ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2211428
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

高畑山〜天目指峠間の4本の支尾根と上久通林道のコース

2020年02月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:43
距離
8.3km
登り
762m
下り
761m

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
0:36
合計
5:40
8:39
10
南川トイレ
8:49
0:00
51
大山祇神社
9:40
9:41
18
折れ点の小ピーク
9:59
10:05
6
高畑山
10:11
10:12
8
337号鉄塔分岐
10:20
10:26
32
安曇幹線337号鉄塔
10:58
10:59
12
作業道のヘアピン箇所
11:11
11:15
21
作業道と尾根との別れ
11:36
0:00
10
県道350号線
11:46
0:00
5
柏木橋バス停
11:51
11:59
44
無名の神社
12:43
0:00
30
P506
13:13
13:14
12
雨乞山
13:26
13:32
3
中ノ沢ノ頭
13:35
0:00
18
縦走路
13:53
0:00
3
鉄塔跡への作業道分岐
13:56
13:58
1
安曇幹線341号鉄塔跡
13:59
0:00
18
分岐の小ピーク
14:17
0:00
2
県道395号線
14:19
南川トイレ
上久通林道のコースタイムは別にしました
14:42 上久通林道通行不可 14:46
15:02 上久通林道終点 15:03
15:28 二俣 15:32
15:53 上久通林道終点
16:28 上久通林道通行不可
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
今回は高畑山から天目指峠以外のコースがバリコースです。
上久通林道のコースは破線コースですが、現状は完全なバリコースです。

《高畑山東尾根》
この尾根は急登の連続です。最初は踏跡、目印が有りませんが途中から出て来ます。

《柏木入右岸尾根》
この尾根は行程の半分程が作業道です。県道から最初の小ピークまで目印が無く、踏跡も薄いです。

《中ノ沢ノ頭南尾根》
取付きは神社からなので分かり易いです。途中2ヶ所で踏跡が無くなりました。幸い上りだったので上に向かい踏跡に復帰出来ましたが、下りでは注意が必要な尾根だと思います。

《鉄塔341号尾根》
取付きは作業道からでした。尾根に入ると直ぐに小ピークの分岐です。此処を間違わなければ簡単に県道に出る事が出来ます。県道からの入口にはロープが有り、私有地立入禁止と書かれていましたので自己責任で入山して下さい。

《上久通林道のコース》
破線コースですが林道、山道共に荒れています。自分は二俣の処で踏み跡が見付けられずに引き返しました。次回の山行で上から下ってみるつもりです。
GPSログ2つのアップの仕方が分からないのでログは省略しています。GPSログはほぼ地図通りでした。
南川トイレから上久通林道を上って行き・・・
南川トイレから上久通林道を上って行き・・・
楢生林道を過ぎた、直ぐ先に・・・
楢生林道を過ぎた、直ぐ先に・・・
大山祇神社に渡る橋が有りますが、凸凹しているので・・・
大山祇神社に渡る橋が有りますが、凸凹しているので・・・
横からチェックし、大丈夫そうなので渡る事にしました!
2
横からチェックし、大丈夫そうなので渡る事にしました!
対岸から見た大山祇神社!
2
対岸から見た大山祇神社!
大山祇神社の右側から登って行きます!
1
大山祇神社の右側から登って行きます!
いきなり岩尾根の急登。踏跡が薄いので登り難く苦労する!
1
いきなり岩尾根の急登。踏跡が薄いので登り難く苦労する!
ご神木なのか、立派な大木!
3
ご神木なのか、立派な大木!
平坦な処に電柱が有った。上にはアンテナが無いので何用なのかな!(振り返って撮影)
平坦な処に電柱が有った。上にはアンテナが無いので何用なのかな!(振り返って撮影)
此の岩を過ぎると・・・
此の岩を過ぎると・・・
小ピークに到着して急な処は終ったと思ったら、まだ先に急登が有りました!
小ピークに到着して急な処は終ったと思ったら、まだ先に急登が有りました!
進路を左に変えるピークの先で・・・
進路を左に変えるピークの先で・・・
倒木が有り、その先を登り切って・・・
倒木が有り、その先を登り切って・・・
高畑山に到着!
奥から登って来ました!
奥から登って来ました!
縦走路の平坦な処に・・・
縦走路の平坦な処に・・・
鉄塔337号の分岐が有るので、うっかりしていると通り過ぎてしまいそう!
鉄塔337号の分岐が有るので、うっかりしていると通り過ぎてしまいそう!
直ぐに廃線の安曇幹線337号鉄塔に到着!
1
直ぐに廃線の安曇幹線337号鉄塔に到着!
鉄塔から少し下った処の岩!(振り返って撮影)
鉄塔から少し下った処の岩!(振り返って撮影)
次の山行の為に県道350号線への踏跡を探しに、作業道を下っていたら大岩が有りました!
次の山行の為に県道350号線への踏跡を探しに、作業道を下っていたら大岩が有りました!
作業道から尾根に戻る。ルートを確認しながら尾根を進むと再び作業道に出ました。結果、尾根に上がらずそのまま作業道を下るのが正解でした!
作業道から尾根に戻る。ルートを確認しながら尾根を進むと再び作業道に出ました。結果、尾根に上がらずそのまま作業道を下るのが正解でした!
ヘアピンの処では、直進の作業道に入ります!
1
ヘアピンの処では、直進の作業道に入ります!
作業道が平坦になった此の辺りが夏焼みたいです!
作業道が平坦になった此の辺りが夏焼みたいです!
作業道が左に折れる処が作業道と尾根の分岐です!
作業道が左に折れる処が作業道と尾根の分岐です!
アナログ時代のアンテナが有りました。現在は目印で活躍しています!
1
アナログ時代のアンテナが有りました。現在は目印で活躍しています!
小ピークを過ぎると踏跡が薄くなり目印が無くなりました。踏跡を探しながら川に向かって下り、道路近くで左にトラバースすると・・・
小ピークを過ぎると踏跡が薄くなり目印が無くなりました。踏跡を探しながら川に向かって下り、道路近くで左にトラバースすると・・・
県道350号に降り立ちました!
1
県道350号に降り立ちました!
下山地点から数分で下ヶ坂バス停を通過!
下山地点から数分で下ヶ坂バス停を通過!
更に下って行くと、左に神社が見えて来た!
更に下って行くと、左に神社が見えて来た!
柏木橋バス停の処の橋を渡り・・・
柏木橋バス停の処の橋を渡り・・・
村社なのか、此の神社から尾根に取付きます!
1
村社なのか、此の神社から尾根に取付きます!
神社の右側から上ってみたが、左側からの方が幾らか登り易そうでした!
神社の右側から上ってみたが、左側からの方が幾らか登り易そうでした!
踏跡に出た処からの眺め!
踏跡に出た処からの眺め!
小岩のピークを過ぎると・・・
1
小岩のピークを過ぎると・・・
薮が有りましたが短いです!
1
薮が有りましたが短いです!
P506の登りで踏跡が無くなる。P506に出ると薄い踏跡が右に有ったので、自分が踏跡を見落としたのかもしれません!(未確認)
P506の登りで踏跡が無くなる。P506に出ると薄い踏跡が右に有ったので、自分が踏跡を見落としたのかもしれません!(未確認)
P506の少し先で左側が盛り上っていました!
P506の少し先で左側が盛り上っていました!
平坦な岩の小ピーク辺りから岩尾根が始まりました!
平坦な岩の小ピーク辺りから岩尾根が始まりました!
岩の塊や・・・
岩と木が合体した処を過ぎて・・・
1
岩と木が合体した処を過ぎて・・・
進路が左に曲る雨乞山に到着!
進路が左に曲る雨乞山に到着!
奥が柏木橋方面です(振り返って撮影)!
奥が柏木橋方面です(振り返って撮影)!
中ノ沢ノ頭側から撮影!
1
中ノ沢ノ頭側から撮影!
此処で踏跡見失なったので上に向う!
此処で踏跡見失なったので上に向う!
此の先で踏跡に出ました。左に明瞭な踏跡が有ったので、此処は自分が踏跡を見落としたみたいです!(未確認)
1
此の先で踏跡に出ました。左に明瞭な踏跡が有ったので、此処は自分が踏跡を見落としたみたいです!(未確認)
直ぐに中ノ沢ノ頭に到着!
直ぐに中ノ沢ノ頭に到着!
奥が柏木橋方面!
奥が柏木橋方面!
縦走路に合流!
縦走路から中ノ沢ノ頭へは左に行きます!(振り返って撮影)
縦走路から中ノ沢ノ頭へは左に行きます!(振り返って撮影)
作業道が横切っている処。右の作業道を行くと小ピークを巻けます!
作業道が横切っている処。右の作業道を行くと小ピークを巻けます!
右の作業道を行くと楢生林道につながっているのかな?(振り返って撮影)
右の作業道を行くと楢生林道につながっているのかな?(振り返って撮影)
岩の先で・・・
小ピークに到着!(振り返って撮影)
1
小ピークに到着!(振り返って撮影)
次の作業道分岐で左の作業道に入る。鉄塔342号に行けるかもと入ってみましたが、此処でハイキング道と再び合流し遠回りしただけでした!(振り返って撮影)
次の作業道分岐で左の作業道に入る。鉄塔342号に行けるかもと入ってみましたが、此処でハイキング道と再び合流し遠回りしただけでした!(振り返って撮影)
ハイキング道と並走する作業道を過ぎた、次の分岐で左の作業道に入ると鉄塔跡地に出ました!
1
ハイキング道と並走する作業道を過ぎた、次の分岐で左の作業道に入ると鉄塔跡地に出ました!
手前の小ピークでピンクの目印は左に、踏跡は右に付いていました。此処は右に下ると此の小岩に出ました!
手前の小ピークでピンクの目印は左に、踏跡は右に付いていました。此処は右に下ると此の小岩に出ました!
次の小ピークから下りとなり・・・
次の小ピークから下りとなり・・・
岩の先で・・・(振り返って撮影)
岩の先で・・・(振り返って撮影)
県道395号線に出ました。ロープに私有地立入禁止と書かれていました。此のコースは自己責任で入山して下さい!(振り返って撮影)
県道395号線に出ました。ロープに私有地立入禁止と書かれていました。此のコースは自己責任で入山して下さい!(振り返って撮影)
此の先から林道が荒れています!
1
此の先から林道が荒れています!
橋の手前に流木!
橋の手前に流木!
振り返って撮影!
振り返って撮影!
何かと思ったら詳細図に記載の洞穴でした!
1
何かと思ったら詳細図に記載の洞穴でした!
一瞬この先どうなっているのか分かりませんでした。ようやく橋が跡形もなく無くなったのだと分かりました。余りに凄い状況なので引き返そうかと考えましたが、時間が有るので行ける処まで行く事にしました!
1
一瞬この先どうなっているのか分かりませんでした。ようやく橋が跡形もなく無くなったのだと分かりました。余りに凄い状況なので引き返そうかと考えましたが、時間が有るので行ける処まで行く事にしました!
振り返って撮影!
振り返って撮影!
林道終点では路面崩壊!(振り返って撮影)
1
林道終点では路面崩壊!(振り返って撮影)
破線コースなので林道終点には道標が有ると思って来ましたが有りませんでした。多分、沢沿いの踏跡がコースだろうと歩き始める!
破線コースなので林道終点には道標が有ると思って来ましたが有りませんでした。多分、沢沿いの踏跡がコースだろうと歩き始める!
山道が土砂崩れで埋まったり・・・
山道が土砂崩れで埋まったり・・・
山道がズタズタになったり・・・
1
山道がズタズタになったり・・・
倒木が有ったりと荒れていました!(振り返って撮影)
1
倒木が有ったりと荒れていました!(振り返って撮影)
大量の岩や石が沢に有りました!
大量の岩や石が沢に有りました!
二俣の処で・・・
二俣の処で・・・
踏跡が見つかず・・・
踏跡が見つかず・・・
有るのは炭窯跡だけでした!
有るのは炭窯跡だけでした!
此処で諦めて、二俣の処の大岩を撮って引き返す事にしました!
此処で諦めて、二俣の処の大岩を撮って引き返す事にしました!
林道終点に戻って来ました!
林道終点に戻って来ました!

装備

個人装備
防寒着 雨具 昼ご飯 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 時計 タオル カメラ

感想

《高畑山東尾根》
この尾根は大山神社から急登で、踏跡が薄いので登るのに苦労する。少し登ると電柱が現れました。上にアンテナが無く何用のか分からない。岩尾根が終り小ピークに着くと、此の辺りから目印が現れる。歩き易くなったが急登はまだ続く。進路が左に曲がる小ピークを過ぎると高畑山に到着です。

《柏木入右岸尾根》
縦走路から別れると直ぐに廃線の安曇幹線337号鉄塔に到着。更に下ると作業道らしき道が現れる。 次回の山行で使う県道350号線への踏跡を確認したいので、尾根と作業道が別れる処で作業道に入る。作業道がGPSログから大きく離れたので尾根に戻る。
尾根は余り歩かれていないようで踏跡が薄くGPSログを頼りに尾根を進むと再び作業道と合流したので、そのまま作業道を下るのが正解でした。
作業道のヘアピンの処を直進し、作業道が左に折れる処で尾根を下ります。アンテナを過ぎた先の小ピークから目印が無くなり踏跡が薄くなる。川に向かって下って行き、県道の近くで左にトラバースしてから県道に出ました。

《中ノ沢ノ頭南尾根》
柏木橋バス停から柏木橋を渡り暫く進むと右上に神社が見えます。神社からは伐採された斜面を登るが踏跡が無く登り難いです。斜面を登り切ると尾根形になり踏跡が現れます。
登って行くと短い藪となり、その先で踏跡が消滅しました。ピーク506の近くだったので強引に上を目指すと、ピーク506に出て右側に薄い踏跡が有りました。柏木橋への踏跡かは分かりません。
ピーク506から直ぐ左側に小岩が盛り上がった処に出て、その先の平坦な小ピーク辺りから岩尾根が始まりました。岩を見ながら登って行くと雨乞山に到着です。此処から進路を左に変え、斜面になった処で踏跡が消滅しました。此処も強引に登ると踏跡に復帰しました。左に明瞭な踏跡が有ったので、自分が踏跡を見落とした見たいです。其処から直ぐ中ノ沢ノ頭に到着しました。

《鉄塔341号尾根》
ハイキング道から分岐する作業道に入ると直ぐに鉄塔跡地が現れます。作業道を使って解体したのか鉄塔が無くなっていました。跡地から少しで小ピークで、踏跡は右に付いていますが、ピンクの目印は左に付いていました。此処は右の踏跡を辿り、2つの小岩を過ぎた先で小ピークに到着。下って行くと岩を過ぎて県道395号線に出ました。

《上久通林道のコース》
上久通林道のコースは破線コースなので簡単にピストン出来ると思っていましたが今日一番の難コースでした。
林道はゲートから500m程先で通行不能で、最初の橋は少し荒れている程度でしたが、次の橋は完全に姿を消していました。
林道終点に着くと道標が無いので多分、沢沿いの踏跡だろうと進むと土砂崩れや路面がズタズタになっている処を通過して、二俣の処で踏跡が消滅してしまいました。脚も疲れて来たので踏跡探しをせずに戻ることにしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら