするな。
2020年02月08日 12:54撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 12:54
ずっと階段だった気がするな。
突然、開けた場所に出ました。
どえやら送電線通すためにばっさいしたっぽいですね。
2020年02月08日 13:02撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 13:02
突然、開けた場所に出ました。
どえやら送電線通すためにばっさいしたっぽいですね。
宮ケ瀬バスクリンと右側のピークは権現平です。
丹沢最後の南山はこの右側。
2020年02月08日 13:04撮影 by  NEX-5R, SONY
1
2/8 13:04
宮ケ瀬バスクリンと右側のピークは権現平です。
丹沢最後の南山はこの右側。
丹沢山方面、ちょっと雲が出てきました。
2020年02月08日 13:04撮影 by  NEX-5R, SONY
1
2/8 13:04
丹沢山方面、ちょっと雲が出てきました。
やっと宮ヶ瀬ダムが近くなってきました。
この手前でご夫婦の方と少しお話、服装から登山ではなく少し登ってみようかみたいな感じでした。
時間的に高取山はちょっと厳しいと思ったので先ほど通過した送電線の場所景色いいですよって伝えました。
2020年02月08日 13:20撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 13:20
やっと宮ヶ瀬ダムが近くなってきました。
この手前でご夫婦の方と少しお話、服装から登山ではなく少し登ってみようかみたいな感じでした。
時間的に高取山はちょっと厳しいと思ったので先ほど通過した送電線の場所景色いいですよって伝えました。
でも、宮ヶ瀬ダムからここに上がってくるまで超急上り、ここ上がってからさらに先を薦めたのはちょっと失敗だったかもしれません。
2020年02月08日 13:23撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 13:23
でも、宮ヶ瀬ダムからここに上がってくるまで超急上り、ここ上がってからさらに先を薦めたのはちょっと失敗だったかもしれません。
ひたすらの木段急勾配を下りてようやく間近になりました。
2020年02月08日 13:27撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 13:27
ひたすらの木段急勾配を下りてようやく間近になりました。
この石垣の側から出てきます。
2020年02月08日 13:29撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 13:29
この石垣の側から出てきます。
右側の建物水エネ館のトイレは工事中とのこと。
インクライン乗り場の横に仮設がありました。
2020年02月08日 13:30撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 13:30
右側の建物水エネ館のトイレは工事中とのこと。
インクライン乗り場の横に仮設がありました。
インクライン、これはいつか乗ってみたいですね。
2020年02月08日 13:35撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 13:35
インクライン、これはいつか乗ってみたいですね。
土曜日の昼間なのに人はほとんどいませんでした。
コロナの影響ですかねー。
2020年02月08日 13:38撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 13:38
土曜日の昼間なのに人はほとんどいませんでした。
コロナの影響ですかねー。
回りこんで先を急ぎます。
2020年02月08日 13:40撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 13:40
回りこんで先を急ぎます。
丹沢最後の南山はここから取り付き。
2020年02月08日 13:44撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 13:44
丹沢最後の南山はここから取り付き。
結構長い木段が堪えます。。
2020年02月08日 13:46撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 13:46
結構長い木段が堪えます。。
まだまだ続く。。
この辺りで2組と入れ違いました。
2020年02月08日 13:58撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 13:58
まだまだ続く。。
この辺りで2組と入れ違いました。
南山園地1.6キロの標識見て絶望しました。。
2020年02月08日 14:03撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 14:03
南山園地1.6キロの標識見て絶望しました。。
とりあえず、側の東屋でエネルギー補給します。
2020年02月08日 14:03撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 14:03
とりあえず、側の東屋でエネルギー補給します。
再び歩き始めるとちょっと先に南山らしきピークが見えていました。
この写真は進行方向左側、歩いてきた丹沢の山々。
2020年02月08日 14:14撮影 by  NEX-5R, SONY
3
2/8 14:14
再び歩き始めるとちょっと先に南山らしきピークが見えていました。
この写真は進行方向左側、歩いてきた丹沢の山々。
そして、嬉しい標識。
南山山頂と南山園地違ったらしいです。
心の底からほっとしました(o^^o)
2020年02月08日 14:15撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 14:15
そして、嬉しい標識。
南山山頂と南山園地違ったらしいです。
心の底からほっとしました(o^^o)
分岐に到着。
山頂をピストンしてきます。
2020年02月08日 14:22撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 14:22
分岐に到着。
山頂をピストンしてきます。
そして、丹沢最後の山。
南山山頂。
2020年02月08日 14:25撮影 by  NEX-5R, SONY
1
2/8 14:25
そして、丹沢最後の山。
南山山頂。
ここも素晴らしい眺望でした。
今まで歩いてきた山々がはっきりと!
左側は経ヶ岳、仏果山、高取山が見えてると思われます。
2020年02月08日 14:25撮影 by  NEX-5R, SONY
3
2/8 14:25
ここも素晴らしい眺望でした。
今まで歩いてきた山々がはっきりと!
左側は経ヶ岳、仏果山、高取山が見えてると思われます。
丹沢最後の山を後にします。
2020年02月08日 14:25撮影 by  NEX-5R, SONY
2
2/8 14:25
丹沢最後の山を後にします。
大分、里山の感じが濃くなってきました。
途中の見晴らしのいい場所に東屋もありました。
2020年02月08日 14:31撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 14:31
大分、里山の感じが濃くなってきました。
途中の見晴らしのいい場所に東屋もありました。
どんどん下りていきます。
2020年02月08日 14:38撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 14:38
どんどん下りていきます。
2020年02月08日 14:46撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 14:46
こもれびの路っていうみたいですね。
いい登山道ですかなかなかアクセスしづらい場所なのが残念。
2020年02月08日 14:49撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 14:49
こもれびの路っていうみたいですね。
いい登山道ですかなかなかアクセスしづらい場所なのが残念。
そしてここからの林道、壊れ方が半端なかった(´ω`*)
舗装路ずたずた。。
2020年02月08日 14:49撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 14:49
そしてここからの林道、壊れ方が半端なかった(´ω`*)
舗装路ずたずた。。
道端に大きな石が散乱。
2020年02月08日 14:50撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 14:50
道端に大きな石が散乱。
やっぱり台風19号の影響。
2020年02月08日 14:51撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 14:51
やっぱり台風19号の影響。
瓦礫も片付けきれていない。
2020年02月08日 14:52撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 14:52
瓦礫も片付けきれていない。
しばらく街歩きです。
2020年02月08日 15:02撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 15:02
しばらく街歩きです。
長竹三叉路を串川グラウンド方面へ。
2020年02月08日 15:16撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 15:16
長竹三叉路を串川グラウンド方面へ。
津久井方面へ抜けるため天王山へ向かいます。
取り付きは民家の真横です。
2020年02月08日 15:22撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 15:22
津久井方面へ抜けるため天王山へ向かいます。
取り付きは民家の真横です。
初めは急登ですが、尾根に上がると歩きやすい登山道。
2020年02月08日 15:27撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 15:27
初めは急登ですが、尾根に上がると歩きやすい登山道。
天王宮はすぐに到着。
2020年02月08日 15:32撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 15:32
天王宮はすぐに到着。
完全に里山の雰囲気、日が傾いてきたので先を急ぎます。
2020年02月08日 15:33撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 15:33
完全に里山の雰囲気、日が傾いてきたので先を急ぎます。
いろんな場所を
2020年02月08日 15:37撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 15:37
いろんな場所を
通過していきます。
2020年02月08日 15:42撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 15:42
通過していきます。
でも、時間がちょっと厳しいかなって思ったのでこの写真の左側に進んだピークはパスして津久井方面へ下りることにしました。
2020年02月08日 15:52撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 15:52
でも、時間がちょっと厳しいかなって思ったのでこの写真の左側に進んだピークはパスして津久井方面へ下りることにしました。
堂所山からは津久井湖がやっと見えてきました。
2020年02月08日 15:58撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 15:58
堂所山からは津久井湖がやっと見えてきました。
開けていてなかなか良い場所。
2020年02月08日 15:58撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 15:58
開けていてなかなか良い場所。
でもこの里山道が入り組んでいるので間違った方向に行きそうになりました。
2020年02月08日 15:59撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 15:59
でもこの里山道が入り組んでいるので間違った方向に行きそうになりました。
ここが間違えたポイント、左ではなく右が正解。
2020年02月08日 16:08撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 16:08
ここが間違えたポイント、左ではなく右が正解。
監視所方面へ。
2020年02月08日 16:08撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 16:08
監視所方面へ。
監視所を通過して、
2020年02月08日 16:16撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 16:16
監視所を通過して、
下りてきました。
2020年02月08日 16:26撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 16:26
下りてきました。
交通量の多い道に出ると誘惑が、橋本駅行のバスが、もちろん乗らずに登山続行。
大井の交差点を左へ。
2020年02月08日 16:46撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 16:46
交通量の多い道に出ると誘惑が、橋本駅行のバスが、もちろん乗らずに登山続行。
大井の交差点を左へ。
橋を渡って最後の取り付きへ向かいます。
2020年02月08日 16:51撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 16:51
橋を渡って最後の取り付きへ向かいます。
大分暗くなってきました。
2020年02月08日 17:05撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 17:05
大分暗くなってきました。
そして登山口到着、橋からここまでかなりの急登でした。
2020年02月08日 17:12撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 17:12
そして登山口到着、橋からここまでかなりの急登でした。
峯ノ薬師へ、この辺りで日没です。
2020年02月08日 17:13撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 17:13
峯ノ薬師へ、この辺りで日没です。
閑散としたお社、右側の舗装路引っ張られますが城山湖は左側のお社の脇から登っていきます。
2020年02月08日 17:28撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 17:28
閑散としたお社、右側の舗装路引っ張られますが城山湖は左側のお社の脇から登っていきます。
街明かりが目立ってきました。
2020年02月08日 17:33撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 17:33
街明かりが目立ってきました。
夜になるとカメラの調整が難しい、こんなに明るくはありません。
2020年02月08日 17:56撮影 by  NEX-5R, SONY
1
2/8 17:56
夜になるとカメラの調整が難しい、こんなに明るくはありません。
草戸山を通り過ぎ、最後は
2020年02月08日 18:11撮影 by  NEX-5R, SONY
2/8 18:11
草戸山を通り過ぎ、最後は
高尾山温泉にゴール。
2020年02月08日 19:38撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
2/8 19:38
高尾山温泉にゴール。
ご褒美で乄(笑)
2020年02月08日 20:27撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3
2/8 20:27
ご褒美で乄(笑)
撮影機器:

感想

丹沢と高尾を結ぶことが出来たのて大満足(o^^o)
こんな繋ぎ方する人もあんまりいないですかねー。
暖かくなるとヒルがいるため歩けない場所なので冬のうちに歩けて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人

コメント

高取山3つあるんですね!?
2つ目の高取山が気になって、2つ目の高取山に登ってきたところです。
3つ目もあったんですね。
高尾山まで歩くなんてすごいです。
いつか歩いてみようかな。
2020/2/16 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら