また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2214160 全員に公開 雪山ハイキング 中央アルプス

絶景 南沢山〜横川山 アイゼン初心者の訓練を兼ねて

情報量の目安: B
-拍手
日程 2020年02月09日(日) [日帰り]
メンバー , その他メンバー2人
天候快晴
アクセス
利用交通機関
車・バイク
ふるさと村自然園 尾根コース駐車場
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:31
距離
9.3 km
登り
708 m
下り
697 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間15分
休憩
1時間8分
合計
5時間23分
S尾根コース登山口08:4309:17尾根分岐09:1809:51中間地点09:5209:54沢コース分岐点10:1110:52南沢山11:22横川山12:1012:41南沢山13:13沢コース分岐点13:18中間地点13:41尾根分岐13:4214:05尾根コース登山口14:06ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図

写真

駐車場はあと数台停められるか・・・くらいの満車
2020年02月09日 08:42撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
駐車場はあと数台停められるか・・・くらいの満車
雪はありません・・・が凍結個所がいっぱい
2020年02月09日 08:55撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
雪はありません・・・が凍結個所がいっぱい
ヤドリギ
2020年02月09日 09:37撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ヤドリギ
うーん、雪がない
2020年02月09日 09:37撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
うーん、雪がない
やっと出てきた
2020年02月09日 10:12撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
やっと出てきた
谷コースとの合流点
2020年02月09日 10:12撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
谷コースとの合流点
初の雪山にテンションアゲアゲで写真を撮っています
2020年02月09日 10:12撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
初の雪山にテンションアゲアゲで写真を撮っています
1
青空・・・霧氷はどこにいったんだろう
2020年02月09日 10:34撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
青空・・・霧氷はどこにいったんだろう
南沢山に到着
2020年02月09日 10:53撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
南沢山に到着
御嶽さまがどぉーん
2020年02月09日 11:01撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
御嶽さまがどぉーん
1
乗鞍さまと北アルプス
2020年02月09日 11:24撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
乗鞍さまと北アルプス
1
中央アルプス
2020年02月09日 11:24撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
中央アルプス
2
南アルプス
2020年02月09日 11:24撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
南アルプス
1
恵那山方面
2020年02月09日 11:24撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
恵那山方面
2
富士見台高原方面
2020年02月09日 11:24撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
富士見台高原方面
1
横川山に到着
2020年02月09日 12:03撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
横川山に到着
1
景色を見ながらランチを楽しむ
2020年02月09日 12:03撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
景色を見ながらランチを楽しむ
どらえもん発見
2020年02月09日 13:01撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
どらえもん発見
この添え木がなければ大変(笑)
2020年02月09日 13:07撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
この添え木がなければ大変(笑)
2

感想/記録

岐阜支部に入会予定の新人さんを連れて、初アイゼンの訓練がてら南沢山〜横川山へ行ってきました。

駐車所には雪がまったくない。下の方は登山道も雪なし。が、雪がなくても土が凍結している箇所がいくつもありました。いっそ雪が積もっていた方がいいくらい。
途中から雪が出てきて、下りで初アイゼン装着。私たちは未装着。下りの歩行技術を教えながら進みます。最初はへっぴり腰でしたが、だんだん慣れてきました。

のんびり登って南沢山に到着。少し進むと御嶽様がどぉーんと見えました。
更に進むと南アルプス、振り返ると中央アルプスが見えてきます。
初めて登る新人さんには振り返り禁止令を出し、山頂に到着したときに振り返ってもらったら、絶景に感動していました。
御嶽さまから北アルプス・中央・南とずらーっと綺麗に見えました。途中から白山さまも見えてきました。
・・・が霧氷や羊さんはいませんでした。今年は羊さんに縁がないなぁ。

いつものビーフシチューを食べて、山歩き講習会を行いつつ下山。
ゆるゆるハイクでしたが、お天気に恵まれて素敵山行となりました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:421人

コメント

スパイダー?
naoruuさん、お久しぶりです。
いつもレコをご覧いただきありがとうございます。
もしかしたらお気づきかも知れませんが、先週このコースを歩いた時に南沢山看板付近に黄色の軽アイゼン(グリベルのスパイダー)を置き忘れてきました。
https://moonlight-gear.com/?pid=67630236
ヤマレコとYAMAPで翌日登った方にお尋ねしたところ、10時半までは確認できたのですが14時にはどこかへ移動したようです。
ひょとして、南沢山登山口にでも置いてなかったかと思いコメントさせていただきました。
ところで、仕事が一段落したので気持ちを新たに岐阜100山でも目指そうと考えてるんですが、何せ数が多いので効率的な方法を探ってるのですが、短期間に達成されたnaoruuさんのコツなどのアドバイスがあったら教えてください。
2020/2/10 20:31
Re: スパイダー?
leonkunさん、お久しぶりです。

軽アイゼンですか‥‥気がつかなかったです。
登山口でも見てないですね。
警察に届け出されてたりして‥‥

岐阜百山は夏山アルプス期間以外は、せっせと毎週くらい登ってましたからねぇ。
飛騨、奥美濃、恵那のエリアごとに次にどこに行くか候補を決めておいて、天気の良いエリアに行くとか、そのくらいです。
大したアドバイスにならないですね
岐阜百山は面白かったです

レコ楽しみにしてます
2020/2/10 20:52
ご一緒できなくて
新人さんを連れての山行お疲れ様でした。
前日の私たちと違い天気が良くてよかったですね。
それなりの展望でしたが、樹氷を見せてあげれなかったのが残念でした。
24年の2月に来たときは最高の写真が撮れて、山岳会写真展にも出しました。
その写真はさしあげました。
週末は休みになりそうですが、天気が悪そうですね。
色々と、よろしくお願いします。
2020/2/12 0:15
Re: ご一緒できなくて
どこに連れて行こうって思ったときに、山本さんが前日に行っていたので、ここにしようってすぐ決定しました
私も樹氷が見られると思ったんですけどねぇ。
でも景色が良かったし、入会してくれることになったので結果オーライです。
2020/2/12 7:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ